Asus Zenfone 3 Ultra 12

今回は、ZenFone 3 Ultraをさらに使いやすくするために設定しておきたいことを12個紹介します。 設定から【ディスプレイ】→【スリープ】に進んで、消灯時間するまでの時間を選択します。初期設定中は5分がオススメ。常時利用時は2分から徐々に短くしていくと良いでしょう。 付属されているSIMピンを、本体側面にある穴にグッと差し込んでSIMカードトレイを引き出します。ZenFone 3 UltraのSIMスロットは2つあります。 SIMカードを差しこんでトレイを元に戻したら、設定から【もっと見る】→【モバイルネットワーク】→【アクセスポイント名】に進んで自分が契約している事業者を選択します。 ZenFone 3 Ultraには多くのAPNが収録されていますが、FREETELなど一部のAPNは存在しません。 存在しないAPNを追加する場合は右上の【+】アイコンをタップしてAPNの情報を手入します。右上の【︙】をタップして【保存】を選択すると任意のAPNが追加できます。 手動でAPN設定を追加する場合は、以下の記事でも詳しく紹介しています。参考にしてみてください。 設定から【電池】に進んで右上の【︙】をタップして【電池残量をパーセント表示】にチェックを入れます。 その感覚は間違いではなく、バッテリーを節約するために動作している「電池の最適化」が原因です。 「電池の最適化」はスマートフォンを使用していない時でも、動作するアプリの動作を制限するものです。ZenFone 3 Ultraは、ほとんどのアプリにこれを適用するため、メッセージを受信しても通知してくれないといった事象が頻繁に発生します。 電池が長持ちするのは嬉しいですが、最低限の機能は動作して欲しいところです。 設定から【電池】に進んで右上の【︙】をタップして【電池の最適化】に進みます。 【最適化していないアプリ】のボックスをタップして【すべてのアプリ】を選択します。電池の最適化を解除したいアプリをタップして【最適化しない】に変更します。 影響を受けやすいのはバックグラウンドで動作しているアプリで、ウイルス対策アプリなどがあげられます。バックグラウンドでも動作してアプリについてはアプリの自動起動を有効にしましょう。 設定から【電力管理】→【自動起動マネージャー】に進んで自動起動を有効にしたいアプリのスイッチを【許可】に変更します。 設定から【位置情報】→【モード】に進んで【高精度】に変更します。 設定から【指紋】→【指紋を管理する】に進んで【指紋を登録する】を選択します。 初期設定と同じようにチュートリアルに従って指紋を登録しますが、同じ指であらゆる方向から複数個登録すると精度が向上します。 設定から【ZenMotion】→【片手モード】に進んで【クイック起動】をオンにしたら、ホームボタンをダブルタップすると画面を縮小表示することができます。縮小サイズは自由に変更することも可能です 片手でスクリーンショットを撮影したい場合は、マルチタスクボタン(アプリ履歴ボタン)を長押しする方法があります。 設定から【スクリーンショット】→【マルチタスクボタン】に進んで【ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する】に変更しましょう。 設定から【スクリーンショット】に進んで【通知の表示を有効にする】をオフにします。 キーボードを表示したら、バーの左上または右上をスライドするとキーボードのサイズを変更できます。 ただし、データ通信は優先SIMに設定したSIMだけが利用できます。2つのSIMの同時待ち受けや同時利用はできません。 優先SIMを変更するには設定から、【デュアルSIMカード設定】→【データサービスネットワーク】に進んで優先にしたいSIMを設定するとデータ通信を利用するSIMを切り替えることができます。 巨大スクリーンが特徴のZenFone 3 Ultraですが、あくまでもスマートフォン。基本的なSIMの設定から、指紋認証精度を高める方法、スクリーンショットを簡単に撮る使い方など片手でも快適に使いたい場合は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ! モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。 しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。 スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!

December 26, 2022 · 1 min · 40 words · Thomas James

Au

現在のプランの見直し変更を行うことで、快適になることはもちろん、毎月の料金が下がることもあるんです。 今回は、プランを変更するメリットや方法、変更を検討すべきタイミングなど、詳しく解説していきます。また、2019年10月から新たに開始された新プランの内容などにも触れていきますので、最適なプランへ変更するためにぜひ参考にしてみてください。 ※記事中の料金表記は税込表記になります。 ※編集部更新:2020年2月1日よりauデータMAXプランProの月額料金が値下がりました。 さらに! ・機種変更なら「5G機種変更おトク割」で最大5,000円割引 とくに、毎月の料金が高すぎると思っている方、毎月のように通信データを課金補充している方は、プランを見直してみましょう。 料金が安くなる可能性がある 普段の連絡や通話を、LINEやFacebookのMessengerなどの無料通話機能で済ませているのであれば、通話プランが高くついてるかもしれません。この場合、通話プランを見直すことで料金を下げられる可能性があります。 逆に、通話料金がかさみすぎている場合は、使い方にあった通話定額プランに変更することで月額全体の料金を抑えることが可能です。 データ通信プランにおいても同様で、実際に使っている通信量がプランよりも少ない場合はより通信量上限が低いものや従量課金制のプランを、毎月の通信制限に課金補充をしている方は大容量プランに変更することで節約ができます。 通信制限を回避できる 毎月のように通信制限がかかり、利用にストレスを感じているのであれば、大容量のデータ通信プランに変更することでストレスなく利用できます。auには「auフラットプラン」と呼ばれる通信量上限プランの中に、20GB・25GBなどの大容量プランの用意があります。 また、大手キャリアの中で唯一、通信量完全無制限の「auデータMAXプラン」があり、毎月の通信量を一切気にせず利用することが可能です。 つまり、プラン変更のベストなタイミングは変更の必要性に気づいたときです。 プランが自分の通話頻度・データ使用量に合っていないとき 毎月ほとんど通話をしていない場合は、今よりも通話プラン見直したほうがいいですし、逆に長時間の電話で通話料がかさみ、月額料金が高くなっている場合は通話定額のかけ放題プランにしたほうが安くなります。 データ通信においても、毎月のように通信制限がかかる場合、ほとんどデータ通信を行わない場合で、契約プランの見直しをしましょう。 ちなみに、通信制限時のデータチャージ料金は、1GB:1,100円・3GB:3,300円・5GB:5,500円と、1,100円/GBの料金であるため、毎月チャージをするのであれば、ほとんどの場合契約プランを1段階あげたほうが経済的です。 また、1GBの容量を目安で表すと、中画質(512kbps)の動画で4時間、HD画質(720kbps)の動画で1時間半の視聴が可能です。音楽再生だと約18時間、LINE電話だと4時間分に相当します。 ①:My auにアクセスし、お持ちのau IDでログインします。 ②:My auのトップ画面上にある「スマートフォン・携帯電話」の項目を選択すると、現在の利用状況が表示されるため「現在の残データ容量」をタップします。 ③:画面上の「昨日までのデータ利用量の確認」「前月ご利用のデータ通信量の確認はこちらへ」と進むと、過去の月間データ利用量を確認できます。 参照:今月の「データ利用量の合計」を確認したい | よくあるご質問 | サポート | au 同時に現在の契約プランは何GB上限のプランなのか、合わせて確認しておきましょう。 機種変更するとき 機種変更などでauショップを訪れる場合には、あわせてプランの確認をしてもらうこともオススメします。毎月の利用状況や現在の契約プランにどれほどの差があるのかの確認を、スタッフにアドバイスを受けることができます。 より適した契約プランがあるのであれば、そのままプラン変更の手続きに移ることも可能です。 auを契約中の方は、現在の旧プランを継続して利用できますが、この機会に、よりお得なプランはないか確認してみるといいでしょう。 通話プラン 通話プランは、国内通話が完全かけ放題の「通話定額」、1回5分以内であれば国内通話がかけ放題になる「通話定額ライト」、通話時間分の料金がかかる「通常プラン」の3種類です。 普段の通話の頻度、通話時間の長さから適したものを選びましょう。 【auの通話プラン一覧(2019年10月時点)】 定額ライトと通常プランは、1年目だと月額料金に550円の差があります。これを通話料に換算すると、12分30秒に相当するため、月の通話時間が12分30秒を超えるかどうかで判断できます。 また、通話定額と定額ライトの月額料金の差は1,100円です。通話時間に換算すると25分に相当するため、定額ライトの無料通話時間、1回5分と合わせ、月に1度でも30分を超える通話をする場合、通話定額プランを選択したほうがお得です。 データプラン データプランは2019年10月1日から大幅に改変されました。大きく分けて3種類あります。 この中からデータ容量の上限や、付加サービスの有無などでさらに細かくプランがわかれていきます。 【従量課金・新auぴたっとプラン】 【通信上限有・auフラットプラン】 【通信料無制限・auデータMAXプラン】 今まで使用していた便利なプランや、必要であったものを、プラン変更によって消滅しないかどうか注意しなくてはなりません。 毎月割など一部サービスが受けられなくなる 月額料金の割引キャンペーンは、新しいプランの登場により別の割引プランと置き換わることが多く、注視しておくべきポイントです。今回、2019年10月1日からスタートする新規プランでは、旧プランで大きなメリットだった「毎月割」が終了しました。 旧プランを継続するのであれば毎月割を継続することはできますが、新規プランに乗り換えた場合、このような旧割引キャンペーンは引き継ぐことはできません。 プランによっては割高になる場合もある 前述の割引キャンペーンの終了も含め、プラン変更後のほうが料金が高くなる場合もあります。 とくに新プランのうち、データ通信容量が無制限の「auデータMAXプラン」は、そもそもの月額料金が高額であるため、普段の通信量に合わせてプランを変更すると今までの月額料金よりも高額になることがありえます。 契約回線の総数や利用状況によっては、別途固定回線やWi-Fiルーターを導入し、スマホの契約プランは逆に縮小方向にするなど、検討すべき課題です。 auショップでの手続き方法 プラン変更をしたい端末と本人確認書類(免許証や保険証など)を持って最寄りのauショップに向かいましょう。現在の契約利用状況、プラン変更後の変更点などはショップのスタッフから直接確認できます。 現状よりも条件が悪くなる場合はプラン変更を断っても問題ありません。 オンラインでの手続き方法 au会員専用サイト「My au」からオンライン上で契約プランを変更できます。 auショップや電話窓口では受付時間に限りがあり待ち時間も発生するため、それらに制限のないMy auからの手続きは大変オススメです。 とくに複雑な操作も必要なく、簡単に変更できますが、変更後の金額や環境にどれだけ差異が発生するかは、前もって自分で計算しておかなくてなりません。 ①:My auにアクセスし、変更したい契約のau IDでログイン ②:画面上の「スマートフォン・携帯電話」を選択し、「ご契約内容・手続き」に進む ③:スクロールして「ご契約情報」を選択、表示される料金プランの「変更」タップ ④:変更可能なデータプランの一覧が表示されるため、希望のものを選択 ⑤:希望する通話プランを選択 ⑥:スクロールして画面最下部の「同意して次に進む」をタップ ⑦:注意事項の確認、「上記注意事項を確認しました」のチェックボックスをチェックし次へ ⑧:契約内容の確認方法を選択して、下部にある「プラン変更を申し込む」を選択...

December 26, 2022 · 1 min · 99 words · Holley Roberrtson

Au Uq Mnp

また、iPhoneをはじめとするauで購入したほとんどのスマホ端末がそのままUQモバイルのSIMを使えるため、導入の手間も他の格安SIMブランドと比べて格段に簡単です。 そんなauからUQモバイルへ乗り換える手順は以下の通り。 ■ auからUQモバイルへ乗り換える手順 今回の記事では、UQモバイルに興味があるauユーザーの方に向けて、auとUQモバイルの関係性をはじめ、auからUQモバイルへ乗り換える際のメリットと注意点、お得なキャンペーンなどをご紹介します! UQ親子応援割 受付中! ※ 価格はすべて税込み※ ()内の料金は月額料金からの割引額 2回線目以降なら、月15GBが1年間月額990円! ■ auからUQモバイルへ乗り換える手順 手順1. 利用する端末がUQモバイルで対応しているか確認 まずは利用する予定の端末がUQモバイルで動作確認済みの端末なのかどうかを確認しましょう。 auで購入した端末であれば基本的にUQモバイルでも使うことができますが、動作確認済み端末でない場合正常に動作しない場合があります。 UQモバイルのSIMが使える端末は公式サイトの「動作確認端末一覧」から確認できますので、事前に必ずチェックしておいてください。 また、テザリングを利用予定の方は同じページにてテザリングの利用可否も確認できます。 手順2. 申し込みに必要なものを用意する 次に、auからUQモバイルへの申し込みに必要なものを用意します。申し込みに必要なものは以下の通りです。 ■ 乗り換えの際に必要なもの また、名義人が未成年の場合は以下の書類が必要となります。 ■ 乗り換えの際に必要なもの(名義人が未成年の場合) また、契約者と利用者の苗字、もしくは住所が違う場合は戸籍謄本等の家族である証明書が必要となりますので、ご注意ください。 手順3. UQモバイルへ申し込む 必要なものが揃ったら、UQモバイルへ申し込みましょう。UQモバイルへは以下のリンクから申し込みが可能です。 SIMのみ乗り換えで最大13,000円相当キャッシュバック! UQモバイルの申し込みは店舗や家電量販店、またはオンラインショップから可能です。おすすめは時間や場所に関わらず好きなタイミングで手続きができるオンラインショップです。 auからの乗り換えであればMy auへのログイン後、au IDをUQモバイルに紐付けて引き継ぐ事ができます。 申し込み完了画面に本人確認書類をアップロードするボタンが表示されるので、画面の指示に従い、本人確認書類をアップロードしましょう。 また、口座振替を希望の方はオンラインショップでは申し込みができませんので、UQショップやauショップで手続きを行ってください。 ■ SIMロック解除が必要な端末もあるので注意! 基本的にauからUQモバイルへ乗り換える場合、SIMロック解除は必要ありませんが、一部の端末でSIMロック解除を要するものがあります。 SIMロック解除が必要な端末についても、「動作確認端末一覧」から確認できるので乗り換え前に確認するようにしましょう。 またau以外の他キャリアで端末を購入した場合は、端末のSIMロック解除が必要になりますのでご注意ください。 手順4. SIM開通手続きをする UQモバイルへの申し込み完了後、物理SIMの場合は郵送にてSIMカードが送られます。eSIMの場合は即日開通が可能ですが、SIMカードで申し込んだ場合は申し込みから到着まで2~3日ほどかかります。 SIMカードを受け取ったらSIM開通手続きを行います。SIMカードの開通手続きは以下の通りです。 ■ SIMカードの開通手続き ■ eSIMの開通手続き 切り替えが完了するまでの時間は30分程度とお考えください。 手順5. 初期設定をする 利用中の端末をそのままUQモバイルでも利用する場合は、APN(プロファイル)設定が必要です。 ただし、UQモバイルで対応しているiPhone 6s以降のモデルはAPN設定不要で利用開始できますので、iPhoneユーザーの方はSIMの挿し替えのみで完了します。 Android端末は、【設定】の無線とネットワークの【その他設定】 → 【モバイルネットワーク】 → 【高度な設定】から、【APN】もしくは【CPA設定】を選択して設定を行ってください。 設定の場所や設定項目は製品により異なります。詳しくはお手持ちのスマホの取扱説明書をご確認ください。 手順6. データの移行をする auからUQモバイルへ乗り換えの際、端末も変更した場合は前使っていた端末から新しい端末へのデータ移行が必要です。 端末内のデータ移行をするには以下の方法があります。 ■ データ移行の方法...

December 26, 2022 · 2 min · 374 words · Karl Kistner

Btob

利用者のニーズにはこたえたいけど、請求に関する煩雑な業務が増えると大変という企業の方は、請求代行や決済代行サービスを導入しています。 本記事では、BtoB決済における後払い(掛売り)のメリット・デメリットを踏まえた上で、「請求代行」や「決済代行」のサービスの特徴や事例をご紹介します。 BtoB取引における、掛売り決済の煩雑さを解消するために「請求代行サービス」と「決済代行サービス」がある そもそも掛売り決済とは「先に商品やサービスを提供して、その後代金を支払う」形式です。具体的にはコンビニや銀行振り込み、クレジットカードによる後払いが挙げられます。 BtoB取引における、掛売り決済の煩雑さを解消するために「請求代行サービス」と「決済代行サービス」がある掛売り取引における請求業務そのものをアウトソースする「請求代行サービス」請求代行サービスのメリット:請求業務から解放され、未払い時にも支払いを保証請求代行サービスの導入例請求代行サービス3選クレジットカード決済導入・運用の不便を解決する「決済代行サービス」決済代行サービスのメリット:経理業務が簡略化され、未払いのリスクも回避できる決済代行サービスの導入例決済代行サービス3選決済代行サービスを選ぶ際に着目すべき4つのポイントとは?「請求代行サービス」・「決済代行サービス」のデメリットは取引金額に上限があることまとめ 購入の意志があっても、希望の決済方法がない場合は離脱してしまうほど、希望の決済方法があるかどうかというのは利用者にとって重要です。 掛売り決済は買い手から需要が大きいですが、売り手からすると与信審査や入金確認、代金督促など煩雑な業務が発生してしまうという大きなデメリットが存在します。 この売り手側のデメリットを解消するものとして「請求代行」や「決済代行」というサービスがあります。 請求代行サービスは貴社と取引顧客の間に立ち、従来は自社内で行っていた請求業務を全て代行するサービスです。決済代行サービスはクレジットカード決済のみを代行するサービスです。 次の章から、この2つのサービスについて詳しく解説していきます。 掛売り取引における請求業務そのものをアウトソースする「請求代行サービス」 請求代行サービスの仕組みを分かりやすく図式化したものが上記です。貴社と取引顧客の間に立ち、自社でおこなっていた請求業務を全て代行してくれるサービスです。ECや継続課金サービス、対面営業まで幅広い販売形態で利用されています。 具体的なサービス内容に関しては次のようなものが挙げられます。 ・自社のフォーマットに合わせて、請求書の作成・発行 ・代金の催促や口座への振り込み ・顧客ごとの請求状況の管理 このように請求に関わる業務を代行してくれるサービスです。 請求代行サービスのメリット:請求業務から解放され、未払い時にも支払いを保証 請求代行サービスのメリットは2つあります。 ①請求業務からの解放により営業活動に集中でき売上UPにつながる ②取引顧客の未払い時にも支払いを保証 請求業務は取引社数と比例して増えていくため、社員数名の少数精鋭で数多くの取引顧客をお抱えの企業にはぜひとも一度導入を検討してほしいサービスとなっています。 参考:請求代行を導入するメリットとサービスを選ぶ3つのポイント それでは実際にどのような企業がこの請求代行サービスを利用しているのかをご紹介します。 請求代行サービスの導入例 ・ITベンダー ・美容室向けのサロン ・美容商材の卸企業 ・包装資材、物流機器等の卸企業 ・法人向けのシェアオフィス事業者 請求代行サービス3選 ①NP掛け払い https://np-kakebarai.com/ 特徴 ・料金は月額固定の12,000円+保証料が1.9%〜3.6% ・与信の手間と時間をかけない独自の与信管理システム<特許取得済み> ・物販ビジネスや継続課金ビジネス・EC・カタログ通販・対面営業・クラウド等あらゆる販売形態で利用可能 ②paid http://paid.jp/ 特徴 ・初期・月額費用は一切不要。 ・保証料は取引金額の1.9%~3.0%。 ・与信審査のタイミングは取引開始前に事前審査を行うため、継続取引顧客を抱えている企業には適切 ③ヤマトクレジットファイナンス株式会社 http://www.yamato-credit-finance.co.jp/lp/1407/ 特徴 ・決済のみならず、販促やコールセンター、在庫管理等のフルフィルメントでサービス展開 ・初期・月額費用10,000円 ・42,000社が利用している クレジットカード決済導入・運用の不便を解決する「決済代行サービス」 決済代行サービスとは、企業がクレジットカード決済を導入する際に、不便となる手続きや売上金の管理に関することを解決するサービスです。ECのみならず、対面営業で販売する商材の決済としても幅広く利用されています。 請求代行サービスと似通った部分がありますが、請求代行はクレジットカード決済以外の銀行振込や口座振替の決済方法を主流としている企業に最適なサービスで、決済代行サービスはクレジットカード決済のみの決済代行です。 クレジットカード決済導入のデメリットは以下のことがあります。 ①各ブランドのカード会社(VISA・JCB)の各社に個別審査・手続き・セキュリティ対策・経理処理が発生するため、業務負担が増大する。 ②各ブランドのカード会社ごとに入金サイクルや手数料率が異なるため売上金管理が非常に煩雑になる。 このデメリットを解決するのがまさに「決済代行サービス」です。 上記①・②のデメリットに加え、そもそもの掛売り取引における売り手のデメリットである代金未回収のリスクを軽減し、企業に代わって与信審査や入金確認・督促等の煩雑な業務を代行してくれます。 基本的に決済代行サービスは企業とユーザの間に入り、決済を一括の契約とシステムで導入できるサービスであるため、クレジットカード決済のみを代行するものです。銀行振り込み等は当然ながら対象外ですのでご注意ください。 決済代行サービスのメリット:経理業務が簡略化され、未払いのリスクも回避できる 決済代行サービスの具体的なメリットは主に4つあります。 ①各カード会社の契約を一括化でき、煩雑な手続きや審査も代行で行ってくれる。 ②決済代行会社がユーザからの代金を一括で入金してくれる。 ③クレジットカード会社の与信取引額内であれば未収金を保証してくれる ④顧客ごとの入金管理や督促等も代行してくれる 企業に代わって与信審査から代金回収まで代行してくれるため、経理業務が簡略化されます。また未払いのリスクも決済代行会社が請け負ってくれるため、回避できます。 決済代行サービスの導入例 ここで決済代行サービスを利用している導入例を紹介します。基本的には販売形態がECのみならず、対面営業の商材の決済としても幅広く利用されています。 ■BtoBの卸サイトを運営している企業 アパレルの卸販売/オフィス機器・備品の卸販売/印刷業/食糧飲料卸/ ■法人向けサービスを展開している企業 広告/Webサービス/月会費/オフィスレンタル/業務委託 やはりクレジットとECは非常に相性が良いことに加え、BtoC同様に多くのユーザに効率的に販売する必要があります。そのため、決済代行サービスは主に上記のようなBtoBの卸サイトを運営している企業や法人向けサービスで数多く導入されています。 しかしながら企業によってはクレジットカード決済を拒む企業もあるのも現状です。それはクレジットカード自体が以下のようなデメリットの側面を持っているからです。 ・カード紛失や番号流出のリスク ・クレジットカード決済のために社内稟議が必要 ・クレジットカード登録や仮払い決済等の煩雑な社内手続きが発生する そのため、企業によっては決済方法としてクレジットカード決済ではなく、請求書による後払いで銀行振り込みを対応するケースも少なくないでしょう。 それに対応するのがクレジットカード以外の決済方法で銀行振込や口座振替による後払い(掛売り)のリスクや業務負担を減らすサービスが請求代行です。...

December 26, 2022 · 1 min · 111 words · Jeffrey Piehler

Dmm Webcamp

本記事では、DMM WEBCAMPのスクールとしての特徴や評判を、実際に受講した人の口コミとともに解説します。 ぜひ本記事を参考にして、DMM WEBCAMPの受講を検討してみてください。 DMM WEBCAMPの基本情報 DMM WEBCAMPの基本情報DMM WEBCAMPの3つの魅力転職後を見据えた実務的な学習ができるオンラインでもマンツーマンで効率的に学習できる万が一転職できなかった場合でも受講料が全額返金される口コミからわかるDMM WEBCAMPのメリット・デメリット口コミからわかるメリット口コミからわかるデメリットその他の口コミ環境面の評判がいいDMM WEBCAMPのメンター・講師DMM WEBCAMPの料金・コース転職コース「短期集中講座」転職コース「専門技術講座」DMM WEBCAMPの転職支援の特徴転職成功までのキャリアサポート豊富な企業紹介DMM WEBCAMPの入会から入会後の流れ1.HPから無料カウンセリングの申し込み2.個人情報・連絡先の入力3.カウンセリングの参加DMM WEBCAMPに関するよくある質問と答えまとめ 「DMM WEBCAMP」の 無料カウンセリングを受ける» 転職コース「専門技術講座」 ・月々:20,500円〜(初回のみ 23,723円) ・一括料金:910,800円 DMM WEBCAMPは、未経験者が初歩的な内容からプログラミングを学び、エンジニア転職を目指せるカリキュラムになっているプログラミングスクールです。 キャリアアドバイザーによる自己分析や面接対策、企業紹介まで、卒業後のキャリアを見据えたキャリアサポートも充実しており、転職成功率は98%というデータが出ています。 また、オンライン授業も開講しているので、近くの地域にスクールがない方や、仕事終わりに自宅でプログラミング学習をしたい会社員の方にも向いています。 (参照元):DMM WEB CAMP公式サイト DMM WEBCAMPの3つの魅力 転職後を見据えた実務的な学習ができる DMM WEBCAMPのカリキュラムは大きく分けて3つの段階があり、転職後を見据えた実務的な学習ができるようになっています。 1ヶ月目はDMM WEBCAMPの独自教材で、プログラミングの「基礎学習」を行います。教材は3000回以上の改善を重ね、未経験者でも基礎的なスキルを習得できるように開発されています。 2ヶ月目は「チーム開発」を行います。エンジニアになった後の実務を想定し、他の受講生とチームを組んで課題を解決しながら、サイト開発を進めます。 3ヶ月目は「ポートフォリオ制作」を行います。2ヶ月目までに学んだ事項をフル活用し、試行錯誤しながらゼロからサービスを作る経験を積むことが可能です。制作したポートフォリオは転職活動時に企業へのアピール材料として使えます。 以上のような実践を通じて学習できるカリキュラムがあるため、転職した後もスムーズに現場の業務で活躍できると考えられます。 (参照元):プログラミング学習内容|DMM WEBCAMP オンラインでもマンツーマンで効率的に学習できる DMM WEBCAMPはオンラインに対応していて、チャットやビデオ通話形式で、講師にマンツーマンで質問することができます。 そのため、学習で躓いてしまった場合でも、講師が受講生の理解度を把握した上で的確に指導してもらいながら、効率的に学習できると考えられます。 実際に、公式サイトの記載によると、2019年に行われた「プログラミングスクール10社を対象としたサイト比較イメージ調査」では、DMM WEBCAMPが「マンツーマンで親身に教えてくれるスクール」の第1位に選ばれています。 (参照元):【公式】DMM WEBCAMP|オンライン学習サポート 万が一転職できなかった場合でも受講料が全額返金される DMM WEBCAMPの転職コースには、転職できなかった場合に受講料が全額返金される「転職保証」が付いてきます。 そのため、学習を終了した後、万が一転職活動が上手くいかず、エンジニア転職を諦めてしまう人でも、受講料の負担を抑えられます(ただし、30歳未満が対象)。 一方、「ビジネス教養コース」には転職保証はついておらず、転職を前提に学習したいという人には向いていないコースのため注意しましょう。 (参照元):【公式】DMM WEBCAMP | ビジネス教養コース 「DMM WEBCAMP」の 無料カウンセリングを受ける» 口コミからわかるDMM WEBCAMPのメリット・デメリット 口コミからわかるメリット 実務に近いチーム開発を学べる「質問し放題」なのがいい学習ペースに合わせて受講手段が選べる 実務に近いチーム開発を学べる 開発の現場では、ほかのエンジニアはもちろん、Webデザイナーやディレクターなど、様々な役割の人とチームで開発を行います。 DMM WEBCAMPは、このようなチーム開発など、実務に近く現場ですぐに活躍できるようなスキルを身につけられる実践的カリキュラムを導入しているため、転職後も自分の技術に自信を持って仕事に励むことができます。...

December 26, 2022 · 1 min · 197 words · William Steury

E 5

「そもそもハイレゾとは・・・?」というところから説明していただき、たくさんある商品の中からピックアップしていただいたのが、スタッフのりょう太さん。 彼の商品知識の豊富さと、プレゼン・スキルがあったからこそ多くの反響があったと思っています! でも・・・、 「良いイヤホンは買ったけど、どんなハイレゾ音楽から買えばいいのか分からない!」 そんな風に困っている声を読者から聞きしました。 言われてみれば、たしかに! イヤホンだけでなく、膨大にある楽曲リストから選ぶのもなかなか大変ですよね・・・。 そんな訳で今回もモバレコは、e☆イヤホンさんにお邪魔しています。 りょう太さんは、どんな音楽を聴いているんですか? ハイレゾ入門者に向けた、オススメ音楽を教えてください!! と、その前に・・・、 「ハイレゾって、どういう意味だっけ?」という方は、下の動画をご覧ください。 <プロフィール> りょう太 イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のメディア事業部・編集長。 YouTubeチャンネル登録者数18,000人突破! 累計再生数5,400,000回! イヤホン・ヘッドホンとお寿司が大好き。 <WEB>e☆イヤホン公式サイト <YouTubeチャンネル>e☆イヤホン公式チャンネル <Twitter>@eear_ryouta 「Don’t Know Why」 Norah Jones 2002年2月、米ブルーノートが満を持してリリースした大型新人女性シンガー、ノラ・ジョーンズのデビュー・アルバム。第45回グラミー賞主要4部門を含む8部門を受賞! <りょう太のオススメPoint> こちらは、2002年に発表されたノラ・ジョーンズの代表的な音楽。いろんなミュージシャンがカバーされていてかなり有名な曲です。 一般的にも馴染みのある曲ということもあり、オーディオ製品評価のリファレンス(参考資料)曲としてよく比較視聴に使われますね。e☆イヤホン店頭では、お持ちのスマホやポータブル・オーディオで商品の聴き比べができますので、そういうときにこの曲をかけると音の響きがより分かりやすいかと思います。 外出先だけでなく、部屋でゆっくり聴く音楽としてもオススメです! ★視聴・購入のリンク → Don’t Know Why 「ノマド」 柴田淳 9枚目となるオリジナル・アルバム。カバーアルバム「COVER 70’s」で新たな一面を披露した柴田淳がシンガーとして、そしてソングライターとして挑んだ渾身の作品! <りょう太のオススメPoint> 柴田淳さんは、ご自身の心境を赤裸々にブログに吐露されていてそれがネット上で話題になり、「ブログの歌姫」と称されることもあり、とても面白い方なんです。バラエティ番組「今夜くらべてみました」にも出演され、自身の辛い恋愛体験もいろいろ披露されていましたね!(笑) その不幸体質キャラクターで最近は注目を浴びることも多いのですが、彼女は実力派シンガーソングライター。 彼女の歌の上手さをより引き出しているハイレゾ音源で、ぜひ聴いていただきたいアルバム。 ちなみに私はシャッフル再生をほとんどしません。アルバムを1曲目から順番に聴いていくタイプなので、リードトラックである「ノマド」を聴く機会が多くて、何度も聴いているうちにハマってしまった曲です。 ★視聴・購入のリンク → 「ノマド」 「鱗(うろこ/evergreen ver.)」 秦基博 秦基博のデビューから約8年間の集大成とも言える、“弾き語り”による初のベストアルバム!大ヒット・シングル「ひまわりの約束」を新録・弾き語りVersionで収録! <りょう太のオススメPoint> 秦さんの「evergreen」というアルバムは、ご本人によるセルフカバー的アルバムになっていまして、全楽曲アコースティック、弾き語りオンリーという形式で収録されています。 シングルで発表されたものがけっこう多く入っているので、秦さんのファンでない方も聴いたことがある曲があるかと。このアルバムから秦ワールドに入っていきやすいと思い選んでみました! ハイレゾ音源になると歌唱力や演奏の良し悪しがよりハッキリと分かるんですね。本物のミュージシャンはハイレゾで聴くと今まで以上に感動を与えてくれます! そのなかでも特に「鱗」は、声や指先、彼の体全てで表現されたような生々しさを感じさせる一曲です。 ★視聴・購入のリンク → 「鱗(うろこ/evergreen ver.)」 「One more time, One more chance」 山崎まさよし 2014年4月に行なわれたアコースティックスペシャルライブ「SEED FOLKS Special」を収録したライブ音源。当日は弦楽四重奏を従えてのスペシャルな編成で“One more time, One more chance”、“僕はここにいる”などのヒット曲を披露。ライブで演奏された全19曲を収録している。 <りょう太のオススメPoint> これは、「かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール」で行なわれた山崎まさよしさんのライブ音源をまとめたアルバム。この作品の大きな特徴は、あらかじめハイレゾ配信前提で収録されているためかなりの高音質で録音されている点です。目の前に山崎さんが演奏してくれているような臨場感がすごい! こういった録音環境で制作された楽曲というのはないわけではないのですが、山崎さんのようなメジャーなアーティストでは今はまだ珍しいんですよ。 このアルバムは、オーディオ好きの間ではかなり有名でリファレンス曲としても使用されることも。ハイレゾの初心者の方は、一度は聴いておくべき! CD音源とハイレゾ音源の差がより分かりやすく感じられえるでしょう。 今回は有名な一曲をチョイスしましたがどの曲も音がいいんです・・・。 ★視聴・購入のリンク → One more time, One more chance...

December 26, 2022 · 1 min · 142 words · Francis Hinds

House Of Instagram Japan 2022 Day2

この記事では、当イベントの2日目の内容をダイジェスト形式でお伝えします。 1日目のダイジェストはこちら 尚、以下のリンク先でイベントのアーカイブ動画が公開されています。 詳細が気になった方はこちらも是非チェックしてください。 2022年内の限定公開予定なのでお早めに! House of Instagram Japan 2022 アーカイブリンクはこちら(外部) 【無料Ebook】広告会社のためのInstagram広告提案ガイド House of Instagram Japan 2022 セッション一覧 House of Instagram Japan 2022のセッションは以下の通りです。 House of Instagram Japan 2022 セッション一覧「好きと欲しい」を動画でつくるInstagramは動画プラットフォームへ進化リールの利用が加速しているリール広告の効果的な活用方法リール広告はボーナスタイムにある縦長動画素材の用意する際のTipsInstagramで実現する「本質的な」クリエイターマーケティングクリエイターマーケティングの重要性Instagramを活⽤すべき理由ブランドコンテンツタグの活用を推奨ブランドコンテンツ広告の国内活用事例⼀流クリエイターから学ぶ本質的なクリエイターマーケティングとは?売上と広告パフォーマンスに効くInstagramコマースInstagramのショップ機能1.コミュニティコンテンツ2.ショッピングカスタムオーディエンス3.コマース関連広告D2Cを⽀援する会社が、⾃らソーシャルコマースを実践!得られた知⾒とは?プライバシーを尊重したパフォーマンスマーケティングデータ取得方法の進化キャンペーンの配信と最適化効果測定とレポートまとめ Day1 Day2 「好きと欲しい」を動画でつくる イベント2日目の1つ目のセッションでは、2名のスピーカーを招き、Instagramの動画広告に関するセッションが行われました。 Instagramは動画プラットフォームへ進化 Instagramは、写真中心のアプリから動画プラットフォームへと進化を遂げています。 数ある動画プラットフォームのなかでも、Instagramの動画視聴時間は2番目に長くなっています。 またユーザーに嫌われがちな動画広告ですが、Instagram/Facebookでは60%以上のユーザーが広告を楽しんでいる、または気にしていないと回答しています。 リールの利用が加速している Instagramで動画広告を配信できる面には「ストーリーズ・フィード・リール」の3つがあります。 なかでもリールの利用が加速しており、Instagram利用時間の20%を占めています。 BMW社とトリコ社のリールを活用して成果を挙げた事例も紹介されました。 リール広告の効果的な活用方法 続いて、リール広告の効果的な活用方法が紹介されました。 1つ目は、リールの利用者の80%以上がサウンドをオンにしているので、擬音語などを活用して音ありで楽しませる広告表現が重要になります。 2つ目は、リール用の動画素材の準備が難しい場合は、静止画を活用して動画を作成するというものです。 3つ目は、同じく動画素材の準備の方法として、テレビCM素材や横長の動画素材を編集して縦型動画にするというものです。 4つ目は、自社で動画素材の用意が難しい場合に、クリエイターやパートナー企業に依頼する方法が紹介されました。 リール広告はボーナスタイムにある 続いて、株式会社博報堂の横山昴氏と、株式会社リチカの瀬尾浩充氏をスピーカーに招きセッションが行われました。 横山氏からは、リールはブランディングに有効であるだけでなく、ダイレクトの領域でも効果を発揮した事例が増えているとコメント。 またストーリーズが登場したときに近い感覚を持っており、早めにリールにトライすることで先行者優位が得られるのではと述べました。 続いて瀬尾氏からは、画像や横長の動画素材を活用して縦長動画を作成した事例が紹介されました。 既存の動画素材を活用して作成された縦長動画の例(SOELU社) 縦長動画素材の用意する際のTips また横山氏からは、テレビCMの制作時に同出演タレントに縦長動画にも出演してもらうことで、一緒にモバイル用の動画素材を用意しているとコメント。 その際に工夫しているポイントとして、「語りかける・短尺・生声」を意識していると述べていました。 また出演者に現場でヒアリングをし、クリエイティブを適宜調整しているともコメントがありました。 続いて瀬尾氏からは、以下の4つのポイントが紹介されました。 アテンション:最初の2秒前後でアテンションを得ることが重要(手を止めてもらう)音:音をフックにクリエイティブを作成する短尺:10~15秒程度に納めるコンテンツライク:広告を作らずユーザーに楽しんでもらう また横山氏からは、TikTokとリールは似た性質を持っているが、TikTokはフロー型であり、リールはブランドストック型であると言及。 TikTokは爆発的なきっかけ作りに適しており、リールはコツコツとブランドエンゲージメントを高めていくことができると述べました。 Instagramで実現する「本質的な」クリエイターマーケティング 2つ目のセッションでは、メディアパートナーやクリエイターをゲストに招き、Instagramを活用したクリエイターマーケティングについてのセッションが行われました。 こちらのセッションにフォーカスした記事がありますので、ぜひこちらもご一読ください。 参考:Instagramで実現する「本質的な」クリエイターマーケティングとは? クリエイターマーケティングの重要性 Instagramでは、いわゆるインフルエンサーマーケティングという概念ではなく、クリエイターマーケティングという概念を提唱しています。 Instagramにおいてクリエイターとは、以下の3つを満たした存在であると定義しています。 近年のマーケティングにおいてクリエイターの重要性が増しているのは、情報過多の時代になったことで、クリエイター=信頼できる人を介して情報を得るようになったからということです。 実際に、お気に入りのクリエイターのコンテンツに、人々がお金と時間を使っている調査データが紹介されました。...

December 26, 2022 · 1 min · 197 words · John Lee

Iijmio

そんなIIJmioを使っていて「インターネットに繋がらない」「接続できない」状態になった場合はどうすればよいのでしょうか?今回は突然ネットに繋がらなくなっても焦らないように、対処法をご紹介します。 MNPなら初期費用割引 & スマホ2,480円〜! ■ 初期費用割引初期費用が 3,300円 → 2,200円 ■ 通話定額オプション割引3ヵ月間410円割引 iPhoneの場合は「SIMなし」、Androidの場合はアンテナがグレーアウトしていると認識していない状態です。 しっかりと通信出来ているなら「4G」や「H」という記号が表示されているはずです。iPhoneなら円状にクルクルと、Androidなら△▽で通信している状態を表しているので、Webの読み込み時などにこれらが表示されていないと異常と言えます。 SIMカードを柔らかい布で拭く 防塵でないスマホを使っている場合、中に細かいホコリが入り込んでSIMカードが認識をしなくなることがあります。衝撃などでSIMカードがズレて認識しなくなることも。 SIMカードを一度取り出してから柔らかい布、できたらクリーニングクロスなどで優しく拭き取ってから入れ直すと直るかもしれません。 APN設定の確認 突然、IIJmioに繋ぐための通信設定がおかしくなってしまうことがあります。 あまり起こることではないのですが、特にAndroidだと機種により起こりやすいこともあるようです。 iPhoneの場合は「構成プロファイル」がしっかりと入っているか確認しましょう。 複数の構成プロファイルがある場合は、一度全て削除してからWi-Fiに接続して入れ直してください。 Androidの場合は、APNの接続先設定でIIJmioになっているかを確認します。 もしIIJmio以外のものが選択されているようでしたら、IIJmioのAPNを選択し直しましょう。 頻繁にIIJmio以外のAPNが選択されてしまう場合は、ほかのAPNの設定画面からIIJmio以外の設定を削除してしまいましょう。 関連記事:「IIJmio」のAndroidを使ったAPNの設定方法 Wi-FiやBluetoothのオンオフが出来るショートカットから、モバイルデータや機内モードもワンタッチで設定出来てしまうので、これらを見直しましょう。 モバイルデータ通信はONになっている? モバイルデータ通信がオフになっていると、電話とSMSしか出来ない状態になります。 ネットに接続する機能をオフにしている状態となるので、ここを見直してオンにしましょう。 iPhoneの場合、画面下から上にスワイプすると表示されるコントロールセンターでモバイルデータ通信のオンオフ切り替えが出来ます。iPhone Xの場合は、画面右上から下にスワイプしましょう。iOS11以降だと緑色のアイコンがついていれば大丈夫です。 Androidの場合もiPhoneのコントロールセンターのように通知領域から確認できますが、機種により異なります。 Android7.0の場合は共通で「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「データ通信データ通信を有効にする」のチェックをオンになっているかを見れば確認出来ます。 機内モードになっていないか? 機内モードは本来、飛行機内でもスマホやパソコンなどが使えるように航空機の安全基準に準拠して、全ての通信を遮断する機能です。 もちろん、機内モードがオンになっているとネットが一切出来ない状態になるので、しっかりとオフになっているか確認しましょう。 iPhoneはモバイルデータ通信と同様にコントロールセンターからひと目でオンオフがわかります。 iOS11だとオンの場合はオレンジ色、オフの場合は灰色になっています。 Androidは機種ごとに異なりますが、Android7.0の場合は「設定」→「もっと見る」→「機内モード」にチェックが入っていなければオーケー。 MNPなら初期費用割引 & スマホ2,480円〜! また、クーポンがオフのときに3日間で366MBを超えた場合、4日目に規制される場合があります。ネットが繋がらないのではなく、この速度制限にかかって、接続速度が遅くなった可能性も考えられます。 クーポンの切り替えがどうなっているのか?またはクーポンを使い切っていないか?といった確認はIIJmioが公開している「みおぽん」アプリを使うとすぐに確認できます。 スマホにアプリを入れていない場合、パソコンから確認したい場合は、IIJmioのマイページから確認できます。 参考:IIJmioのマイページ データ利用量照会(会員専用) もし、使っていたSIMカード自体に問題がある場合、サポートセンターに問い合わせをしましょう。 年中無休で9:00~19:00の電話サポート、もしくはお問い合わせフォーム専用のページも用意されているので、都合がつくほうで相談するといいでしょう。 参考:IIJmio お問い合わせ窓口 電話やお問い合わせではなく、どうしても店舗で対応してもらいたい場合は、BIC SIMカウンターを使うという手もあります。BIC SIMカウンターなら即日でのSIMカード再発行も行っているので、店舗に寄る時間さえ確保できればすぐに問題が解決するかもしれません。 参考:BIC SIMカウンターのご案内 大手携帯会社のように実在店舗がそこまで多くないので、「繋がらなくなったときの手順」を覚えておいて、焦らずに対処出来るよう備えておきましょう。 MNPなら初期費用割引 & スマホ2,480円〜!

December 26, 2022 · 1 min · 60 words · Cynthia Rivas

Iijmio Iphone

アップデートへの対応や最新端末の取扱いが他社よりも格段に速いことが老舗プロバイダならではの魅力。 本記事では、IIJmioのiPhoneテザリング利用可否状況や、iPhoneへの機種変更が可能かについて触れつつ、これからiPhoneを新規で購入しようと考えている方、既に持っているiPhoneを継続利用したい方それぞれに向けた利用方法を分かりやすく解説していきます! MNPなら初期費用割引 & スマホ2,480円〜! ■ 初期費用割引初期費用が 3,300円 → 2,200円 ■ 通話定額オプション割引3ヵ月間410円割引 IIJmioでiPhoneはセット契約・機種変更はできる? 以前はiPhone端末の販売は行っていませんでしたが、現在は中古品であればiPhoneの取り扱い並びにセット販売もされています。 ただ最新のiPhoneは取り扱いがないので、最新機種を使いたい場合はApple Storeで端末のみ購入するか、IIJmioでSIMのみ契約することになります。 キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入したiPhoneをIIJmioで継続利用したい場合は? IIJmioは、ドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプA)の2つのプランが存在します。選択するタイプ・現在利用しているiPhoneをどのキャリアで購入したものか、それぞれの組み合わせによってSIMロック解除が必要かが異なります。 タイプDとタイプAの違い iPhone 対応表(タイプD) ※ ◯はSIMロック解除が必要 タイプDは、au・SoftbankのiPhone 5c / 5s / 6 / 6 Plus は使用できず、iPhone 6 S / 6 Plus 以降はSIMロックを解除することによって使用可能です。 iPhone 対応表(タイプA) ※ ◯はSIMロック解除が必要 タイプAは、同じau回線のiPhoneでも、iPhone 7/7 Plus以前の機種ではSIMロック解除が必要なので注意が必要です。 また、IIJmioではソフトバンク回線のタイプは提供していない為、ソフトバンクで購入したiPhoneをIIJmioで利用したい場合は原則SIMロック解除が必要です。 SIMロック解除手続きについては各キャリアの公式サイトを参照下さい。 SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | モバイル | ソフトバンク iPhone テザリング 対応表(タイプD) ※ ◯はSIMロック解除が必要 タイプDは、iPhone 6 S / 6 S Plus 以降の機種でテザリングすることが出来ます。ただし、au・Softbank回線のiPhoneに関しては、SIMロック解除されていることが前提です。 iPhone テザリング 対応表(タイプA) ※ ◯はSIMロック解除が必要 タイプAは、iPhone 6 S / 6 S Plus以降の機種は動作確認がされており、テザリングすることが出来ますが、タイプD同様、au・Softbank回線のiPhoneは、SIMロック解除されていることが前提となります。 またテザリングについても同様に、au回線のiPhoneでも、iPhone 7 / 7 Plus以前の機種ではSIMロック解除が必要なので注意が必要です。 上記3項目をそれぞれの段階で注意すべきことも交えながらガイドしていくので、失敗しないスムーズな契約をする為にも必ずチェックしましょう。...

December 26, 2022 · 1 min · 126 words · Catherine Ziemba

Iphone 6 Iphone

「ガラケー」や「ぱかぱか」と呼ばれる、従来の2つ折りフィーチャーフォンにもLINEをプリインストールした機種を多く見かけるようになってきました。 シニア向けのスマホはAndroidを搭載したものがメインとなっており、デザインも限られてきます。基本的な操作が簡単なAppleのiPhoneはシニア向けの展開がされていませんが、ちょっとした設定であっという間にシニアの方でも使いやすくなります。 今回はiPhoneがシニアにおすすめな理由とシニア向けの設定を6つご紹介します。 iPhone 12も!他社からのりかえで22,000円割引 月額基本料金が3カ月無料! iPhone 14シリーズ 予約受付中! SIMのみ乗り換えで最大13,000円相当キャッシュバック! 通話かけ放題 最大1年間割引! iPhoneは、基本操作がそこまで多くなく、標準アプリの完成度も高いため、一度慣れると非常に使いやすく感じます。画面の明るさや文字の大きさなどは設定で変えることができるので、シニアの方も快適に利用できます。 まずはシニアにiPhoneがおすすめな理由を紹介していきます。 ■ シニアにiPhoneがおすすめな理由 操作がシンプルで単純 iPhoneはハイスペックで多機能なスマホですが、基本操作はシンプルで簡単。直感的な操作で大体のことはできます。ちいさなお子様でも簡単に操作できるほどです。 必要な機能があれば、パソコンの代役になるほどの可能性があるスマホなので、その人にあった使い方にカスタマイズできます。 周りにiPhoneを使っている人が多い Androidの場合、メーカーや機種によって操作性が異なります。シニアスマホになると、操作に困ったときに同じ機種をもっている人をみつけるほうが難しいのではないでしょうか。 その点iPhoneは日本人の半数が利用しており、関わりがある人でiPhoneを持っている可能性は高いので、分からないこともすぐに解決できます。 聞ける人が近くにいなくてもネットで調べるにしても答えが見つかりやすいのです。 ただし、「身近にいる方がAndroidユーザーしかいない」という方は同じメーカーのAndroidを使うことをおすすめします。機能的にはiPhoneがおすすめですが、身近な人が使っているスマホを使うことが一番疑問の解決が簡単なのでそちらを優先してください。 音声による操作が可能 iPhoneには、AIアシスタント機「Siri(シリ)」が搭載されています。設定すると「Hey Siri(ヘイ シリ)」と声をかけるだけで操作することができます。 iPhoneに喋りかけるだけで検索をかけられたり、電話やメールの送信、アラームのセットなど大体のことができます。 スマホに苦手意識がある方でも、困ったことがあればSiriに尋ねることで解決できます。 iPhone同士ならデータ共有が簡単 家族や身近な人とiPhone同士なら、さまざまな情報を簡単に共有できます。 例えば、位置情報の共有をしておくと、今いる場所の情報をすぐに送信することや、家族が位置情報をチェック、iPhoneを紛失した場合も探すことができます。 iPhoneのデータのバックアップも、iCloud ストレージをファミリー共有していれば、自分でできない場合は家族に任せることも可能です。 また、画像や動画などもiPhone同士ならAirDrop(エアドロップ)という機能を使えばで無料で簡単に行えます。もちろんお互いに共有したくないものは、いつでも機能をオフにできます。 緊急時のSOS機能を搭載 「緊急 SOS」を使えば、簡単に緊急連絡先や救助に知らせることができます。 自動的に現地の緊急通報用電話番号と緊急連絡先を登録しておけば、メッセージが届くようになります。緊急連絡先には、iPhoneの現在地や経過時間などが送信され、現在地が変わるたびに最新情報が届くようになっています。 緊急の際にも対応できるサービスは体に不安がある方に心強い味方です。 モバレコFitはモバレコで提供している、最適なスマホプランを無料で診断してくれるサービス。乗り換えを検討している、プラン検討している人にとても便利です。 プラン診断のSTEP モバレコFitのメリット ★:そのままWeb申込みも可能 ■ シニアにおすすめのiPhoneの6つの設定 1. 文字サイズを大きくする 新しくなるたびに、解像度が上がりキレイな画面になっていくiPhone。シニアの方だとちょっと小さく感じる文字も、設定から簡単に変更することが出来ます。自分にとって最適な文字サイズを見つけて快適に使えるようにしましょう。 手順1.ホーム画面の設定アイコンを開き「画面表示と明るさ」をタップします。 手順2.「文字サイズを変更」をタップして下部を左右に動かして調整しましょう。 2. 画面の倍率を変更する iPhoneは購入した当初の設定で画面の倍率を変更できますが、後から設定することも可能です。「画面表示と明るさ」までは文字サイズの変更と同じとなります。 手順1.「画面表示と明るさ」最下段の「表示」をタップします。 手順2.「標準」か「拡大」を選択しましょう。 手順3.アイコンの大きさや文字の大きさなど、まとめて大きくしたいときに切り替えましょう。 3. 画面を明るくする 基本的には周りの明るさに合わせて輝度(明るさ)を調整してくれるiPhoneですが、家や出先の照明によっては暗く感じて見えにくい場合があります。そんな時は、任意で画面の明るさを変えましょう。 手順1.まずはホーム画面の下から上に向けてスワイプします。 手順2.太陽のアイコンを上下になぞれば任意の明るさに変更が可能です。上に動かせば明るく、下に動かせば暗くなります。 4. 拡大鏡をすぐ使えるようににする 処方された薬や、特売のチラシなど、ルーペや老眼鏡が欲しいときにも実はiPhoneを活用出来ます。「拡大鏡」という、そのままの機能になりますが、カメラの性能がいいおかげか意外と使い勝手は良好。そんな「拡大鏡」をスグに使えるように設定しましょう。 手順1.設定内の「一般」を選択して「アクセシビリティ」を選択します。 手順2.アクセシビリティ内の「拡大鏡」を選択してチェックを入れると、ホームボタンを3回押すだけで、拡大鏡が使えるようになります。 拡大鏡では、画面内のタップした場所でピントが固定されるので、ピント合わせが繰り返されて見えにくいといった事態を防げます。また、フラッシュライトをつけながら使えるので、電気を消した後に枕元の薬を飲むと行った場合などに使えます。 あまり拡大しすぎると、手ブレが酷く見えにくくなるので注意しましょう。...

December 26, 2022 · 1 min · 121 words · Della Maupin

Iphone Siri 5

Siriの基本設定はこちらの記事で詳しく紹介していますが、簡単に説明すると、iPhoneに向かって「○○をメモしてよ」や、「○時に起こして」「タイマーを○分でセットしてね」など、話しかけるだけであなたに変わってそれぞれの操作を行なってくれるのです。使い慣れるとこれが本当に便利なんですよ。 しかし…です。Siriを使っている方は身に覚えがあるかと思いますが、突如Siriが反応しなくなることがあるのです。有能な秘書が急に「お休みをいただきます」とだんまりしてしまった時、我々はどんな対応を行なえばいいのでしょうか。その解決法をご紹介していきます。 iPhone 13シリーズが値下げ! iPhone 14シリーズ 予約受付中! iPhone 12も!他社からのりかえで22,000円割引 月額基本料金が3カ月無料! iPhone 14シリーズ 予約受付中! SIMのみ乗り換えで最大13,000円相当キャッシュバック! 通話かけ放題 最大1年間割引! 具体的には機内モードになっているとSiriは起動できないのです。Wi-Fi、3G/4Gなどの通信環境を見なおしてみましょう。 関連記事: スマホがネットに繋がらない!ネットに接続できなくなった時の原因から考える3つの対処法 Wi-Fiがつながらない!そんなときに確認すべき6つのポイントとは? 「Hey,Siri」が反応しない場合 Siriは「Hey,Siri」と呼びかけることでも起動します。しかし、何度呼んでも起動せずに恥ずかしい独り言になってしまうことも。この原因は何なのでしょう? ひとつはiPhoneが電源に接続されていないことがあります。iPhone 6Sでは電源非接続時でも「Hey,Siri」が利用できますが、それ以外の機種では電源に接続している時のみ「Hey,Siri」を聞き取ってくれるので注意しましょう。 もうひとつは、「Hey,Siri」自体の設定が行なわれていない場合です。【設定】→【一般】→【Siri】とタップ。【”Hey Siri” を許可】をオンにしましょう。Hey,Siriの許可設定はたしか初期設定時に行なうのですが、面倒なのでスキップしちゃう人も多いんですよね。なお、設定時には何度かSiriに呼びかける必要があります。人が居ない静かなところで設定しましょう。 まずは、【設定】→【一般】→【Spotlight検索】とタップし、【Siriの検索候補】をオンにしましょう。これで、Siriの検索候補の提案内容が増えます。 続いて、Siriに位置情報を取得させましょう。【設定】→【プライバシー】→【位置情報サービス】をオンに変更。これによりSiriが現在地点を補足します。現在地の天気や付近の施設、経路などが知りたい場合にはこの設定が行われている必要があるのです。 また、日本で使う限りはSiriさんにはちゃんと日本語を話してもらいましょう。【設定】→【一般】→【Siri】とタップし、【言語】から日本語を選択しておきましょう。 【設定】→【一般】→【Siri】とタップし、「音声フィードバック」項目を「常にオン」に変更しましょう。 これを解除するには、【設定】→【Touch IDとパスコード】から「ロック中にアクセスを許可」項目のSiriをオンにしましょう。これで、ロック中にもSiriを起動できるようになります。 この操作を行なうと画面ロックを解除せずともSiriを起動して、色々調べられて便利。個人情報が引き出せちゃうのでは? と不安に感じる方も多いかと思われますが、「連絡先」「メール」などの個人情報を引き出すには、ちゃんとロックを解除する必要があるのでご安心を。よくできていますね。 彼女は優秀ですが、時に気まぐれ。困ったら上記手段以外にも、iPhoneの再起動も効果的です。 関連記事: スマホでも、困ったときは強制終了!各機種さまざまな強制終了の方法をチェックしてみよう 補償サービスに加入していない場合はなおさらです。故障内容によっては同じ機種の新品交換だけでも、3万円近い修理料金が発生する場合があります。 スマホはどんどん新作が誕生してくるので、もし故障したスマホが長らく利用してきたスマホであればなおさら、これを機に機種変更をすべきです。 機種の買い替えならドコモがおすすめ 機種変更をするならドコモがおすすめです。おすすめをする理由は以下の通り。 iPhone 13シリーズが値下げ! iPhone 14シリーズ 予約受付中! 手堅いサポートやプランの選びやすさ、機種の豊富さは3大キャリアを含めてもトップで幅広い世代からの支持を獲得しているドコモ。 ドコモユーザーではない方でも、しっかり料金を見直すことで安くできる可能性も十分にあります。また、オンラインショップ経由での機種変更であれば、契約事務手数料、端末頭金は全て無料です。オンラインショップ限定のお得なキャンペーンも不定期で実施中。 料金シュミレーションや最新機種のチェックは下記のリンクからドコモ公式オンラインショップにて。 iPhone 14シリーズ 最大22,000円割引!

December 26, 2022 · 1 min · 53 words · Rose Mcmillan

Iphone 8 10

これまでの法則に従えば「iPhone 7s」シリーズとして登場するはずだった10周年のiPhoneですが、実際には大幅な進化を示す“s”の付かない「iPhone 8」シリーズとして登場。 数年ぶりとなる大幅なデザイン変更に加え、性能アップ、ワイヤレス充電など新機能も搭載。大幅な進化と革新的な新機能を詰め込み、次の10年にチャレンジする「iPhone X」に対してこれまでの10年をまとめあげた「iPhone 8」シリーズを選ぶ人も多いでしょう。 この記事ではiPhone 8、iPhone 8 Plusへの機種変更・買い換え時に気をつけたいポイントを10個紹介します。 ※Appleストア、各キャリアのオンラインショップでの販売は終了しています。 iPhone 12も!他社からのりかえで22,000円割引 月額基本料金が3カ月無料! iPhone 14シリーズ 予約受付中! SIMのみ乗り換えで最大13,000円相当キャッシュバック! 通話かけ放題 最大1年間割引! ※税込み iPhone 8は、ドコモの「スマホおかえしプログラム」とauの「アップグレードプログラムNX」は対象外になりました。 端末購入プログラムとしては、唯一ソフトバンクの「トクするサポート」が割引として受けられます。ただし、ソフトバンクの「トクするサポート」はプログラムの加入に390円×24ヶ月=9,360円がかかるので注意してください。 のりかえ(MNP)限定にはなりますが、ドコモでは「端末購入割引」をおこなっており、dポイント11,000ptが還元されます。 機種変更ならソフトバンク、のりかえ(MNP)ならドコモが安く購入できます。 キャリアから発売されているもの以外に格安SIMなどが利用できるSIMフリー版のiPhone 8も発売されています。Apple公式サイトやアップルストアなどで購入可能です。2019年9月11日、大幅に値下げされました。 iPhone8(64GBの場合) ※税別 1.割れやすいガラスボディを採用、修理費用に注意 2012年の「iPhone 5」以降、長年アルミボディが採用されていましたが、iPhone 8/iPhone 8 Plusではフレームは金属のままガラスパネルに変更されています。 iPhone史上最高と評価されることが多い「iPhone 4」のデザインに回帰した形で、デザイン性はもちろん、質感もグレードアップしていますが、気になるのはガラスの耐久性です。iPhone 4、iPhone 4sでは本体を落として画面だけでなく背面を割っている人も多くいました。 iPhone 8/iPhone 8 Plusに採用されるガラスはスマートフォンの中で最も耐久性のあるガラスを採用。Appleは“50%深い強化層を持つ”と表現しています。 それでもガラスは割れてしまうもの。割れた時の修理費用を調べたところ画面の損傷はiPhone 8が16,400円、iPhone 8 Plusが18,400円となっています。 しかし、Appleに問い合わせたところ背面のガラスが割れた場合は「画面の損傷」に該当せず「その他の損傷」に該当するため、さらに高額な修理費用が必要になります(以下の表参照) これまで何度もiPhoneを落としてきた経験のある人は必ず「AppleCare+」に加入しましょう。加入時に料金が発生しますが背面ガラス割れを1回修理した場合、1万円以上も安くなります。なお、AppleCare+に加入できるのはiPhoneの購入日から30日以内となっているので機種変更の時に忘れず加入しましょう。 ●AppleCare+なし ※税別 ●AppleCare+あり ※税別 2.イヤホン端子が廃止、ワイヤレスイヤホンは必須? iPhone 7シリーズでイヤホン端子が廃止されましたが、iPhone 8/iPhone 8 Plusにもイヤホン端子はありません。 スピーカー以外で音楽を聴くにはパッケージに同梱される「Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を使うことでLightning端子で有線イヤホンで音楽を楽しむことができます。 iPhone 8/iPhone 8 Plusはワイヤレス充電に対応したので充電器のある場所では音楽を聴きながら充電することも可能ですが、ワイヤレスイヤホンがあった方が便利です。 個人的にオススメしたいのはApple純正のワイヤレスイヤホン「AirPods」です。音質はiPhoneに同梱されている純正イヤホン「EarPods」と同等ですが完全ワイヤレスの世界を体験すると有線イヤホンに戻れなくなるほどの魅力があります。...

December 26, 2022 · 1 min · 202 words · Nancy Owens

Iphone Se 2

iPhone SEの第2世代は、iPhone 11シリーズと同じ「A13 Bionic」チップを搭載しながら、iPhone 8と同じサイズ・重量で44,800円で購入できる、第1世代と同じく「安価で小型なiPhone」という特徴をそのまま踏襲したものです。 そのため、iPhone 7や8の使用感で中身をアップグレードしたものを使いたい人にはiPhone SE(第2世代)は非常におすすめです。 この記事では、新作iPhoneであるiPhone SEの第2世代について、その特徴や注意点について深堀りしていきます。 iPhone 13シリーズが値下げ! iPhone 14シリーズ 予約受付中! iPhone 14シリーズ最大24,000円相当ポイント還元! 最新スマホも!対象機種一括1円〜! SIMのみ乗り換えで最大13,000円相当キャッシュバック! MNPなら初期費用割引 & スマホ2,480円〜! 通話かけ放題 最大1年間割引! iPhone 13シリーズ販売中! iPhone 12も!他社からのりかえで22,000円割引 月額基本料金が3カ月無料! iPhone 14シリーズ 予約受付中! SIMのみ乗り換えで最大13,000円相当キャッシュバック! 通話かけ放題 最大1年間割引! このように、iPhone SE(第2世代)はストレージ容量ごとに端末代金が異なります。ストレージ容量とは、iPhone本体に保存できるデータ量のことです。 次に、iPhone SE(第2世代)の64GBをdocomo、au、Softbankの3大キャリアで機種変更する場合の端末代金をまとめました。 このように、各キャリアでは機種変更時にそれぞれのプログラムを適用することで端末代金が安くなります。また表にあるように、3大キャリアの中でiPhone SE(第2世代)の割引が大きいのはSoftbankです。 それぞれのプログラムについては次の表をご覧ください。 iPhone 11と比べると、カラーバリエーションは少なめです。また表面はどの機種も黒で統一されています。 ・ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED また、iPhone SE(第2世代)と使用感が同じであるiPhone 8とiPhone 7とのストレージ容量を比較した表は次の通りです。 ・64GB ・128GB・256GB このように、上の3機種はストレージ容量の展開が少し異なります。 現在iPhone 8を使っている人は、iPhone SE(第2世代)でも同じストレージ容量を選択できます。また現在iPhone 7の32GBを使っている人は、iPhone SE(第2世代)にするなら64GBを選択するとよいでしょう。 またホームボタンの有無により、iPhone XやXS、11などとiPhone SE(第2世代)は、次の4点において使用感が異なります。 このHaptic Touchは、画面を長押しするとサブメニューが表示されるというものです。3D Touchとの違いは、Haptic Touchは画面を長押しするのに対し、3D Touchは画面を強く押すことで使える点です。 「3D Touch」対応のiPhoneを使っている人は、操作感が少し異なるので注意が必要です。 ここで、iPhone SE(第2世代)とその前に発表されたiPhone 11とを比較してみました。 iPhone SE(第2世代)はiPhone 11とチップが同じですが、その大きさと重さが異なります。片手での操作のしやすさを求めるならiPhone SE(第2世代)、画面の大きさを求めるならiPhone 11がおすすめです。 しかし、iPhone SE(第2世代)はiPhone 8に比べて、背面のアップルマークが少し下に配置されています。そのため、アップルマークが強調されるデザインのケースだと、同じ見え方にはならないため注意しましょう。 iPhone SE(第2世代)には、3....

December 26, 2022 · 1 min · 116 words · Monica Hurtado

It

「業務委託の経験がないので業務委託契約の結び方が分からない」 「どのように業務委託契約を進めていけばいいか分からない」 本記事では、IT業界における業務委託の概要や種類、契約の結び方や契約書類に記載すべき事項についてご紹介します。 この解説を最後までお読みいただければ、業務委託の種類や契約の進め方などについて知ることができます。 またIT業務におけるアウトソーシング(業務委託)の活用方法や、委託先の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。 参考:ITアウトソーシング(業務委託)のメリットと委託先選びのポイント|LISKUL ITアウトソーシングを簡単に実現できる『情シスSourcing』とは? ※本記事はハイブリィド株式会社提供によるスポンサード・コンテンツです。 業務委託契約とは業務委託契約と雇用契約の違い業務委託契約と派遣契約の違い業務委託契約の3つの種類請負契約委任契約準委任契約IT業務の業務委託の費用相場Web系システム開発業務系システム開発システム保守業務委託契約の結び方契約内容の取り決め契約書の作成契約書の確認業務委託契約の締結IT業務委託の契約書に記載すべき項目委託業務の内容業務委託料・業務遂行時に発生した費用の負担契約期間及び契約更新について再委託知的財産権の所在機密保持義務禁止事項損害賠償契約の解除IT業務委託契約を結ぶ際の注意点契約の種類を明確にしておく対等な条件になっているかを確認する契約内容に関して両者の認識をあわせる失敗しない業務委託先の探し方エージェントを活用するSNSを活用するクラウドソーシング活用するまとめ 業務委託契約とは 業務委託契約とは、企業が業務を第三者に委託し、これを受けた受託者が裁量により業務を実施する契約のことを指します。 働いた時間や労働力ではなく、仕事の成果や実施に対して報酬が支払われます。 法律上「業務委託契約」というものは存在せず、民法で定められている「請負契約」や「準委任契約」が適用されるのが一般的です。 また、業務委託は会社と雇用関係を結ぶものではないため、依頼側と請負側の立場が対等になります。 そのため、会社側から仕事の進め方に対する指示を出す指揮命令権は発生しません。 業務委託契約と雇用契約の違い 業務委託契約と雇用契約の大きな違いは、労働基準法や労働契約法といった労働法が適用されるかどうかです。 労働法が適用される場合、会社は従業員に対して業務の指示を出すことができるほか、従業員は労働時間などある程度の制約が生じます。 また、雇用契約は労働法によって有給の取得や社会保険が適用されますが、業務委託の場合は適用されません。 雇用関係が生まれることで社員として労働力を提供するのが雇用契約であり、業務委託は働く場所や時間にとらわれず仕事の成果を提供するのが特徴です。 業務委託契約と派遣契約の違い 業務委託契約と派遣契約は、支払われる報酬の対象が違います。 依頼された業務を実行したり納品した成果物に大して報酬が支払われる業務委託契約に対し、派遣契約は働いた時間に対して報酬が支払われます。 また指揮命令系統にも違いがあります。 業務委託契約では契約の受託企業が指示をするのに対し、派遣契約では派遣先企業が直接指示を出します。 業務委託契約の3つの種類 業務委託契約には大きく分けて3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。 請負契約 請負契約は、依頼した業務の成果物に対して報酬を支払う契約のことです。時給制ではなくやり遂げた成果の分だけ報酬が発生します。 あらかじめ決められた納期までに納品しますが、労働時間や働く場所、細かい進め方などに関しては基本的に制約はありません。 システム開発、エンジニア、Web制作など専門性の高い業務が必要な時に多く結ばれる契約形態で、業務の効率化を図ることが期待できます。 委任契約 委任契約は、定められた期間内での業務を委任する契約のことです。 請負人は依頼された業務を行うことによって報酬を受け取りますが、請負契約のように成果物を完成させる責任はありません。 成果物が定められている請負契約とは違い、行う作業自体に対して報酬が支払われます。 委任契約は税理士・弁護士・会計士といった、法律に関する業務の委託で主に活用される契約です。 準委任契約 準委任契約は、委任契約のなかでも法律以外の業務を委任する契約を指します。 法律に関する業務の場合は委任契約になりますが、それ以外のコンサルティングやシステム運営、リサーチ業務などは準委任契約に当たり、委任契約と同じで業務の遂行に応じて報酬が発生します。 たとえば、事務仕事やリサーチ業務の場合、業務を行った時間や担当した件数が報酬の対象になり、業務が完了すれば契約も終了となります。 IT業務の業務委託の費用相場 実際に、IT業務において業務委託をする場合の費用相場例について解説していきます。 Web系システム開発 Web系のシステム開発・構築は、およそ50万円~500万円が相場となっています。 実装する機能やインフラ環境など様々な要因により大きく変動します。 業務系システム開発 業務系のシステム開発・構築は、およそ300万~1000万円が相場となっています。システムによっては1,000万円を超えるケースもあります。 Web系のシステム開発と同様に、要件によって相場は大きく変動します。 プログラマ プログラマはおよそ一人あたり40万円〜60万円が相場となっています。 しかしあくまでも1人あたりの目安なので、必要な人数と作業期間が増えれば増えるほどコストも増大していきます。 システムエンジニアと比べると費用相場はそこまで高くないものの、大手企業であれば100万円ほどかかる場合もあります。 どのくらいの期間でどれくらいの人数が必要なのか、開発規模によっても異なることを頭に入れておきましょう。 システムエンジニア システムエンジニアの場合は一人あたり60万円〜120万円が目安と言われています。 エンジニアと比べてコストは若干高く、初級レベルの人でも60万円ほど、上級レベルの人であれば100万円〜かかることもあります。 エンジニア同様プロジェクトや開発に関わる人数、開発の内容によっても相場は大きく異なります。しかし、あらかじめ人月単価を高く設定している会社もあり「単価が高いから質も良い」とは限らないので注意しましょう。 システム保守 システム保守の費用は、開発費用の15%程度が相場になります。 例えばシステム開発に300万円掛かった場合は、その15%の45万円が年額の保守費用となります。 業務委託契約の結び方 ここでは、業務委託の契約を結ぶ大まかなステップについて解説していきます。後々トラブルにならないためにもしっかりと確認しておきましょう。 契約内容の取り決め まずは契約内容について話し合います。 請負契約にするのか委任契約にするのか、業務の内容、期間、報酬などについて取り決めます。 また、進捗状況の共有はどのくらいの頻度で行うのか、納品方法などの細かいところまでしっかりと決めましょう。 最初に依頼側と請負人の認識を合わせておけば、変更が必要なときも確認しやすくなります。 契約書のテンプレートがある場合はそれに合わせて決めていくとやりやすいでしょう。 契約書の作成 内容が決まったら次は契約書の作成です。特に決まった書き方はありませんが、毎回ゼロから作成するには時間がかかるのでテンプレートをひとつ用意しておくことをおすすめします。 テンプレートがあると必要な項目を追加したり削ったりしながら作成していけるため毎回の作業が楽になります。 契約書には業務内容や報酬、契約期間などの基本的なことはもちろん、機密保持義務や再委託などの内容も入れる必要があります。 経済産業省や情報処理推進機構(IPA)が公開している契約書のフォーマットもありますので、こちらも参考にしてください。 参考:契約書フォーマット|経済産業省 「情報システム・モデル取引・契約書」第二版を公開|IPA 契約書の確認 契約書の作成が完了したら双方で確認を行い、修正の必要があればその都度修正を行っていきます。 一度契約を締結した後に修正をするのは手間がかかるうえに、相手への印象が悪くなってしまう可能性もあるのでお互いがしっかりと確認することが大切です。 気になる点は確認を取りつつ、お互いが納得できるような内容にしていくことが望ましいです。契約書の確認は慎重に行いましょう。...

December 26, 2022 · 1 min · 159 words · Robin Mulder

Libmo

3GB・6GB・10GB・20GB・30GBから好みの容量を選べるシンプルな料金プランが最大の特徴。通話定額やデータシェアといった多彩なオプションも用意されており、他のドコモ系の格安SIMよりも比較的料金が安いと評判です。 本記事では、そんなLIBMO(リブモ)を徹底解説! 「特徴」「通信速度」「口コミ・評判」「取り扱い端末」まで一挙ご紹介します。 LIBMO(リブモ)とは? LIBMOは、2017年2月23日に「TOKAIコミュニケーションズ」が提供を開始した格安SIM。大手キャリアと比べて格安SIMはサポート面での不安を指摘されがちですが、LIBMOはサポート面が充実していることを特徴にしています。 運営会社の拠点は東海地区になりますが、他の格安SIM同様に全国どの地域からでも申し込みが可能。ドコモ回線を使用しているので、ドコモで購入したスマートフォンであればSIMカードを差し替えるだけでそのまま使うことができます。 SIMだけでなく端末セットも販売 LIBMO(リブモ)では、データSIM・音声SIMとスマートフォンがセットになった「端末+SIMセット」も販売しています。 セットで購入した端末は、初期設定やAPN設定などのセットアップ作業を施した「キッティング済み」の状態で到着します。 ■端末キッティングサービスの設定済み項目 セットアップされた端末が届くので、面倒な初期設定を自分で行う手間が省けて便利です。端末受け取り後、電源を入れるだけですぐに使用できるので格安SIM初心者も安心ですね。 ただし、他社からの乗り換え・MNPで契約する場合は、自分でMNPの開通手続きを実施しなければならないので注意が必要です。 独自のポイントサービス「TLCポイント」を展開 「TLC会員サービス」に加入すると、LIBMOを含めたTOKAIグループが提供するサービスを毎月200円利用するごとに1TLCポイントが貯まります。 貯まったTLCポイントはLIBMOの利用料金の支払いに充当させることができます。また、TLCポイントは、TLCチケット・WAON・Suica・LuLuCaポイント・ドットマネーなどに交換することも可能です。 セキュリティサービス「TOKAI SAFE」が最大3ヶ月無料! LIBMO(リブモ)に契約すると、TOKAIグループが提供するセキュリティサービス「TOKAI SAFE」を最大3ヶ月無料で使うことができます。 TOKAI SAFEのサービス内容は、「ウイルス保護」「ブラウザ保護およびバンキング保護」「ネットワーク保護」「家族の保護」「Finder 機能」「セキュリティ・ソフトウェア」と非常に充実。 1つのライセンスにつき、最大6台まで使用可能。PCやタブレットなどのスマホ以外のデバイスに適用できるだけでなく、家族のスマートフォンでも利用することができます。 また、低速通信(最大通信速度200Kbps)が使い放題の「ライトプラン」もLIBMOの特徴の1つ。主にメールやSNSでのテキストベースのやり取りが中心という人なら月々の料金をさらに安価に抑えることができます。 最大3枚のSIMカードでデータ通信容量をシェアできる「シェアオプション」も魅力。家族での利用にも配慮したプランが用意されているのはうれしいですね。 データ通信容量の繰越と追加購入 LIBMOでは、余った高速データ通信容量を翌月に繰り越しする「データ繰越」に対応しています。繰越したデータ容量の有効期限は翌月末までなので忘れずに使い切るようにしましょう。 ■データ容量追加の料金 また、毎月の通信容量の上限を超えた際に、使う分だけデータ量を追加(データリチャージ)することも可能です。 データリチャージできるのは、データ容量に関わらず月5回まで。リチャージしたデータ容量は90日間有効です。 通話料と通話オプション LIBMOの音声通話料金は、20円/30秒。10分間の通話で400円と考えると、料金自体は決して安いものではありません。 ■LIBMOの通話料金 しかし、音声通話の類用頻度が多い人のために、複数の通話オプションが用意されているので安心してください。下記の通話オプションを利用すれば、通話料を抑えて利用することができます。 ■LIBMOの通話オプション 初期費用と契約解除手数料 ■初期費用 LIBMOに契約する際、初期費用として月額料金にプラスして事務手数料3,000円(税抜)が掛かります。 ■最低利用期間と契約解除手数料 また、音声通話SIMのみ1年間の最低利用期間が設定されています。そのため、利用開始日から1年以内に解約する場合は9,500円の契約解約手数料が発生します。データ通信SIMに関しては最低利用期間が設定されていないため、解約時の契約解除手数料は発生しません。 他のドコモ系格安SIMと料金比較してみた ■ドコモ系格安SIMとの料金比較(データ通信プラン) 同じドコモ回線を利用している「mineo(Dプラン)」「BIGLOBEモバイル(タイプD)」とLIBMOの料金比較をしてみました。 それぞれデータ通信プランで同じ容量のプランの金額を算出したところ、6GBを除くすべてのデータ容量プランでLIBMOの料金が最安値という結果に。 他のドコモ系格安SIMと比べて、LIBMOの利用料金が安いということがおわかり頂けたでしょうか。LIBMOの詳しい料金やオプションサービスについては下記の記事で詳しくまとめていますので合わせてご確認ください。 LIBMOの通信速度や繋がりやすさを検証するため、実際に筆者の自宅と混雑時間帯の最寄り駅でそれぞれ測定してみました。 ■測定環境と測定条件 通信速度計測は、平日に1日3回(朝・昼・夕方)。「OOKLA SPEED TEST」アプリを使用し、各時間帯で3回ずつ測定した平均値を計測結果として掲載しています。 ■LIBMOの通信速度の測定結果 ※この項目で記載している計測速度情報は2018年12月時点での情報です。 朝の時間帯は、回線がすいていたのか自宅では40Mbpsを超える爆速をマーク。最寄り駅でも18Mbpsとなかなかの速度が出ており、ブラウジングは快適そのものでした。 しかし、お昼前辺りから自宅・最寄り駅の計測ともに徐々に速度が低下。夕方の時間帯は、自宅での速度に変化は無かったものの、混雑している駅構内の通信速度は平均2Mbps以下と苦戦。混雑時・混雑した場所で著しく通信速度が低下するのは格安SIM系の宿命なのかもしれません。 測定環境や条件、測定アプリによっても通信速度は異なりますので、今回の測定結果はあくまでも参考程度にお考えください。 実際に使用してみて感じたLIBMO(リブモ)の通信速度 今回の記事執筆に際して、筆者も実際に1~2週間ほど日常生活でLIBMOを使ってみました。深夜〜朝(正午12時前)までの通信速度は文句なしに高速でしたが、昼〜夕方は5Mbps近辺を行ったり来たりという感じで、つながりにくさを感じるシーンも……。夜19時以降になると10Mbps前後まで持ち直し、そこから深夜に向かって速度が上がっていくようなイメージです。 LIBMO(リブモ)の通信速度に関する口コミ・評判 通信速度に関しては「他のMVNOよりも速度が出ない」「以前より速度が出ない」といった口コミもありましたが、「速い」「まったく不満がない」といった肯定的な意見が多く見られました。多くのユーザーがLIBMOの通信速度に満足しているようです。 — 繁田修 (@pextcvpd) 2018年12月10日 — タケよん!@分散しすぎリーマン投資家 (@takeyon7) 2018年8月1日 また、LIBMOの回線速度には満足してはいるものの、高速通信と低速通信の切り替えができないことに不満を持っている方もいました。OCN モバイル ONEのターボ機能やIIJmioの高速/低速切替ウィジェットのように、今後利用状況に合わせて低速通信に切り替えて高速通信を節約できるようになれば最良ですね。 現時点で通信速度の切り替えをうまく使いながら格安SIMを運用したい方は、通信速度は遅いですが制限の無いライトプランを使うか、LIBMO以外の格安SIMを検討する必要があるかもしれません。...

December 26, 2022 · 1 min · 199 words · Louis Allen

Mineo

格安SIMは料金が安いからこそ支払い方法も気になるもの。選択肢が複数あるなら、自分のライフスタイルに合った支払い方が選べるからです。 クレジットカードしか選択できない格安SIMもありますが、mineoでは推奨されていなかったり特殊なケースではあるものの複数の支払い方法を選択することができます。 この記事では、mineoの月々の支払い方法について解説していきます。 クレジットカード、デビットカード、口座振替はそれぞれ対応しているのか、またその利用条件はどういったものかについて説明いたします。 通話かけ放題 最大1年間割引! mineo×提携サイト限定契約事務手数料無料キャンペーン 当キャンペーン適用は下記リンク経由での申し込みのみ! 【特典内容】通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。 【適用条件】キャンペーン期間内に下記キャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 【注意事項】・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。・法人名義の方は適用対象外となります。・200MBコースは対象外となります。 mineoに登録する際にクレジットカードが必須になっており、公式サイトも「デビットカードやプリペイドカードはご登録いただけない場合があります。」との記載があります。 しかし、逆を考えればデビットカードやプリペイドカードでも申し込みができる場合も中にはあると言えそうです。 また、eo光とmineoは支払いを合算請求することができます。eo光は口座振替が可能になるので、クレジットカードを持っていなくても、eo光で口座振替を行っていればmineoも口座振替で支払いができます。 条件はありますが、クレジットカード以外の支払い方法が選べる希少な格安SIMです。それぞれの支払い方法について解説していきます。 VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Expressおよび、それぞれの提携会社が発行するクレジットカードを利用できます。 【mineoで使用可能なクレジットカード一覧】 ・VISA ・Master ・セディナ(OMC) ・セディナ(CF) ・イオンクレジットサービス ・セゾンカード ・NICOS ・オリコ ・MUFG(UFJ)カード ・ユーシーカード ・ジャックス ・ライフカード ・TS CUBIC CARD(TS3) ・楽天カード・KCカード ・ケイハンカード ・アプラス ・ダイナースクラブカード ・アメリカン・エキスプレス etc… mineoの契約画面を進める中で表示される「お支払い情報」の入力画面は、2020年1月時点では以下のような画面です。 入力項目は「クレジットカード会社」「クレジットカード番号」「クレジットカード有効期限」「クレジットカード名義(半角英字)」「セキュリティーコード」となっています。 注意しなければならない点としては以下の点です。 mineoの申込者と同一名義のクレジットカードのみ利用可能 デビットカードは登録できない場合があり推奨されていない セキュリティコードのないクレジットカードは利用できない クレジットカードごとの優劣は特にありません。複数カードを持っている場合、貯めたいポイントなどに関連するカードを利用すれば良いでしょう。 登録後でもクレカ情報は変更できる カード情報などはIDの登録後・契約後も変更可能です。mineoのマイページから、【登録情報の変更/サポート】→【お支払い方法変更】を選択して変更できます。 未成年の場合は「家族カード」の検討を 親が家族カード対応のクレジットカードを利用している場合には、子ども名義の家族カードを作って子ども名義で登録するという方法があります。 親のカードから引き落としされるため、お金の管理は家族間で解決する必要性がありますが、家族みんなでmineoを契約し、個々のIDでmineoを利用したい場合にはこの方法が便利です。 子どものクレカがなくてもmineoならパケットをシェアできる クレジットカードが作れない子どもと一緒に利用する場合には、一つのカード・一つのIDで運用することになります。 ですが、配偶者などがクレジットカードを持っている場合は別のカード・別のIDでmineoを契約した方が良いでしょう。 異なるIDの回線には「パケットシェア」「パケットギフト」が便利です。余ったパケット(ギガ数)をプレゼントすることが出来るmineoならではのもので、ある月にお父さんのIDで余ったギガ数を、ギガ数が少し足りないお母さんへ渡すこと(ギフト)ができます。 パケットシェアやパケットギフトについては以下の記事をご覧ください。 利用が確認できたデビットカード JNB VISAデビットカード SURUGA VISAデビットカード 楽天デビットカード(JCB) また、mineoの公式コミュニティサイト「マイネ王」のQ&Aコーナーでもデビットカード契約の支払いについての質問が上がっています。 あくまで現時点での情報のため、将来にわたって使い続けられるか分かりません。ご自身でご確認いただく必要がありますが、現在はこの支払いもできます。 引き落とし日は、請求確定と同時に決済されることになるため、請求日に関しても注意が必要です。 デビットカード払いにしたい方は一度mineoのサポート窓口などに確認してみるのがいいでしょう。 ・フリーコール 0120-977-384(通話料無料) ・フリーコールへつながらない場合 050-7102-8890(通話料有料) LaLa Callからは通話料無料 海外から+81-50-7102-8890(通話料有料) 「eo光」は関西の以下の府県でサービスされている光回線です。...

December 26, 2022 · 1 min · 93 words · Matthew Huse

Mineo

通信制限にかかると200kbpsという低速通信の速度規制がかかるので、動画など大容量データの送受信は厳しく、ストレスを感じてしまいます。 しかし、実はmineoではユーザー自ら低速通信に切り替えることもでき、通信量を節約できるテクニックも存在します。 どのような利用状況で通信制限にかかってしまうのか、自ら低速通信に切り替えるメリットはなんなのか?今回は、mineoの通信速度制限について徹底解説します! 通話かけ放題 最大1年間割引! mineo×提携サイト限定契約事務手数料無料キャンペーン 当キャンペーン適用は下記リンク経由での申し込みのみ! 【特典内容】通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。 【適用条件】キャンペーン期間内に下記キャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 【注意事項】・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。・法人名義の方は適用対象外となります。・200MBコースは対象外となります。 LTE規格の高速通信を利用することで、画像の多いウェブサイトもさくさく閲覧でき、YouTubeなどのオンラインストリーミング動画を視聴できます。 しかし、この高速通信は無制限で利用できるわけではありません。契約プランに応じて定められた通信量を超過すると200kbpsの低速通信へと通信速度が制限されてしまいます。 「通話あり・なし」の有無や「プランの容量」に関わらず、通信制限がかかる場合もあるので注意が必要です。 では、mineoではどのような利用状況で通信制限がかかるのか具体的にみていきます。 基本データ容量を使い切った場合(Dプラン/Aプラン) mineoを利用するには、毎月のデータ容量を1GB〜20GBの中から選択する必要があります。料金プランは以下の通り。 ●mineoの料金プラン(料金は執筆時点、税抜) ※全て税込 契約したデータ容量の上限を上回ってしまった場合、超過した日から月末までは200kbpsの速度制限がかかり、通信速度が極端に遅くなってしまいます。これはプランに関係なく対象です。 主に月末付近になって発生するユーザーが多く、低速通信に切り替わるとかなり使いづらさを感じると思います。画像や動画など大容量コンテンツを利用する人からすれば、その違いは顕著に分かるでしょう。 速度制限がかかってしまった場合には、以下のような方法で解決できます。 パケットギフトで友人・知人からパケットを分けてもらう パケットを追加購入してチャージする(100MBあたり165円) フリータンクより引き出す といった方法で低速通信を解消できます。 直近3日間で6GB以上使用した場合(Aプランのみ) Aプランでは既定のデータ通信量に達していない場合でも速度制限がかかってしまう場合があります。直近3日間での通信量が合計6GBを超過すると、200kbpsの低速通信へ制限されてしまいます。 直近3日間の通信量による速度制限は、au回線を利用したAプランのみ発生します。ドコモ回線のDプランでは設定されていません。 この3日間の定義は、当日を含まない前日までの3日間です。たとえば2月1日〜3日の3日間で6GB以上通信すると翌4日から終日通信制限にかかります。また、もし2〜4日の通信量が6GBを下回れば5日には制限が解除されます。 これらはmineoの制限というよりも大元のKDDIの仕様です。安定した高速通信環境を維持し、ネットワーク混雑を緩和させる対策としてこのような対処がとられています。 mineoスイッチで高速/低速に切り替えた場合(Dプラン/Aプラン) 通信制限がかかる3つ目のパターンが、mineoスイッチをONにした場合です。mineoスイッチとはmineoが提供する専用アプリで、現在のデータ通信量やデータ残量が確認できる他、高速/低速通信をユーザー自らが切り替えるスイッチ機能が搭載されています。 スイッチをONにすると200kbpsの低速通信に切り替わりますが、その間はデータ容量が消費されません。データ容量の節約を目的として利用されるので節約スイッチとも呼ばれます。 これまでの「月間データ容量超過」「3日間で6GB超過」した場合に強制的に速度制限がかかることに比べ、mineoスイッチで切り替えした場合は自発的に制限をかけるものです。 どのような場面で利用するかというと、たとえばLINEでテキストメッセージをやりとりしたり、テキスト中心のニュースサイトを読み込むときなどです。このような高速データ通信を必要としないコンテンツはmineoスイッチをON(低速通信)でも利用でき、さらに通信量を消費しないためデータ通信容量を節約できるのです。 細かな積み重ねですが、利用状況に応じて切り替え操作を行うと1ヶ月間も経てばそれなりの通信量節約につながります。 通話かけ放題 最大1年間割引! 高速通信の225Mbpsは理論値ですが、これが200kbpsに制限されると、実に1,125分の1の速度。環境にもよりますが、実効速度として5Mbps程度出ていた場合でも25分の1という極めて遅い通信速度となることがわかります。 では、実際に200kbpsの通信速度では、スマホの機能は全く使えないのでしょうか。結論から先に言うと、200kbpsでもできること・200kbpsではできないことがあります。順にみていきましょう。 低速通信でもできること 通信速度が低下すると単位時間あたりの送受信容量が少なくなりますが、テキスト中心のサイトなどデータ容量が軽いものは、200kbpsに制限されても問題なく利用できます。 実際にmineoスイッチをONにして、200kbpsの通信速度制限がかかっている状態で色々なタスクを実行・検証してみました。 【高速通信時と同等に使用できたもの】 ・メールの送受信 ・LaLa Callを利用したIP電話 ・FaceTimeオーディオで音声通話 ・LINEトークでのテキストメッセージ送受信 【高速通信時より時間がかかったが使用できたもの】 ・テキスト中心のウェブサイト閲覧 ・Googleマップでの地図表示 ・Spotifyでのストリーミング音楽再生 ・ゲームアプリ(スーパーマリオラン) ・Facebookのタイムライン表示・テキスト投稿 ・Twitterのタイムライン表示・ツイート ・Instagramのタイムライン表示 メールの送受信やLINEでのテキストメッセージ送受信、データ通信を利用したIP電話については、高速通信時と比較しても不自由なく使用できました。 一方で、Twitter、Facebook、InstagramといったSNSアプリは使用はできなくはないもののタイムラインの読み込みに少し時間がかかりました。アプリ起動後30秒ほど経過すると読み込みが終わり、タイムラインが表示されました。 また、Spotifyでのストリーミング音楽も30秒ほど読み込み時間がかかるものの、音楽はしっかりと再生できます。Googleマップでも地図の読み込みに少し時間はかかりますが、予想よりは速い読み込みで地図表示をすることができました。 このように200kbpsの速度では、主にテキストがコンテンツの中心となるものであれば、媒体を問わずストレスフリーに利用できます。ただSNSのように画像を伴うものになると、少し時間はかかるが利用できないわけではない、といった具合です。 低速通信でできないこと 200kbpsという速度には限界があります。以下のサービスでは、どれだけ待っても利用できませんでした。 【200kbpsではまったく利用できなかったもの】 ・YouTubeでの動画視聴 ・Netflixでの動画視聴 ・U-NEXTでの動画視聴 ・FaceTimeでのビデオ通話 動画視聴のようなデータが大容量のコンテンツになると200kbpsでは対応しきれません。YouTubeの視聴では動画を最低画質に設定したりもしましたが、5分待っても読み込みが終わることはありませんでした。 FaceTimeでのビデオ通話も「回線状況悪化」と表示され、音声のみの会話となってしまいます。 動画関連サービスを200kbpsの低速通信で利用するのは厳しいといえます。 ここからは通信制限にかからないためのポイントを紹介します。...

December 26, 2022 · 1 min · 88 words · Jasmine Kenny

Olta 24

そこで注目なのが、オンラインで完結するファクタリングサービス。 ファクタリングというと「手数料が高い」「店舗に面談しにいかないといけない」といった問題がありました。この問題をOLTA株式会社が提供するクラウドファクタリングは、機械学習による与信審査によって解決しています。 従来のファクタリングサービスと一体何が違うのか、その内容を三菱UFJ銀行出身で事業開発に携わる矢吹豊さんに伺いました。 手数料は2~9%だけ!オンライン完結で短期間の資金調達なら「OLTA」のクラウドファクタリング ※本記事はOLTA株式会社提供によるスポンサード・コンテンツです。 OLTAとはOLTAはどのようなサービスを提供しているか?他のファクタリング会社との違いクラウドファクタリングの特徴1.「はやい」クラウドファクタリングの特徴2.「かんたん」クラウドファクタリングの特徴3.「リーズナブル」クラウドファクタリングは会社の規模、請求書の金額に関わらず利用できる中小企業でも24時間以内に審査が完了する少額の請求書でも買い取ってもらえるいつまでに入金があるのかクラウドファクタリングを利用する2つのメリットメリット1.資金調達のスピードメリット2.「借りない」資金調達流れについて手数料体系期間についてファクタリングを申し込む際の注意点注意点1.契約条件が途中で変わるリスクに備え複数の会社に申し込む注意点2.担当者が信頼できるかどうかは重要注意点3.必要な金額だけを申し込むまとめ OLTAとは 弊社はMUFGデジタルアクセラレータプログラムに採択されたことがきっかけで2017年4月に創業しました。 日本の中小企業を取り巻く資金調達の環境は、銀行借入以外の選択肢がほとんどなく、その銀行借入自体もハードルが高いため、日々の資金繰りに悩む中小事業者様が多いのが実情です。 そこで、「中小企業が銀行借入だけに頼らない選択肢をつくること」ができれば、社会的なインパクトが大きいと考え立ち上がったベンチャー企業です。 OLTAはどのようなサービスを提供しているか? 弊社では「クラウドファクタリング」というファクタリングをオンラインで完結するサービスを提供しています。 ファクタリングとは、売掛債権(入金待ちの売上)をファクタリング会社に売却することで、早期に資金化できる金融手法の1つです。 詳しい説明はこちらを御覧ください。 経営者なら知っておきたいファクタリング 他のファクタリング会社との違い ファクタリングは貸金業法の規制対象外ということもあり、素性の分からない会社も含めて数多くのファクタリング会社が存在していますが、弊社のクラウドファクタリングは「はやい」「かんたん」「リーズナブル」という3つの特長があります。 クラウドファクタリングの特徴1.「はやい」 申込みを受けて審査に必要な書類が揃ってから24時間以内に審査結果をお伝えします。条件に同意し契約いただくと、即日ないし翌営業日に買い取り代金をお振込みします。 クラウドファクタリングの特徴2.「かんたん」 申し込みから契約までの手続きすべてがオンラインで完結します。書類提出は弊社のウェブサービス上でアップロード(送信)するだけ。紙の書類も不要ですし、契約もオンライン上ですのでハンコを押す必要もありません。 他のファクタリング会社では一般的な、対面での面談も不要です。よくお客様に「東京に行く必要がありますか?」と質問いただきますが、遠方のお客様でもご来社いただく必要はありませんのでご安心ください。 クラウドファクタリングの特徴3.「リーズナブル」 リーズナブルとは、つまり「安さ」です。手数料は2~9%でどんなに高くても9%です。 他社さんですと「1%~」とうたいながら実際には20~30%を求めたり、手数料以外の諸経費を請求されたりということがありますが、弊社では上限が9%という点をお約束しておりますので、安心してお使いいただければと思います。 安さの秘密はAIです。独自のAIスコアリングをもとに審査をしているので、人の手を極力省くことでコスト削減ができており、その分、お客様には安い手数料をご提供できているわけです。 20万社のビッグテータに基づいてスコアリングモデルを開発しているので、審査の精度の高さは、他の会社には真似できないと思います。 クラウドファクタリングは会社の規模、請求書の金額に関わらず利用できる 中小企業でも24時間以内に審査が完了する おかげさまで既にたくさんの中小事業者様にご愛用いただいております。 創業数年の若い会社様もいらっしゃいますし、その道うん十年の老舗の企業様もいらっしゃいます。 業種も幅広くお使いいただいております。立て替え資金が多い業種である建築・建設業、仕入れが先行する製造業、人件費の持ち出しが先に来るシステム開発会社や広告制作会社など本当に多岐にわたります。 銀行での借り入れが難しい状況であったり、突発的な資金需要で他の金融機関では間に合わないという場合でも、OLTAなら24時間以内に審査結果がわかりますので、困ったらまずは弊社にお問い合わせいただければと思っています。 少額の請求書でも買い取ってもらえる 弊社では買取金額に上限も下限も設定していません。 面談等の手間がかかってしまう他のファクタリング会社では、100万円以下の少額の場合に断られてしまうケースもあると聞いていますが、AIを用いるOLTAの審査では、少額のご利用も大歓迎です。 「こんな請求書でも買ってもらえるかな?」と悩む前に、まずはOLTAをご検討いただければとお待ちしております。 いつまでに入金があるのか まず審査に必要な資料をオンラインでご提出いただく必要があります。書類に不足がない場合、ご提出いただいてから24時間以内に審査結果、つまり買取可否を回答します。 ご提出いただく資料の種類は4つです。 本人確認書類お売りになりたい請求書直近1期分の決算書直近7ヶ月分の入出金データ(通帳の履歴) ご利用の流れとしては、下記の通りです。 1.ユーザご登録 ↓ 2.書類ご提出 ↓ ※24時間(1営業日)以内 3.審査結果の回答 ↓ 4.ご契約 ↓ 5.代金の振込み(ご資金提供) 初回のご利用であっても、スムーズに書類をご提出いただければ、最短即日ないし翌日には資金調達が可能です。 クラウドファクタリングを利用する2つのメリット メリット1.資金調達のスピード 銀行融資の場合、普通は書類の準備や銀行担当者との面談など、数週間から1ヶ月、場合によっては2ヶ月ほど着金までに時間がかかりますが、弊社のファクタリングは24時間以内に資金調達できるのが中小事業者の皆様にご活用いただける強みだと思っています。 実際、突発的に資金調達が必要になった際に利用頂くお客様が多いですね。取引先から良い仕事が舞い込んだけれど、手元の現金がなくて仕事を断ってしまうようなケースもあるのではないでしょうか? こんな時、お手元に入金を待っている請求書があるなら、弊社を頼っていただければお力になれるかと思います。 メリット2.「借りない」資金調達 ファクタリングは銀行の借り入れと違って、負債(=借金)にならないので自己資本比率の改善に繋がります。自己資本比率は会社の体力を図る指標として銀行でも審査時に見ているポイントです。 自己資本比率が高いと、銀行の審査にプラスになりますので、銀行融資を申し込む際に、良い結果になりやくなります。 まとまった成長資金を確保する場合には、じっくりと時間をかけて銀行等の金融機関から融資を受けるのが最適です。 一方で、銀行ではなかなか評価されづらい直近での仕事での売り上げは、OLTAのクラウドファクタリングを用いることで早期に資金化し、運転資金の回転を改善いただくことが可能です。 そうした融資だけに頼らない資金調達をサポートできると弊社としても大変嬉しいです。 流れについて ファクタリングご利用の全体の流れとしては下記の図の通りです。弊社に売掛金(請求書)の買取をお申込頂き、買取が完了したら、すぐに買い取り代金をお振込み致します。 後日、売掛先からの入金がありましたら、お客様から手数料を加えて事前に振り込んだ資金をご返還いただく流れです。 手数料体系 手数料は買取金額の2~9%です。 現状は、契約時に買取手数料とは別に ・振込手数料 432円 を頂いていますが、それ以外の手数料は一切かかりません。 弊社では、債権譲渡登記などもしませんので、当然登記費用や司法書士の手数料なども発生しません。 また、お客様に提示する手数料が二転三転するケースもありません。一部のファクタリング会社のように、契約直前になって手数料を高く見直すといったことは一切ありません。...

December 26, 2022 · 1 min · 110 words · Allyson Pullum

P Max

これからP-MAXキャンペーンを始める皆さま向けに、P-MAXキャンペーンとは何か、何ができるのか、どうやって設定すれば良いのか、さらに運用する上でのポイントや注意点まで解説します。 筆者がこれまでP-MAXキャンペーンを運用してきた経験をもとに、具体的に分かりやすく解説したいと思います。 本記事を読めば、P-MAXキャンペーンを始めるために必要な情報をもれなく得ることができます。 スマートショッピングキャンペーンからP-MAXキャンペーンに乗り換える際の3つのポイント P-MAXキャンペーンとは、Googleのあらゆるチャネルを活用してパフォーマンスを自動で最大化してくれる新プロダクト P-MAXキャンペーンとは、Googleのあらゆる場所に自動で最適化して配信をしてくれる、今後のGoogle広告の中心になり得る新しいプロダクトです。 P-MAXキャンペーンとは、Googleのあらゆるチャネルを活用してパフォーマンスを自動で最大化してくれる新プロダクト特徴1.1つのキャンペーンであらゆる配信面に広告を掲載できる特徴2.より効率よくコンバージョンを増やせる特徴3.AIによる配信自動化のため手離れが良い従来のキャンペーンとの比較スマートショッピングキャンペーン・ローカルキャンペーンは2022年9月までにP-MAXキャンペーンにアップグレードされるP-MAXキャンペーンの運用のポイントポイント1.既存キャンペーンと併用してテスト運用する(特に検索)ポイント2.既存の検索キャンペーンは止めずに併用するポイント3.既存のオーディエンスリストを有効活用するポイント4.広告クリエイティブは設定可能数を設定するポイント5.アセットレポートページからクリエイティブの効果を確認する参考:EC向けフィード広告最適化サービス『フォーカセル』がP-MAXキャンペーンに対応P-MAXキャンペーンの注意点注意点1.設定次第では広告リンク先が拡張される注意点2.配信中の他のキャンペーンの配信ボリュームが低下する可能性がある注意点3.確認できる広告レポートが限定される注意点4.動画を用意しないと自動生成される可能性がある注意点5.除外キーワードの設定は基本的には不可P-MAXキャンペーンの導入方法キャンペーン予算と入札単価アセットグループオーディエンスシグナル広告表示オプションP-MAXキャンペーンへのアップグレード方法(スマートショッピングキャンペーン・ローカルキャンペーン)APPENDIX:P-MAXキャンペーンの入稿規定まとめ 引用:Performance Max campaigns launch to all advertisers|Google 上図のように、Google検索・ディスプレイ・Youtube・Gmail・Googleマップ・Google Discoverといった、様々な配信面に一つのキャンペーンで配信が可能です。 特徴1.1つのキャンペーンであらゆる配信面に広告を掲載できる Google検索・ディスプレイ・Youtubeといった、Googleが保有するあらゆる広告枠にP-MAXキャンペーンのみで広告配信が可能です。 従来はそれぞれごとにキャンペーンを作成し、運用もそれぞれ分けて行う必要がありました。 しかしP-MAXキャンペーンでは、一つのキャンペーンで全ての広告枠に配信が可能なので、運用の難易度が下がり、その分運用の工数が削減できます。 特徴2.より効率よくコンバージョンを増やせる 自社のビジネスのマーケティング目標に合わせて、Google広告が自動で最適な配信をしてくれるので、より効率よくコンバージョン(自社の目標)を増やすことができます。 2022年5月時点では、以下の広告目標であればP-MAXキャンペーンを活用することができます。 これらの目標であれば、CPAを維持、あるいは改善しつつコンバージョンの増加が見込めるので実施を検討すべきです。 販売促進見込み顧客の獲得来店数と店舗売上の向上ウェブサイトのトラフィック P-MAXキャンペーンによりCPA・ROASの改善&売上拡大を実現した事例 こちらはスマートショッピングキャンペーン・ディスプレイキャンペーンと、P-MAXキャンペーンを併用して配信したアカウントの実績です。 いずれの指標においても、P-MAXキャンペーンが最も良い結果となりました。 また、都合上具体的な配信金額や売上金額は出せませんが、P-MAXキャンペーンがスマートショッピングキャンペーンの3倍の売上金額となっており、単に効率的であるだけでなく、コンバージョン・売上の拡大を両立できることが分かります。 P-MAXキャンペーンの効果を示す一つの事例として参考にしてください。 特徴3.AIによる配信自動化のため手離れが良い P-MAXキャンペーンの配信は、広告アセットを設定したら、その後はAIの機械学習により自動化されるため、広告運用者による調整がほぼ不要です。 そのため、これまで入札や入稿といったオペレーション業務に掛かっていた時間を無くし、戦略設計などのより付加価値の高い業務に時間を割くことができるようになります。 逆に言えば、皆がP-MAXキャンペーンを活用するようになれば、運用者が注力すべき業務が、広告クリエイティブや遷移先のサイトの見直しや、マーケティング戦略の設計などによりなっていくことになります。 従来のキャンペーンとの比較 従来のキャンペーンとP-MAXキャンペーンを比較すると、以下の表の通りとなります。 またスマートショッピングキャンペーンとローカルキャンペーンはP-MAXキャンペーンに移行が決まっていますが、P-MAXキャンペーンとは配信面が以下のように異なっています。 <配信面の比較表> スマートショッピングキャンペーン・ローカルキャンペーンは2022年9月までにP-MAXキャンペーンにアップグレードされる スマートショッピングキャンペーンとローカルキャンペーンは、2022年9月までにP-MAXキャンペーンにアップグレードされることがアナウンスされています。 スマートショッピングキャンペーンが2022年7月から9月にかけて、ローカルキャンペーンが8月から9月にかけて、それぞれ自動的にアップグレードされます。 現時点で手動でアップグレードしたい場合は、新しいP-MAXキャンペーンを作成するか、移行ツールを使用してアップグレードすることになります。 いずれにせよ、早めに備えておくことが重要です。 詳細は以下のページを参照下さい。 参考:スマート ショッピング キャンペーンとローカル キャンペーンの P-MAX キャンペーンへのアップグレードについて|Google広告ヘルプ スマートショッピングキャンペーンとは?設定方法や改善のコツを解説|LISKUL P-MAXキャンペーンの運用のポイント P-MAXキャンペーンの運用のポイントは主に以下があげられます。 既存キャンペーンと併用してテスト運用する(特に検索)既存の検索キャンペーンは止めずに併用する既存のオーディエンスリストを有効活用する広告クリエイティブは設定可能数を設定するアセットレポートページからクリエイティブの効果を確認する ただしローンチされてから日が浅いプロダクトであり、アップデートに伴い推奨の運用方法も変わっていくものと思われます。あくまで2022年5月時点でのものとしてご認識ください。 ポイント1.既存キャンペーンと併用してテスト運用する(特に検索) 既存のキャンペーンからいきなりすべて切り替えるのではなく、既存のキャンペーンに予算を追加する形で、並行してテスト配信して効果を検証してから切り替えるようにしましょう。 特に検索広告は、テストだけでなく実配信においても併用することがGoogleからも推奨されています(後述)。 良くも悪くもGoogleの自動化にお任せする部分が強いプロダクトであり、どのような挙動となるかは配信してみないと分かりません。 いきなり切り替えてしまうと、大幅に配信が減ったり、一時的でも効果が大きく悪化する可能性もあります。 必ずテスト運用してから切り替えをするようにしましょう。 機械学習の期間を考慮し、およそ4週間程度はテスト配信することが推奨されています。 ポイント2.既存の検索キャンペーンは止めずに併用する 検索キャンペーンを既に実施中の場合は、そちらは止めずに補完する形でP-MAXキャンペーンを活用しましょう。 検索キャンペーンの方がP-MAXキャンペーンよりも優先される旨の記述が、公式のヘルプにも記載があります。 具体的には以下のようになります。 引用:P-MAX キャンペーンについて|Google広告ヘルプ ユーザーの検索クエリと完全一致するキーワードを設定している場合は、検索キャンペーンが優先されます(マッチタイプは関係なし)。 一方、完全一致するキーワードが設定されていない場合は、広告ランクが高い方のキャンペーンがオークションに参加し配信されることになります。 そのため既存の検索キャンペーンにそれまで通りしっかり予算の割り振りをした上で、更にコンバージョンを増やすために補完的にP-MAXキャンペーンを活用する、というのが基本の運用方法になります。...

December 26, 2022 · 1 min · 194 words · Brandy Tweed

Povo Esim

そのため毎月のスマホ通信にかかるコストの見直しを実施しているユーザーがも多いのではないでしょうか? KDDIから提供されている「povo」プランでは、基本料金0円から運用が可能です。また、SIMカードを挿入しなくてもキャリア切り替えが実施できるeSIMにも対応しています。 今回は、povoでeSIMを利用する手順や、eSIMのメリット・デメリットだけでなく、povoで利用するおすすめのeSIM端末まで手厚く解説しています。 povoでeSIMを検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。 ※記事中に記載の価格は特筆ない限り全て税込表記としています。 さらに! ・機種変更なら「5G機種変更おトク割」で最大5,000円割引 povoプランの提供を開始した頃はpovo1.0という月額2,500円程度、20GBまでのプランとして提供されていましたが、2021年9月29日にpovo2.0としてリニューアルしスタートしています。 もちろん引き続き、eSIMでの申し込みが可能です。 そもそもeSIMとは? eSIMとは、スマホ本体にSIMカード同様の機能を持つ部品が直接組み込まれており、SIMカードの挿入をしなくても契約者情報を登録・切り替えできるシステムのことです。 従来のスマホはSIMカードに契約者情報を登録していたため、機種変更や他社へ乗り換える度にSIMカードの入れ替えが必要でした。しかし、eSIM対応端末ならスマホ本体に契約者情報が登録されるため、指定のQRコードを読み取るだけで簡単に情報の書き換えが可能です。 また、eSIM対応端末にも従来のスマホ同様SIMカード挿入口があるので、SIMスロットへSIMカードを挿入すれば、1台で2回線を使い分けることもできます。 たとえば、eSIMでデータ無制限プランのあるキャリア回線を契約し、SIMカードで通話料無料の格安SIMを契約しコストを抑えるといった使い方も可能です。 eSIMを契約することで、申し込みから利用開始までの時間が少なくなるだけでなく様々なプランの「いいとこどり」ができるようになりました。 ▼povoでeSIMを利用する手順 それでは、ひとつずつ解説していきます。 ⓪ovo申し込みの事前準備 まずはpovo申し込み前に準備しておくべきことを確認しておきましょう。 ■ povoのeSIM対応端末を確認する povo公式サイトでは、スマホの販売を行っていません。そのためpovoを利用するためには、自分でeSIM対応端末を用意する必要があります。 すでにeSIM対応しているスマホを利用している場合はそのままpovoでも利用するか、持っていない場合は端末を購入してから契約を進める必要があることを認識しておきましょう。 その中でも、povo公式サイトにて発表されている「対応端末」に記載されていないスマホはpovoでeSIM契約をすることができません。 契約前に、利用したいスマホがpovoに対応しているか必ずチェックしましょう。 ■ povoで使うeSIM端末を用意する povoで利用できるスマホを確認したら、端末を用意しましょう。 手元にある端末がeSIMに対応しており、povoに申し込みも可能なのであればそのまま引き続き利用することもできます。もし手元に端末がない場合は、自身で用意する必要があることを認識しておきましょう。 ▼自分で端末を用意する場合の購入先例 ■ SIMロック解除 端末には他社の回線をつかまないようにしたり、契約していないプラン内容での通信が発生しないように管理するため端末に「SIMロック」をかけています。 auで購入していない端末をpovoで利用する場合は、SIMロック解除を実施しましょう。SIMロック解除は各キャリアショップ(店頭)またはマイページから行えます。 ただしショップ(店頭)で手続すると3,300円の手数料が発生するうえ、来店予約を取った日でないと手続きできません。 マイページであれば数料無料かつ自分の好きなタイミングでSIMロック解除が実施できるので、SIMロック解除はお金も手間もかからないマイページから行うことをおすすめします。 ★総務省よりSIMロックが原則禁止されました ■ 【他社電話番号を引き継ぐ場合】MNP予約番号 他社で発行されている電話番号をpovoへ引き継ぐ場合は「MNP予約番号」の発行が必要です。 MNP予約番号は契約している会社のショップ(店頭)もしくはWEBサイトから発行することができますが、ショップ(店頭)の場合は3,300円の事務手数料がかかることを認識しておきましょう。 MNP予約番号は有効期限が15日と決められているため、乗り換えする直前に発行することをおすすめします。 ■ 申し込みに必要なものを準備 最後に、申し込みに必要なものを準備しましょう。 ▼必要なもの・書類 eSIM切り替えの場合、手続きの過程でQRコードを読み込むという作業が発生します。そのためpovoで利用する端末とは別に、QRコードを表示させる端末が必要になるので注意が必要です。 ここまで来たら、実際にpovoへの申し込みへと進みます。 ①povoの申し込み まずはpovoの公式サイトから、申し込みの手続きを行いましょう。申し込みは項目に沿って必要な情報を選択・入力してくだけなので難しいことはありません。 ■ povoの申し込み手順 ②【MNPのみ】回線の切り替え ※新規契約・auもしくはpovo1.0から乗り換える場合、この作業は不要です。 他キャリアからpovoにMNPで携帯番号を引き継ぐ場合は、eSIMを有効化させ、回線切替作業を行います。 ■ 回線切り替え手順 1.povoで利用するスマホ以外の端末で、povo公式サイトにアクセスする 2.「povo2.0ログイン」を選択し、ログインする 3.「eSIMを発行する」を選択する 4.「次へ」を選択する 5.「eSIMの設定」をタップする 6.QRコードを表示させる(★) 7.QRコードを読み取る iPhoneとandroidで読み取る手順が違うため注意が必要です。 ■iPhoneでQRコードを読み取る場合 1.povoを利用するスマホをWiFiなどのネットワークに接続する 2.「設定」から「モバイル通信」を選ぶ 3.「モバイル通信プランを追加」を選ぶ 4.(★)で表示しているQRコードを読み取る 5.「モバイル通信プランを追加」を選ぶ 6.回線が追加されたことを確認 7.設定完了! ■AndroidでQRコードを読み取る場合 1.povoを利用するスマホをWiFiなどのネットワークに接続する 2.「設定」→「ネットワークとインターネット」を選ぶ 3.「モバイルネットワーク」を選ぶ 4.「モバイルネットワークへの接続」を選択 5.「SIMカードをお持ちでない場合(代わりにSIMをダウンロード)」を選択 6.「SIMのダウンロード」を選択 7.「次へ」を選択 6.(★)で表示しているQRコードを読み取る 7.「OK」を選択 8.「auを使用しますか?」で「有効化」を選ぶ 9.「auは有効です」というメッセージを確認 10.「OK」を選択 11.設定完了!...

December 26, 2022 · 2 min · 261 words · Monica Vanfleet