So-net 光 プラスの申し込みは、公式サイトから申し込むことで毎月の支払額はぐっと安くなります。 また、今回はSo-net 光 プラスの料金が高いと思ったときの見直し方法も解説していきます。
インターネット料金
So-net 光 プラスの月額料金は戸建てプランの場合は6,138円、マンションプランの場合は4,928円です。回線料金にプロバイダー料金が含まれている一体型の光回線なので、支払いが一括でまとめられるメリットがあります。 新規申し込みと転用・事業者変更で月額料金が変わらないのも特徴的です。ただし、契約パターンによってキャッシュバックの金額が変動するため、実質料金には違いがあるので注意してください。 新規申し込みでは最大60,000円、転用・事業者変更の場合は最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。月額料金が同じなため、キャッシュバックが多い分、実質料金では新規申し込みのほうがお得に申し込みできます。
初期費用(工事費・手数料)
So-net 光 プラスに申し込みの際は、工事費と契約事務手数料がそれぞれ発生します。 新規申し込みの場合は、戸建て・マンションタイプともに26,400円の工事費を36回の分割払いで支払うかたちです。分割した際の毎月の工事費について表にまとめたので、実際に支払うことをイメージしながらご覧ください。 【戸建て・マンションの工事費の分割金】 ※価格はすべて税込 ただ、現在So-net 光 プラスへ新規入会・コース変更した方へ向けて、26,400円分の工事費相当を割引するキャンペーンが行われています。上記の表と同じ額を月額料金から割引してくれるので、実質、工事費はかかりません。 キャンペーンは予告なく終了することがあるので、キャンペーン期間中の申し込みがおすすめです。 転用・事業者変更の場合は、NTTのフレッツ光回線をそのまま流用できるため、新たに工事をする必要がありません。工事が不要ということは26,400円の工事費を請求されません。 ただしどの契約パターンでも、申し込みの際は事務手数料の3,300円はかかります。
オプション料金
So-net 光 プラスではさまざまなオプションが提供されており、中には有料のものも含まれます。利用したいものをある程度絞ってどれくらいの料金がかかるのか確認しておきましょう。 【オプション料金の一覧表】 ※価格はすべて税込 「So-net 光 電話」は、So-net 光 プラスの高額キャッシュバックの適用条件として設定されています。月額550円はかかりますが、So-net 光 プラスをお得に利用したい方は必ず加入しておきましょう。 そのほかのオプションは加入するかどうかを自由に選べば大丈夫です。ただし、あまりに多くのオプションに加入しすぎると毎月の支払料金が高額になるので、できる限り最小限に抑えることをおすすめします。
毎月の支払料金は他社より安め
So-net 光 プラスで実際に毎月支払うことになる料金は他社より安めです。どれくらいお得なのか気になる方も多いと思うので、他社光回線を10社ほどピックアップして月額料金を比較しました。 【他社光回線との比較表】 ※横にスクロールできます。 ※価格はすべて税込 このようにSo-net 光 プラスで実際に支払う料金は、光回線全体で見ると安めであることがわかります。同時に、月額料金が最安の光回線ではないことも表から確認できると思います。 So-net 光 プラスは各種割引サービスを適用できるため、上記の料金からさらにお得に利用することも可能です。割引を上手く活用すれば、最安級の光回線になる可能性も十分にあります。
auユーザーはスマホの料金が割引される
So-net 光 プラスでは、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」に対応しています。そのため利用中のスマホがauの方であれば、さらにお得にすることが可能です。 auスマートバリューはSo-net 光 プラスとauスマホをセット利用することで、1回線につき最大1,100円の割引が受けられます。1人につき年間最大13,200円の割引が受けられます。 ただし、auスマートバリューを適用するには、月額550円の「So-net 光 電話」への申し込みが必須です。割引される金額を考慮すれば、それほど高額な利用料ではありませんが理解しておきましょう。 家族にauユーザーがいる場合、最大10台まで割引を適用できるのもauスマートバリューの魅力の1つ。家族4人がauユーザーで、1,100円割引の対象プランを契約しているなら、スマホの月額料金から毎月4,400円もの割引が受けられます。年間に換算すると、家族全体で52,800円もお得になるので、通信費の大幅な節約につながります。 少しでもお得にスマホを利用したい方は、So-net 光 プラスに乗り換えることをきっかけにauに切り替えるのもいいかもしれません。
So-net 光 プラスをお得に契約するなら公式サイトがおすすめ!
So-net 光 プラスはさまざまな窓口から申し込みできますが、その中で最もおすすめなのが公式サイトです。 【So-net 光 プラスのサービス内容】 ※価格はすべて税込 So-net 光 プラスを公式サイトから申し込みすれば、新規申し込みなら最大60,000円のキャッシュバックがもらえます。転用や事業者変更でも、最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます。 またSo-net 光 プラス公式サイトでは、高額キャッシュバックだけでなく、そのほかのキャンペーンが豊富な点もおすすめしたいポイントです。 auユーザーがお得になる「auスマートバリュー」に加え、UQモバイルユーザーもセット割「UQモバイル自宅セット割」が適用できます。UQモバイル自宅セット割を適用すれば、1人あたり最大858円の割引が10台まで受けられます。 So-net 光 プラスは、v6プラス対応の高性能WiFiルーターを無料でレンタルできるのもうれしいポイント。 v6プラスとは、ユーザーが増える時間帯でも速度が低下しづらく、快適にインターネットを利用できる通信方式のことです。v6プラスを利用するには、高性能の対応WiFiルーターを用意しなければなりません。 So-net 光 プラス公式サイトでは、通常なら月額440円かかるv6プラス対応ルーターを無料でレンタルできます。お得かつ快適にインターネットを利用したい方は、公式サイトから申し込みましょう。 ①So-net 光 プラス公式サイトから申し込みをする So-net 光 プラスの公式サイトにアクセスして、以下の手順通りに手続きを進めましょう。 公式サイトからの申込方法 公式サイトで申込後、「お申し込み受付のご連絡」のメールが送られてきます。 ②工事日の調整をする 携帯電話のSMSと電話で工事日に関する連絡が届きます。SMSに記載のURLから、予約状況を確認したうえで工事の予約をしましょう。 開通工事は必ず立ち会いが必要です。空いているスケジュールを事前に確認しておけばスムーズにやりとりできるはずです。 ③利用案内などが到着 工事について記載された「So-net 光 プラスに関するご連絡」が郵送で届きます。またNTTの工事担当者から工事の電話連絡が入ります。知らない電話番号からかかってきたら、工事の連絡かもしれないので電話を取るようにしましょう。 ④開通工事が実施される 工事は基本的におよそ30分〜2.5時間で終わりますが、当日はイレギュラーが発生するかもしれません。万が一のことを考え、できる限り余裕をもってスケジュールを空けておきましょう。 ⑤初期設定後に利用開始 So-netより「開通・ご利用開始のご案内」メールが届きます。書類記載の手順通りに初期設定を済ませれば利用開始です。 So-net 光 プラスの料金は、So-netの公式サイトにアクセスすれば簡単に確認できます。 So-net 光 プラスの料金を確認する際は、以下の手順通りに進めてください。 ①So-netの公式サイトにアクセスして、右上の「マイページ」を選択 So-net 光 プラスの料金を確認する方法引用元:So-net公式サイト[3] ③マイページにログイン後、So-net 光 プラスの利用料金を確認 たびたび確認するかもしれないので、ブックマークしておくと便利かもしれません。 ここからは、So-net 光 プラスの料金が高いと感じたときに考えられる原因と見直し方法について解説していきます。
auスマートバリューの割引はauスマホ側に反映される
auスマートバリューは、適用できれば1回線につき最大1,100円の割引が受けられるお得な割引サービスです。適用できているはずなのに、想定より料金が高いと感じた場合、「auスマートバリューの割引が反映されていないのでは?」と思われる方がいるかもしれません。 auスマートバリューは、So-net 光 プラスの月額料金からではなく、auスマホの利用料金から割引されます。So-net 光 プラスの月額料金から割引されると思っていると、その分だけ割高に感じてしまうわけです。 So-net 光 プラスの月額料金がお得になるわけではないとはいえ、auスマートバリューを適用すれば通信費全体で見ると大幅な節約につながります。仕組みを十分理解したうえで、適用できる方はセット割を活用しましょう。
初回の支払いは手数料込みなので高め
So-net 光 プラスの初回の月額料金が高いと感じる場合は、手数料を加味していない可能性があります。初回の支払いは、月額料金に加えて契約事務手数料の3,300円が上乗せされることを理解しておきましょう。 原因が契約事務手数料分なのかがわからない場合は、料金の明細を確認してください。初回の支払いが高いと感じる場合は、おそらく契約事務手数料の請求が確認できるはずです。 当然、翌月以降は3,300円の契約事務手数料は発生しないため、想定通りの月額料金が適用されるので安心してください。
不要なオプションに加入している場合は解約する
So-net 光 プラスには数多くの有料オプションが存在します。種類が非常に多いため、複数加入してしまうと、いつの間にかオプション料金だけで高額な費用になっているかもしれません。また人によっては間違ってオプションに加入し、そのまま継続している方もいるでしょう。 契約中のオプションがすべて必要なのか再検討してください。不要と感じたオプションを解約するだけで、So-net 光 プラスの利用料金が大幅に安くなるかもしれません。 ただしその際auユーザーは「So-net 光 電話」は解約しないようにしましょう。So-net 光 電話の加入はauスマートバリューの適用条件なので、解約すると割引が受けられなくなってしまいます。 契約中のオプションは、So-netの公式サイトからマイページにログインすれば簡単に確認できます。過去に利用したことがなく、今後利用する可能性も低い有料オプションは解約しておきましょう。
根本的に解決するなら乗り換えも検討
So-net 光 プラスは月額料金が安めだったり、auスマートバリューが適用できたりと十分お得な光回線といえます。しかし、光回線全体で見ると最安のサービスではないことも事実です。 So-net 光 プラスのサービス内容と料金のバランスを見て、どうしても納得いかない場合は他社への乗り換えを検討するしかないでしょう。 ただし他社に乗り換える際は、So-net 光 プラスの解約時にかかる費用を理解しておく必要があります。解約時の料金も加味したうえで、本当に他社に乗り換えるのが得策なのか判断しましょう。
違約金
So-net 光 プラスの契約期間は36ヶ月間と定められています。契約期間の満了後は自動更新され、37ヶ月目からふたたび36ヶ月間の契約期間が開始されます。 契約更新月以外で解約すると20,000円の違約金を支払わなければなりません。36ヶ月間継続利用しても、更新月を逃すだけで高額な費用が必要になると思うと、なんだか損をした気持ちになってしまいます。 契約更新月は36・37・38ヶ月目の3ヶ月間と長めの猶予が設けられています。20,000円の違約金の支払いを回避したい方は、契約更新月が事前にどの月にあたるのか確認しておくといいでしょう。
工事費残債
So-net 光 プラスに新規申し込みする場合、戸建て・マンションともに26,400円の工事費が発生します。36ヶ月継続してSo-net 光 プラスを利用すれば、キャンペーンによってこの工事費を無料にできるのですが、途中で解約した場合は残債額を一括で支払わなければなりません。 違約金とは異なり、工事費の場合は36ヶ月継続して利用すれば、37ヶ月目以降は支払いが発生しません。万が一36ヶ月以内に解約する場合は、残り何回分の支払いが残っているのか確認したうえで乗り換えを検討するといいでしょう。
その他費用
So-net 光 プラスでは違約金や工事費の残債以外にも、機器未返却違約金など別の費用が発生することもあります。機器未返却違約金とは、WiFiルーターをレンタルした際、一定期間を過ぎて返却しなかった場合に発生する費用のことです。 機器未返却違約金は6,200円と決して安い金額ではありません。そのためルーターをレンタルする場合は、解約後返却することを忘れないようにしましょう。
auひかり
auひかりは高速通信で評判の高い光回線です。WiFiでも高速通信をしたい方や、ストレスなくオンラインゲームや配信を楽しみたい方に人気です。 ■ 最新キャンペーン情報 ■ 最新キャンペーン情報 基本料金は最安級とはいきませんが、au・UQモバイルユーザーなら安く高速通信できる光回線が契約できるため特におすすめできます。 また、auひかりのネックだった違約金は2,730円~4,730円に減額され、回線撤去工事も任意になりました。解約時の高額請求の心配もなくなったことで、契約しやすくなっています。 WiFiルーターも無料!最大77,000円キャッシュバック
NURO光
独自回線系の光回線でお得にインターネットを利用したい方には「NURO光」もおすすめです。 NURO光なら料金が安いことに加え、ソフトバンクとのセット割「おうち割 光セット」が適用できます。おうち割 光セットを適用すれば、1回線あたり最大1,100円の割引が受けられるので、ソフトバンクユーザーはとくにおすすめですよ。 【NURO光のサービス内容】 ※価格はすべて税込 NURO光は最大2Gbpsの高速回線が利用できるのも特徴的です。ほとんどの光回線は最大1Gbpsなので、単純におよそ2倍の速度でインターネットを利用できます。またauひかりと同じく独自回線を利用しており、速度が低下しづらいのも魅力的です。 NURO光は公式の専用ページから申し込みすれば、45,000円の高額キャッシュバックがもらえます。有料オプションに加入することなくキャッシュバックがもらえるので、受け取りづらいデメリットがありません。 キャッシュバックの受け取りが不安な方は「1年間月額980円キャンペーン」も実施されています。1年間限定とはいえ、1,000円以下で光回線を利用できるのは非常に太っ腹です。キャッシュバックとの併用はできないため、自分に合った特典を選んでください。 注意点として、NURO光はエリアが狭いことは理解しておかなければなりません。エリアは順次拡大中ですが、現状は全国すべての場所で利用できるわけではないので、申し込みの際は利用できるか確認しておきましょう。 最大45,000円キャッシュバック So-net 光 プラスは他社と比較してもお得に利用できる光回線です。利用する際は以下の費用が発生するので確認しておきましょう。 So-net 光 プラスで発生する費用 So-net 光 プラスは家族にauとUQモバイルのユーザーがいれば、さらにお得に利用できます。それでも料金が高いと感じた場合は、以下の方法で見直してください。 So-net 光 プラスの料金が高いと感じたときの見直し方法 So-net 光 プラスの料金の高さがどうしても気になる場合は、auひかりやNURO光への乗り換えがおすすめです。ただしSo-net 光 プラスを解約する際は費用が発生するので確認しておきましょう。 So-net 光 プラスを検討中の方は、実際に利用する際、どれくらいの料金を支払うことになるのか十分確認したうえで、最適の光回線に申し込みしてください。