今回紹介するデジタルカタログは情報の拡散がしやすく、印刷の必要がないため、コストを抑えた集客に向いています。紙カタログで思うような成果が挙げられていないのであれば、デジタルカタログの利用をおすすめします。 ここではデジタルカタログの特徴やメリット、導入事例をご紹介します。 あらゆるメディアに最適な動画を作ります!博報堂・戦略コンサルタント出身のプランナーが提供する「kazakami TV」

デジタルカタログとは印刷コストを削減し、集客・購買向上が期待できるコンテンツ

デジタルカタログは、紙で作られたカタログをWeb上で閲覧できるようにしたコンテンツのことです。

デジタルカタログとは印刷コストを削減し、集客・購買向上が期待できるコンテンツデジタルカタログを導入する6つのメリット1. ユーザーがコンテンツを閲覧する機会を増やせる2.「印刷・発送・保管・廃棄」がなくなることでコストを削減できる3. 資料を一元管理できることで共有が楽になる4. アクセス分析ができ、ユーザー動向を知ることができる5. 作成・管理・配信までワンストップで行える6. ユーザー訴求力が高いため集客に向いているデジタルカタログの作成費用と工数一からカタログを作成する場合カタログデータを用意している場合無料トライアルがある国内デジタルカタログ作成ツール3選1. ebook5:PDFから3分で作成が可能2. Hand book:ユーザーへの訴求力が高い3. Wisebook Cloud:多種なファイル変換に対応デジタルカタログを導入する際の2つの注意点サイト掲載・SNS発信など認知してもらうための広告活動が必要デジタルデータは海賊版が出回る可能性が高くなるまとめ

場所を選ばず好きな時に、スマートフォンやパソコンから閲覧が可能です。商品のパンフレットやカタログ・技術書・広報誌・資料などあらゆるものをデジタル化することができます。 以下の表では、カタログを作成する上で一般的に使用されている「デジタルカタログ」「PDF」「紙」といった3つ手法に絞って特徴や表現方法を比較しています。 デジタルカタログは紙カタログと比べると、劣化することなく美しい画像や動画、鮮度の高い情報を常に提供できるという利点があります。 また、紙カタログのようにめくる動作があったり、データ分析が行えることから、PDFよりも集客に向いています。デジタルカタログはHTML5方式が主流なので、表示速度も速く操作しやすいです。 参考:デジタルカタログの制作費用や価格|デジカタジャーナル  参考:デジタルカタログデータの作り方って?無料サービスを賢く利用しよう|デジカタジャーナル 

デジタルカタログを導入する6つのメリット

デジタルカタログには、以下の6つのメリットが挙げられます。

ユーザーがコンテンツを閲覧する機会を増やせる「印刷・発送・保管・廃棄」がなくなることでコストを大幅に削減資料を一元管理できることで共有が楽になり、リソースを削減できるアクセス分析が行いやすく、ユーザー動向を知ることができる作成・管理・配信までワンストップで行えるユーザー訴求力が高いため集客に向いている

1. ユーザーがコンテンツを閲覧する機会を増やせる

デジタルカタログを導入することで、閲覧する機会を増やしてブランドの認知度を向上させることができます。なぜなら、自社HPやSNSに拡散しやすく多くの人にカタログを見てもらうことができるからです。 それに対して、紙のカタログを利用している場合、閲覧できるのはカタログを手に入れた顧客に限られます。また、一人の営業担当者が届けられる範囲や郵送できる範囲は限られているため、効率的な集客向上につながりません。 このように、紙カタログからデジタルカタログに替えることで、カタログ自体の流通範囲が広がり、多くの人がカタログを見る機会を増やすことができます。 参考:まだPDF使ってるの?今すぐ企業が「デジタルブック」を導入するべき7つの理由|ferret

2.「印刷・発送・保管・廃棄」がなくなることでコストを削減できる

デジタルカタログはコストを大幅に削減することができます。デジタルカタログの場合、紙カタログのように印刷する必要がなく、郵送にかかる費用や保管にかかる費用、在庫として残ったカタログの廃棄費用がかからないためです。 また、郵送の際には梱包が必要であったり、宛名を作成する人の人件費がかかります。それらの費用や手間も減らすことが可能です。 近頃では、比較的安価にデジタルカタログを導入できるため、紙でのカタログ制作からデジタルカタログに変更することが多くなっています。  参考:HTML5デジタルカタログ Digital Catalog 参考:THE DIGITAL CATALOG JOURNAL

3. 資料を一元管理できることで共有が楽になる

デジタルカタログの場合、営業先でのプレゼンや打ち合わせの際にタブレット1つあれば多くの資料を持ち運ぶ必要がなくなります。カタログをデジタル化することで、Web上でカタログを扱えるようになるためです。 また、そのカタログを一元管理することで社内外で資料を共有でき、コミュニケーションが円滑になります。 紙のように複数のカタログは必要なく、一つあれば全員での情報共有が可能です。 参考:THE DIGITAL CATALOG JOURNAL

4. アクセス分析ができ、ユーザー動向を知ることができる

デジタルカタログにはページごとの閲覧数や離脱率といったアクセス分析機能が設けられていることが魅力の一つです。デジタルカタログは商品情報を顧客に提供しやすいだけでなく、顧客がカタログの中で興味を持った情報を把握することができます。 具体的にはユーザー数、セッション数、ページビュー数などをベースに、平均滞在時間やユーザーがアクセスに使ったデバイスなどを数値化して分析します。 多くの項目を使って密度の高い分析を行えるため、ユーザーの動向を把握することで今後のマーケティングに役立ちます。 参考:まだPDF使ってるの?今すぐ企業が「デジタルブック」を導入するべき7つの理由|ferret 参考:電子カタログとは?目的に合わせたサービスの違いを知って賢く活用しよう|デジタルジャーナル

5. 作成・管理・配信までワンストップで行える

デジタルカタログを作成するツールを利用すると、デジタルカタログを作成するだけでなく作成したカタログの管理を行う機能があったり、配信も簡単に行えるものがあります。 全ての作業が一カ所でできるため、商品の価格変更があった際にも迅速に対応できます。また、アクセス分析を見ながら、改善も行えるのでとても利便性が高くなっています。 参考:Webカタログが簡単に作成できるツールおすすめ5選|buildupp

6. ユーザー訴求力が高いため集客に向いている

デジタルカタログは場所を選ばず好きな時にスマートフォンやパソコンから閲覧できるため、集客を期待して利用できるコンテンツです。 総務省が公表した「平成30年版情報通信白書」によると、2017年におけるスマホ所持率は75.1%と年々増加傾向にあります。 スマートフォンの普及率がアップしたことで、紙媒体のカタログを見て葉書やFAXで注文する方法からスマートフォン一つで目的の商品を簡単に購入する方法が主流となっています。 また、野村総合研究所が2018年11月に公表した「生活者1万人アンケート調査(8回目)」によると、過去1年間でオンラインショッピングを利用した人の割合は58%と高く、これも年々増加傾向にあります。 以上のことから普及率の高いスマートフォンで閲覧できるデジタルカタログは、利用率の増加にともないユーザー訴求力が高いため、集客に向いているコンテンツだといえます。 参考:情報通信機器の保有状況|総務省 参考:1万人に聞いたネット通販の利用率は58%。20~30代は約80%、60代は29%、70代で14%|ネットショップ担当者フォーラム

デジタルカタログの作成費用と工数

デジタルカタログを作成する際の費用は、下記の計算式で算出できます。 参考:HTML5デジタルカタログ価格表|デジタルベリー カタログ変換費用は、ページ数によって異なります。以下でケースごとに費用感をまとめましたので、ぜひ確認してみてください。

一からカタログを作成する場合

デジタルカタログ作成の際に、カタログデータがないと初めにカタログをデザインする工数が増えます。 そのため、デジタルカタログをカタログデータがない状態から作成する場合には、基本設定費用やカタログ変換費用のほかに、デザイン費がかかります。 このデザイン費は制作を依頼する会社によって金額が異なりますが、30,000円〜になるところが多いです。20ページのカタログをデザインから依頼した場合の費用の一例は以下のようになります。

カタログデータを用意している場合

自社がカタログデータを持っていると、デザイン費がかからないため、基本設定料とデジタルカタログ変換費用だけでデジタルカタログが作成できます。 デジタルカタログの変換費用はページ単価によって異なりますが、16ページのカタログを依頼する時には、単価が1,500円となる場合の計算式は以下の用になります。 また、デジタルカタログ作成ツールを利用するとより費用や期間を抑えられるためおすすめです。

無料トライアルがある国内デジタルカタログ作成ツール3選

デザインデータを用意できる場合には、デジタルカタログ作成ツールを使えば、簡単に費用を抑えて作成することができます。ツールの利用経験がない方は、まず無料トライアルがあるツールから始めましょう。ここでは無料トライアルがあるデジタルカタログ作成ツールの中からおすすめのものを3つに絞ってご紹介していきます。 なお、紹介の順番は導入実績や多いこと、ネット上のツール比較記事での紹介頻度が多いものを考慮して設定しています。

1. ebook5:PDFから3分で作成が可能

ebook5 PDFのデータがあれば、3分でデジタルカタログが簡単に作成できる「ebbok5」では、パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも閲覧ができるHTML5形式のデジタルカタログが作成できます。 閲覧には専用アプリのインストールの必要はなく、PDFの3倍の速さがある高速表示でストレスなくカタログが閲覧できます。

導入実績

VOLVOや株式会社日本公文教育研究会、日本貿易振興機構、北海道旅客鉄道株式会社、株式会社ニューバランスジャパンのほか多くの企業で導入されており、2019年7月現在の導入実績は20,000件を突破しています。

料金プラン

ビジネスの利用に適しているものは、3タイプあり少ないボリュームから冊数の多いものまで選べます。外部サーバーの公開機能や、アクセス分析機能もあり、動画や地図も添付できます。 そして、リンクは無制限で貼り付けできます。これらの料金には、年間割引があり契約期間を1年で申し込むと割引が適用され、2か月分お得です。

2. Hand book:ユーザーへの訴求力が高い

Hand book 「Hand book」は、シンプルな操作でクラウド上で情報が集中管理できるモバイル端末向けのコンテンツ管理システムです。 営業先でプレゼンに利用したり、会議で利用したり、教育の現場でも使われています。そして、動画を使ったリッチコンテンツで、顧客の興味を惹きつけやすいという特徴があります。 デジタルカタログは、ドラッグ&ドロップで誰でも簡単に作成できます。FB機能やアンケート機能、利用状況の分析機能が付いており、現場の声等を分析して改善に役立てることもできます。

導入実績

キャノン電子株式会社、株式会社南都銀行、野村證券株式会社、株式会社アデランス、東京工業大学など1,500社以上の導入実績があります。

料金プラン

このスタンダートプランでは、閲覧ユーザー数が50ユーザーまでと決められています。そして、標準のコースでは、コンテンツの合計容量が1GBまでになります。 また、閲覧ユーザー数は追加料金を支払うことで、最大500まで増やすことができます。

3. Wisebook Cloud:多種なファイル変換に対応

Wisebook Cloud 「Wisebook Cloud」は、HTML5形式でデジタルカタログが作成できる、クラウドサービスです。PDFやDOC、PPT、JPEGなどのフォーマットに対応しています。 スマートフォンやパソコンからの閲覧が可能で、デジタルカタログの作成からデータ管理、配信までを一括して行えます。 ヒートマップ機能があるので、いつ・誰が・どの部分を見ていたかがわかるため、そのデータを元に分析して改善することもできます。 限定公開の機能もあり、社内マニュアルや社外秘資料など特定の人だけにも共有が可能です。

導入実績

NECネクサソリューションズ株式会社、株式会社ワーク、株式会社地球の歩き方、山九株式会社、名古屋鉄道株式会社など、1,000社以上の導入実績があります。

料金プラン

デジタルカタログの作成は、ベーシックのコースから行えます。また、月額費用のほかに初期費用として50,000円(税抜)かかります。 そして、ファイルサイズの上限はどのコースも512MBまでです。他にも各プランにおけるすべての機能が利用できるプレミアムのコースもあります

デジタルカタログを導入する際の2つの注意点

メリットが多いデジタルカタログですが、導入する際には以下の2つに注意しましょう。

サイト掲載・SNS発信など認知してもらうための広告活動が必要デジタルデータは海賊版が出回る可能性が高くなる

サイト掲載・SNS発信など認知してもらうための広告活動が必要

デジタルカタログが出来上がったら、どこで広告活動をすればより多くの人に見てもらえるか考えましょう。 例えば、ファッションであれば、おしゃれ感度が高いユーザーが集まるInstagramに掲載することで認知が高まり、多くの人に見てもらえる可能性が上がります。 また、自社のHP上に掲載すると、すでに自社の製品に興味を持った人が閲覧しているため、デジタルカタログがあれば、より購入につなげやすいでしょう。 飲食店などの場合には、SNSを利用して日頃から発信するのも効果的です。どの世代をターゲットにしているのかなどを考えて、広告活動をする場所を選べばよいでしょう。 このように、デジタルカタログは、広告活動を行い多くの人に認知してもらうことで、よりたくさんの人の集客が可能です。 参考:デジタルカタログ導入で想定しておきたい運用コストとは?|デジカタジャーナル

デジタルデータは海賊版が出回る可能性が高くなる

デジタルカタログは、紙のカタログよりも複製をしやすいという特徴があります。そのため、海賊版が作られる可能性があります。 また、紙のカタログであっても、スキャンニングを行えば海賊版の作成は可能です。 一度、複製されてネット上に出回ってしまうと完全にそれを削除することは難しくなります。そのため、デジタルカタログを作成する際には、DRM(デジタル著作権管理)を行っているツールを選び、対策を行いましょう。 DRMを行うことでコピーが作成できない・キャプチャを撮れない・印刷ができないなどさまざまな複製の対策が行われているので、安心して利用できます。 万が一DMRフリーのサービスの場合は、株式会社ウェブストリームが提供するASPサービスを利用することでデジタルカタログの不正コピーを回避できます。 参考:webstream公式

まとめ

デジタルカタログは、経費を大きく削減できるだけでなく、集客力も高くなります。また、デジタルカタログを作成した時には、デジタルカタログをより活かすためにも、適した広告活動が必要です。 最近では、費用を抑えてデジタルカタログを作成できるツールが増えてきました。より売上を伸ばすためにも、デジタルカタログ作成ツールを利用して、集客に強いデジタルカタログを作成しましょう。 あらゆるメディアに最適な動画を作ります!博報堂・戦略コンサルタント出身のプランナーが提供する「kazakami TV」

参考にしたサイト

PDFとはなんですか?PDFにするとどんなメリットがありますか?|アンテナハウス  まだPDF使ってるの?今すぐ企業が「デジタルブック」を導入するべき7つの理由|ferret  デジタルカタログの制作費用や価格|デジカタジャーナル  各種オプション料金|coco-pDB  会社案内やチラシ・カタログのデザイン制作料金の相場を大公開|now デジタルカタログデータの作り方って?無料サービスを賢く利用しよう|デジカタジャーナル 電子カタログシステム|株式会社イービジョン digitalmax  デジタルベリー HTML5デジタルカタログ Digital Catalog THE DIGITAL CATALOG JOURNAL 電子カタログとは?目的に合わせたサービスの違いを知って賢く活用しよう|デジタルジャーナル WEBカタログが簡単に作成できるツールおすすめ5選|buildupp 情報通信機器の保有状況|総務省 1万人に聞いたネット通販の利用率は58%。20~30代は約80%、60代は29%、70代で14%|ネットショップ担当者フォーラム デジタルカタログ導入で想定しておきたい運用コストとは?|デジカタジャーナル

                                      - 66                                      - 82                                      - 61                                      - 54