マーケティングリサーチを行うことで、実施中のマーケティングと消費者ニーズとのズレや、新たな消費者ニーズを発見したり、データの裏付けを得た状態で意思決定を行うことができます。 マーケティングリサーチ手法8選【無料Ebook】 しかし、いざマーケティングリサーチを始めようと思っても、どのように調査を行えばよいのかわからない。どのぐらいの予算を割いたら良いのかわからない。という方も多いのではないでしょうか。 そんなあなたのために、本記事ではマーケティングリサーチの基本、実施方法、注意点、費用相場などの情報をまとめてご紹介します。 マーケティングリサーチとはマーケティングで成果を出すためにニーズなどの情報を得る調査 マーケティングリサーチとは、成果の出るマーケティングを実施するうえで、方針や具体策にかかわるユーザニーズなどの重要な情報を調査することです。 マーケティングリサーチとはマーケティングで成果を出すためにニーズなどの情報を得る調査マーケティングリサーチでユーザと競合を調査して、シェア率を22%伸ばした「ドライゼロ」の事例マーケティングリサーチは定量・定性2つの側面で調査する安価で容易に多くのユーザの声を集められる定量調査ユーザから気になることを直接聞き出せる定性調査マーケティングリサーチの手法アンケート調査電話調査郵送調査グループ・インタビューマーケティングリサーチを効果的に行う手順とポイント1. リサーチの目的や仮説を決める2. 調査票を作成しリサーチを実行3. 調査結果を多角的に分析する資金に余裕があるなら外注するのもアリマーケティングリサーチするときの注意点リサーチ目的や内容の「段階」に注意するひとつの調査結果を鵜呑みにしない自社に都合の良いリサーチになっていないか注意する想定外の結果を無視しないマーケティングリサーチに定評のある会社5選を徹底比較取引実績が豊富な「マクロミル」アジアの調査に強い「GMOリサーチ」テーマ別に調査をしやすい「インテージ」楽天の分析に「楽天インサイト」現地調査もできる「クロス・マーケティング」まとめ 例えば、「商品Aが全く売れず、値下げを繰り返したものの売り上げが上がらない。調査をした結果、そもそも認知されていないことが問題だった」というようなマーケティング上の課題を明確にすることで、「だったら認知向上のために広告の配信量を増やそう」といった改善策を実施することができます。 マーケティングリサーチでユーザと競合を調査して、シェア率を22%伸ばした「ドライゼロ」の事例 飲料メーカーのアサヒビールは、ノンアルコール飲料のシェア2%という状況を打開すべくマーケティングリサーチを行いました。 調査の結果、2つのことを発見しました。 1.ビール愛飲者も、「翌日仕事で忙しいとき」や「休肝日」にはノンアルコール飲料を飲む 2.ノンアルコールビールは「健康」「女性的」なイメージが強い そこでアサヒビールは、「男性的」「ビールに近い」というイメージで「ビールの代替品」というコンセプトの「ドライゼロ」を打ち出し、シェアを24%まで伸ばしました。 参考: 3分で分かる!マーケティングリサーチの成功事例と実際の調査方法 【基本】マーケティングリサーチとは?成功事例と具体的な調査方法|Markething Story Lab マーケティングリサーチは定量・定性2つの側面で調査する マーケティングリサーチには、「定量調査」「定性調査」の2種類があります。どちらにも強み弱みがあるため、どちらも実施するのがベターです。しかし、いきなり同時に実施するのは難しいと思いますので、まずはどちらか1つ実施してみましょう。 安価で容易に多くのユーザの声を集められる定量調査 定量調査とは、調査票を用いて市場の消費者や顧客の感想や行動を収集・数値化する調査方法です。集めたデータを統計的に分析することで気づいていなかったニーズを発見したり、仮説を検証したりと、効果的なマーケティングにつながるヒントを得ることができます。 定量調査は仮説検証や、実態の把握にオススメの調査方法 定量調査は、「この商品が売れている/売れないのは○○が原因ではないか」というような仮説を裏付けるデータが欲しい方や、「この商品に対するマジョリティの意見や、ユーザの感想を知りたい」というような実態を把握したい方にオススメの調査方法です。 質問内容がシンプルなので対象者から回答を得やすかったり、結果をグラフや表にしてまとめやすいのも定量調査のメリットです。 相場はピンキリだが条件を絞れば最安5万円~実施可能 定量調査の費用は、調査票の項目数や、調査対象のサンプル数、調査方法などによって大きく変動します。 しかし、調査票の質問数を10問程度、サンプル数を100~200件程度に抑えたり、ネットアンケートなどの手法を用いることで、予算を抑えて実施することが可能です。 費用を抑える際には、サンプル数は100以上確保することを推奨します。サンプル数が少なすぎると統計学的な信ぴょう性が薄れるためです。 調査方法の種類と相場は下記の表をご覧ください。 定量調査についてもっと知りたい方は、下記の記事をご覧ください。 参考: 定量調査を行う際に大切なポイントは?定性調査との違いも大公開 「定量調査」と「定性調査」の違いを理解して、アンケートやユーザーインタビューの成果を最大化しよう!|Web担当者Forum 定量調査 定性調査 違い|ASMARQ 定量調査で得たデータは様々な分析を行うと発見が増える 定量調査で得たデータからは、「この商品が売れているのは、どの施策が影響しているのか」「どのような人から支持を集めているのか」など、様々な角度で読み解くことができます。 アンケートに必ずしも顧客の本音が表れているわけではないので、すべての意見を鵜呑みにしてはいけません。 分析に自信がない方向けに、下記の記事で分析の基本や方法をまとめて紹介しています。アンケートなどを行った際には、参考にしてみてください。 参考:今日から始めるデータアナリティクス。初心者でもできる2つの手法とExcelに頼る裏ワザを紹介 ユーザから気になることを直接聞き出せる定性調査 定性調査は、特定のユーザに対してインタビューを行うなどして本音や、行動の原因を探る調査方法です。アンケートに対して一問一答の定量調査とは異なり、気になる情報を深掘りすることができます。 定性調査は原因把握にオススメの調査方法 定量調査は量的なアプローチから実態を把握しますが、定性調査は「ユーザがなぜそう思ったのか」「なぜそういう行動をとったのか」といった無意識の行動まで発見することが可能です。 また定性調査では、情緒や価値観といった定量調査で得づらい情報も得ることができます。 定性調査を行う際のテクニックと注意点 定性調査を行う際には、最低限下記のテクニックと注意点を意識しましょう。 <テクニック> 気になる点は、可能な限り「なぜ」や「どのように」を繰り返して深掘る聞きづらいことを聞くときには、1対1のインタビューを行うなど、実施環境に考慮する <注意点> すべてを本音だと思わない(インタビューを受けるという状況は、対象者にとっての非日常)対象者にバイアスをかけないように注意する(質問で回答を誘導してしまっては意味ナシ) マーケティングリサーチの手法 マーケティングリサーチを行う手法には主に以下の4つが挙げられます。 アンケート調査電話調査郵送調査グループ・インタビュー 参考:マーケティングリサーチ手法8選【無料Ebook】 アンケート調査 アンケート調査は、もっともメジャーな手法であり、複数の項目について消費者の回答を集める方法になります。 メリット:近年では SNS やインターネットの普及により、無料または手軽に調査できます。デメリット:対象者から本心とは異なる回答を得る場合もあります。 電話調査 電話調査は、消費者に電話で回答を得る方法になります。 メリット:電話代のみのコストになるので、低コストで調査できます。デメリット:対象者に時間を取らせてしまうので短時間の調査になる傾向があります。...

December 10, 2022 · 2 min · 220 words · Katherine Brewer

5

ソフトバンクエアーは快適に利用できるおすすめのホームルーターのひとつです。しかし、エリアや時間帯によっては、速度が不安定になる場合もあるため注意しましょう。 今回は、速度が遅くなったときの対処法や、遅いときに考えられる原因を解説しています。様子がおかしいと思ったら、ぜひ参考にしてみてください。 また、ソフトバンクエアーを申し込む際は、同じサービスでありながらお得に契約できるモバレコエアーからの申し込みがおすすめです。 ■ 1月キャンペーン情報 ※横にスクロールできます。 ■ 実質料金 ※横にスクロールできます。 ■ 通信速度・通信制限 ※横にスクロールできます。 \ モバレコサイト経由の申込限定 /キャッシュバック最大43,000円に増額中 モバレコエアーは、キャンペーンや割引によりホームルーターの中では最も安く使えます。通信速度はオンラインゲームを楽しめるほどなのでほとんどの人は満足できるでしょう。 そんなモバレコエアーをおすすめできる人は次の通りです。 ▼モバレコエアーがおすすめな人 これらに当てはまる人は、モバレコエアーの契約を検討してみてください。 今ならU-NEXT無料トライアル特典つき さらに今なら、当サイト経由でモバレコエアーを契約すると「U-NEXTの特別無料トライアル」を利用できます。 モバレコエアーを自宅に繋いで、動画や書籍を存分に楽しめるU-NEXTが6か月分無料になるお得なキャンペーンです。 キャンペーンの終了日は未定となっているので、いつ終了してしまうか分かりません。特典が気になる人は、早めに申し込んで特典を受けましょう。 当サイトからの申し込み限定キャッシュバックが最大43,000円に増額中! そこで、ソフトバンクエアーは実際にどれくらいの速度が出るのか「Speed Test OOKLA」というインターネットの速度計測サイトを使い、速度を調べてみましょう。 1.「Speed Test OOKLA」にアクセスする 2.画面中央の「GO」をタップし、計測を開始する 3.計測結果を確認する インターネットの速度は、下り(ダウンロード)25Mbps前後あれば、検索やSNS、動画など一般的なサービスはすべて快適に利用できます。 ただし、オンラインゲームをプレイする場合は100Mbps前後の実測値が必要ですので、用途に合わせ、最適な速度が出ているか確認してみてください。 最初に試すべき5つの対処法 重度なトラブルでなければ、上記のどれかを試すうちに解消できるはずですよ。 ①:機器を再起動する 機器を長時間稼働させた場合、機械の中で負荷を処理しきれずに動作が遅くなることがあります。再起動したり、一度コンセントを抜いてシャットダウンしたりするだけで、元どおりの速さを取り戻せるかもしれません。 ②:機器とホームルーターを再接続する PCやスマホ、タブレットなどの機器とホームルーターがうまく接続できていない場合も、回線速度が低下しがちです。とくに特定の機器だけが遅いという場合は、その機器との接続を一度外してから再接続してみましょう。 ③:ホームルーターの場所を移動する ホームルーターが電波を受信・発信しやすいように、設置場所を移動させてみましょう。ホームルーターは電波の干渉を受けやすく、以下のような場所では力を発揮できません。 ホームルーターの設置を避けるべき場所 上記のような場所に設置している場合は、なるべく外からの電波を取り入れやすい窓の近くや、電波が届きやすい棚の上などの少し高い場所にホームルーターを移動させてみましょう。 ④:周波数帯を変える ソフトバンクエアーの端末は、2.4GHz帯と5GHz帯という2つの周波数帯で接続できます。それぞれ特性が異なり、ホームルーターの接続に向いているのは、WiFi専用の固定周波数である「5GHz帯」です。2.4GHz帯を利用している場合、周波数を切り替えて様子をみましょう。 ⑤:時間をずらして再度試してみる 夜間や土日・祝日といった利用者数が増える時間帯や曜日は、回線が混雑する恐れがあります。同時接続者が多ければ多いほど回線速度が下がる傾向にあるため、時間帯をずらして再接続しましょう。 ソフトバンクエアーが遅い原因 解決策の有無も含めながら、それぞれどのような状況にあるのかを解説します。 電子レンジなどの家電の電波が干渉している WiFiの電波はとてもデリケートで、近くにある家電が発している微弱な電波の影響を受けて、力が弱まります。先述したとおり、ホームルーターを電子レンジなどの機器から遠ざけて配置し、改善を図りましょう。 機器を設置するのにふさわしい場所は、以下の3点です。 ホームルーターの機器を設置するのに適している場所 順番に置き場所を調整して、どこに設置するともっともつながりやすいかを調べることが大切です。 利用地域が通信の安定しないエリアである ソフトバンクエアーの下り最大速度は、お住まいの地域によって異なっています。ソフトバンクの公式ページ「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)住所別下り最大通信速度情報」から、確認してみましょう。 利用者数が増える時間帯である サービスを安定して提供することを目的に、利用者数が増える時間帯は、意図的に通信速度を引き下げられることがあります。公式ページでも、「ご利用の集中する時間帯(夜間など)」、あるいは「特定のエリアでネットワークが高負荷になった場合」に速度が低下する場合があると、明記済みです。 通信障害が起きている ソフトバンクエアーも他社インターネットサービス同様、まれに通信障害を起こすことがあります。 上記対処法をためしても速度が改善されない、またはいきなり通信が切れた場合は「ソフトバンク公式サイトの障害・メンテナンス情報」にアクセスして確認しましょう。 地域別に確認できるため、該当地域をタップし、通信障害が発生しているか確認できます。 ソフトバンクエアーをよりお得に利用したい方は、モバレコエアーから申し込みがおすすめです。 モバレコエアーについて ■ 1月キャンペーン情報 ※横にスクロールできます。 ■ 実質料金 ※横にスクロールできます。 ■ 通信速度・通信制限 ※横にスクロールできます。 \ モバレコサイト経由の申込限定 /キャッシュバック最大43,000円に増額中 ソフトバンクエアーの下り最大速度は2....

December 10, 2022 · 2 min · 242 words · Cindy Allred

11

そして、成功している企業の多くは、専門業者に「運用代行」を依頼しています。 リスティング広告は変化が早く、急速に高度化・複雑化が進んでいるため、成果を上げるには、それなりの専門知識や技術が必要となっているからです。 あなたも、どの業者に運用代行を任せればよいのか、悩まれているのではないでしょうか? しかし、どんな企業でも腕の良い代行業者に任せれば100%成功するわけではない、という情報はあまり公開されていません。実は、代行業者に任せてリスティング広告を失敗してしまう企業には共通点があります。 そこで本日は、失敗してしまう企業の共通点から、代行業者を探す前に確認しておくことで失敗のリスクを減らし、成功確率がグンと上がる、絶対に押さえておきたい11個の項目について解説していきます。 この記事のご覧の方には代理店で二次代行を探している方もいるのではないでしょうか。 代理店であっても、運用やレポート、シミュレーション作成など、代行できるパートはあるので、積極的に活用し戦略立案・設計にリソースを寄せることをお勧めします。 リスティング広告運用やレポートを丸投げできる!2次代行サービス「AG-Boost」 収益構造編:どれだけ広告費を掛けられるか確認する まずは自社サービスの収益構造を分解し、どれだけ広告に費用をかけることができるのか、またリスティング広告を運用代行しても問題なく利益を出すことができるのか確認しましょう。 収益構造編:どれだけ広告費を掛けられるか確認する【1】収益構造上、必ず儲かる「勝利の方程式」を持っているか?【2】目標とする獲得単価はLTVを加味して規模を取れるものになっているか?【3】運用代行費を加味しても利益が出せるか?Web接客編:コンバージョンやLPが問題ないか確認する【4】Web上のゴール(コンバージョン)設定はできているか?【5】CV(コンバージョン)は検証できるだけの母数がある地点で設定できているか?【6】サイトやランディングページが「ザル」になっていないか?マーケティング戦略編:自社と競合を比較し分析する【7】競合に勝ち、ユーザに選ばれる作戦を説明できるか?【8】リスティング広告以外の集客手法を実施・検討しているか?【9】撤退基準を明確に設定できているか?代行業者の選定編:何をどこに依頼するか決める【10】何を依頼するか明確になっているか?【11】代行業者の選定基準は明確になっているか?【結論】とりあえず任せてみよう!では失敗します 【1】収益構造上、必ず儲かる「勝利の方程式」を持っているか? リスティング広告は「勝利の方程式」を持っていれば失敗することはありません。 効果を数値で可視化し、コントロールできるからです。 「勝利の方程式」は、以下の3ステップで簡単に作ることができます。 今回は、健康食品を販売しているECショップを例に取って説明します。 ステップ1:許容できる1件あたりの獲得単価(CPA)を算出 まず1回の販売にあたり、いくらまで広告費をかけて良いかという許容金額を元に、許容できる獲得単価を算出します。 上記の場合、1商品あたり、3,000円未満の広告費で獲得できれば、利益が出る計算になります。 したがって、獲得単価(CPA)が3,000円未満=1件あたり3,000円より少ない広告費で獲得できるようコントロールできれば必ず儲かります。 獲得単価(CPA)については、以下の記事も参考になります。 【LISKUL】リスティング広告費用|売上を最大化するには、まずいくら必要!? ステップ2:サイト誘導後の獲得率(コンバージョンレート:CVR)を算出 次に、サイト誘導後の獲得率を算出します。 例えばサイトに1,000人連れてきて、そのうち10人購入してくれるのであれば、 サイト誘導後の獲得率(CVR)は、10 ÷ 1,000 =1% となります。 コンバージョン率は、現状の実績データを元にシミュレートします。 以下の記事も参考にしながら、だいたいで構いませんので設定してください。 【LISKUL】コンバージョン率の目安はどのくらい?通常1%。ブランドワードは10% ステップ3:上記より、許容できるクリック単価(CPC)を算出 許容できる獲得単価(CPA)と、サイト誘導後の獲得率(CVR)が分かれば、許容できるクリック単価(CPC)が算出できます。 Webマーケティングを実施する上で有名な「CPA=CPC÷CVR」の公式に基づき、許容CPCは、許容CPA×CVRで算出できます。 上記のECショップをこの計算式に当てはめると、平均クリック単価が30円を超えないようにコントロールできれば、理論上必ず利益が出る計算になります。 これが「勝利の方程式」になります。 リスティング広告では、上限となるクリック単価をコントロールできるので、この「勝利の方程式」に基づいて調整していけば必ず利益が出せるのです。 ただし、実際に、リスティング広告を実施してみると、 サイト誘導後の獲得率(CVR)が想定と異なってしまう販売規模が伸びず、1商品あたりの固定費が増えて、許容できる獲得単価(CPA)が下がってしまう というような想定外の事態が常に発生するため、常に見直しをかけていく必要があります。 だからと言って、考えないのではなく、しっかりと数字で捉えておくことが重要です。 【2】目標とする獲得単価はLTVを加味して規模を取れるものになっているか? リスティング広告は「勝利の方程式」を持っていれば、必ず儲かります。 先ほどの例では、平均クリック単価を30円以内にコントロールできれば理論上、必ず利益がでる計算になります。 しかし、競争が激化している現在、リスティング広告で平均クリック単価30円を超えないようにコントロールしようとすると、ほとんど広告を露出できず、規模が取れません。 規模を取れるようにするためには、平均クリック単価が高くても利益を出せる「勝利の方程式」を持つことが必要です。 そのためには、リピート購入まで計算に入れた顧客生涯価値(LTV)をベースにします。 ECショップなどでは、一般的に、計算を簡易にするためLTVを1年の顧客価値をベースに算出しています。 LTVは、平均利益額×平均購入回数で算出できます。仮に年間平均購入回数が7.0回だったとすると、 ↓ LTVベースでは21,000円の利益が確保できるため、平均クリック単価が210円未満であれば、必ず利益がでる計算となるため、客単価で考えるときよりも広告の表示機会も増え、規模を獲得できるようになります。 LTVはリピート率を高めることで改善できますので、リスティング広告で上位表示し規模を取れる企業は、一見まわり道に見える「リピート率の向上」に注力しています。 なお、リピート率を向上させるためには、以下の記事が参考になります。 【LISKUL】ECのリピート売上を上げるために実践すべき3つのCRM施策 多くの競合他社は当然のようにLTVまで加味して、確実に利益を出しながら規模を取るための「勝利の方程式」に基づきリスティング広告を実施しています。 リスティングの代行業者に依頼するのであれば、「勝利の方程式」を持たないまま実施すると確実に痛い目を見ます。 ここまでの内容をまとめたのが以下の図です。 勝利の方程式を数値化して把握しておくこと、その上で許容できるクリック単価を高めるためにリピート率を高めるなどの方法で規模を取れるようにしておくことが重要です。 【3】運用代行費を加味しても利益が出せるか? ここまで商品原価や獲得率、LTVなどを考慮した許容CPAの算出方法を解説してきましたが、外部に運用代行するとその分運用代行費が新たに発生します。 一般的に、リスティング広告の運用代行費は広告費の20%という手数料制が慣習として取り入れられています。 この20%という数値は会社によって多少上下しますが、多くの企業が20%を採用しています。 このマージンモデルからの脱却を目指して、固定費制などを導入する代理店も出現していますが、あまり業界に普及するには至っていません。 さて運用代行をすると、運用代行費がかかるため、ステップ1の「1商品あたりの固定費:3,000円」が変動することになります。 例えば前章で上限CPAを21,000円と算出しましたが、1商品あたり21,000円の広告費を掛けると、運用代行費が4,200円となります(Fee20%の場合)。 この時点で「1商品あたりの固定費:3,000円」を超えてしまいます。 また外部に運用を代行する分、社内の人件費は抑制できますが、代行会社とのコミュニケーションは必要なため、一定の人件費は引き続き掛かります。 その分が上記の運用代行費に上乗せする形になります。 つまり、運用代行をする場合は1商品に21,000円も広告費は掛けられないですし、掛けるとしたら値上げをしないといけなくなります。 あるいは20%の運用代行費を抑制するためには、Fee率がもっと低い代行先を探す必要があります。 しかしもしFee率がより低い代行先が見つけられたとしても、その分依頼できる業務内容が少なかったり、サービスレベルが相対的に低くなることは覚悟しなくてはいけません。 このように、運用代行した場合にどこまで1商品に広告費を掛けられるのか、その広告費内で獲得が本当にできるのかは検討しないといけません。 もしどうしても達成が難しいとなると、運用代行という選択肢を諦めなくてはいけなくなります。 運用代行費についてはこちらでも詳しく解説しています。 【LISKUL】リスティング広告代理店の選び方と地雷を避けるチェックリスト...

December 10, 2022 · 1 min · 191 words · Christopher Redding

8

これからリスティング広告をはじめようと思われている方であればそんなことを思われているのではないでしょうか。 本記事では、リスティング広告がなぜ8割の企業で失敗すると言われているのか?成功法則とは何か?についてまとめてみました。 1000社以上のリスティング広告運用に関わってきた当社の視点から、特に予算の少ない中小・ベンチャー企業に典型的な例になっていますので、ぜひご覧ください。 ※本記事は無料Ebook「リスティング広告スタートアップガイド」より、一部抜粋し再構成した記事です。 本記事のもとになった、リスティング広告で成果を出すための全手順をプロがまとめた60ページフルカラーの資料を以下でまとめています。無料でダウンロードできますので、ぜひご覧ください。 リスティング広告で成果を出すための手順書【無料Ebook】 1.最初につまずくと「効果がでない=失敗」と判断されてしまう。 実際に「8割の企業がリスティング広告で失敗している」とよく言われています。特に中小・ベンチャー企業にその傾向が強いと言えます。では、その原因は一体何なのでしょうか? 1.最初につまずくと「効果がでない=失敗」と判断されてしまう。効果が出ていないのに「我慢して見守ってください」では通用しないだからこそ、最初に小さくとも確実な効果を得るための「初期設計」が重要2.リスティング広告成功の法則「初期設計」は3ステップで考えるSTEP1:戦略策定STEP2:初期設定STEP3:初動を見ながら設定変更漫然とリスティング広告を実施するのではなく、やるからには絶対に成功させるという覚悟を持ってしっかり準備する。 それは「最初のつまづき」に我慢ができない、ということにあります。 リスティング広告は、チラシや雑誌の広告と違い「出したら終わり」ではありません。「運用型広告」とも呼ばれており、出稿したら効果を見て、すぐに修正することができる事が特徴です。最初は効果が悪くとも、やりながら改善を重ねて、効果を上げていくことができる広告手法です。 しかし、多くの企業では、リスティング広告を始めて1週間~1ヶ月で、売上につながる効果が見られないと、効果がないものだと判断しリスティング広告をやめてしまうのが現実です。ここでやめてしまえば、リスティング広告は失敗になります。これが8割の企業がリスティング広告で失敗している理由の真実です。 効果が出ていないのに「我慢して見守ってください」では通用しない リスティング広告の担当者や代行業者の主張としては「やりながら効果を上げていくので、3ヶ月は我慢して下さい」これが正論です。 しかし、多くの企業、特に資金に余裕のない中小・ベンチャー企業には難しい相談です。投資しても、確実に売上につながっていく手応えがなければ、継続して投資することも、我慢して見守ることも難しいと言えます。 だからこそ、最初に小さくとも確実な効果を得るための「初期設計」が重要 逆説的ではありますが、継続的に改善していけば、いつか必ず効果につながるリスティング広告だからこそ、初期設計をしっかり丁寧に行い、小さくとも確実な効果を出して、「継続を確定させる」ことが重要になるのです。最初に効果が出て継続を確定させてしまえば、あとはリスティング広告の「やりながら改善する」という特徴を活かして、さらに効果を上げていけば良いのです。 これが、リスティング広告が8割失敗するという現実の裏側と、だからこそ「初期設計」で8割決まってしまうと主張する理由です。 リスティング広告は、あらゆる広告手法の中で最も効果が高い手法と言われています。実際に多くの企業がリスティング広告に多額の投資をしています。 それだけ効果があり実績のあるリスティング広告を簡単にあきらめてしまうのはもったいないと言えます。 【注意】もちろんリスティング広告が万能というわけではありません。相性の悪い商品・サービスもあります。詳細は以下記事にまとめてありますのであわせて御覧ください リスティング広告と相性の悪い商品・サービスとは? 2.リスティング広告成功の法則「初期設計」は3ステップで考える リスティング広告の初期設計は以下の図のようなシンプルな3ステップに分かれています。各ステップの詳しい説明の前に、まずは全体像を押さえましょう。 STEP1:戦略策定 最初のステップは「戦略策定」です。リスティング広告を設定する前に、「何を」 「誰に」 「どのように」「どれくらい」売るのか、ということを最初に決めましょう、というステップです。 実は、多くの中小・ベンチャー企業が、このステップを踏まずに「とりあえずやってみて」失敗しています。 頭の中にあることを改めて書き出すことで、ぼんやりしていた戦略がシャープになり、リスティング広告以外のマーケティング活動にも良い影響があります。 手間はかかりますが、このステップをしっかり踏むことが重要です。 STEP2:初期設定 戦略が決まったら、次のステップは「初期設定」です。 実際にキーワードを選定し、広告文を考えるなど、リスティング広告自体の設定をしていきます。とても手間のかかる作業ですが、手を抜かずキッチリと設定する必要があります。 当社が1000社以上の初期設定を実施する中で蓄積された、効果につながりやすい設定のコツや、やってしまいがちな設定ミスなどを紹介していきますので、ポイントを押さえて効率的に進めていきましょう。 STEP3:初動を見ながら設定変更 最後のステップは「初動を見ながら設定変更」です。 戦略を考えて、しっかり設定しても、想定と違う結果になることは多々あります。むしろ想定通り行くことの方が少ないくらいです。リスティング広告の「やりながら改善する」という特徴を活かして、最初の1~2週間は毎日チェックしながら調整していきます。 初動で見るべきポイントと設定変更のルールは決まっています。チェックリストに沿って進めていけば誰でもできます。 漫然とリスティング広告を実施するのではなく、やるからには絶対に成功させるという覚悟を持ってしっかり準備する。 いかがでしょうか? 初期設計の3ステップの続きについては、無料Ebook「リスティング広告スタートアップガイド」にまとめてありますので気になる方はダウンロードして読んでみてください。 競争環境が激化しているリスティング広告で成果を出すためには、十分過ぎるほどの準備をして、初動から一定の成功実績を積むことが重要です。 「リスティング広告スタートアップガイド」では、リスティング広告の小手先のテクニックだけではなく、リスティング広告以前の上流の考え方も数多く紹介しています。 もし、ご興味をお持ち頂けたら、以下のページより無料でダウンロードできますので、ぜひ入手してお読みください。

December 10, 2022 · 1 min · 45 words · Russell Carr

5

しかし「売上を増やすために新しくバナーを作ろう!」と考えたときに、実際にどんなバナーを作れば成果が上がるのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。 成果にしっかりと繋がっているバナーには共通点があります。そして、業種やサービスの内容によっても特に工夫すべきポイントがあります。 WEB広告業界でバナー・ランディングページ・サイト等の構成を手掛けている私が、バナー作りの秘訣を参考事例を交えて分かりやすくお伝えします。ぜひバナー制作の参考にして頂ければと思います! 知ってるだけで成果が変わる!良いバナーが持つ5つの共通点 たった5個のポイントを押さえるだけで、バナーの成果は確実に上がります。まずは王道とも言えるルールを一覧で紹介します。 知ってるだけで成果が変わる!良いバナーが持つ5つの共通点 ポイント1:要素は重要度順に強調し、左上から右下に配置 ポイント2:文字数が少なくメリットが端的ポイント3:文字のコントラストが強い ポイント4:画像が見やすく、意味があるポイント5:バナーの訴求やトーンをランディングページの内容と合わせるさらに成果を出すためには、サービスごとの特徴を加味する食品や旅行は、画像を押し出す美容や食品系は、綺麗な人物写真や商品写真で具体的なイメージを連想させる キャンペーンは数字を強調するまとめ 上記のポイント一覧だけでは伝わりづらいものもあるので、各ポイントを簡単に説明します。各項目をしっかりと理解したい方は、各項目内にあるURLより参考記事をご覧ください。 ポイント1:要素は重要度順に強調し、左上から右下に配置 ユーザの視線は左上から右下に流れるので、重要度の高いものから左上に、低いものを右下に配置することで、重要度の高いものから見せることができる 参考)MEN’S TBC 言いたいこと順に左上から配置されているバナー 上記の例では、「一番読ませたいコピー」⇒「脱毛のイメージ」⇒「価格」という順番で目に入るように配置されています。ユーザの視線が左上から右下へと移動するのは、左から右に読み進む文化圏で暮らすユーザの習性で、右から左へと読み進むインドなどでは逆になるようです。 ※視線の動きに関して詳しく知りたい方は下記URLをご覧ください。 http://web-directors.net/modules/pico/index.php?content_id=58 http://kamishiba1.exblog.jp/m2012-06-01/ ポイント2:文字数が少なくメリットが端的 これは言うまでもないような事ですが、文字数をギリギリまで押さえることで、「読む」というよりも「見る」形を作ることが重要です。 参考)朝日新聞DEGITAL 少ない文字数で、メリットを簡潔に伝えられているバナー 伝えたい内容を絞りこむことで、本当に伝えたいことをしっかりと伝えることができます。バナーはランディングページや、電車の中吊り広告などと比べてもサイズが小さいので、あまり多くのことを訴求しようとすると結果的に見づらい(悪い)広告となってしまうので注意しましょう。 ※コピーでお悩みの方は下記URLをご参考ください。 http://bazubu.com/copywriting101 ポイント3:文字のコントラストが強い これも当然と言えば当然なのですが、背景色と文字色のコントラストが強いほど文字は見やすくなります。 参考)PIXTA 文字のコントラストが強くコピーが見やすいバナー デザインも重要ですが、可読性が低くてはメリットを伝えることができないので、文字色と背景色にはしっかりとメリハリを付けましょう。 ※文字色のコントラストに関して詳しく知りたい方は下記URLをご覧ください。 http://tsutawarudesign.web.fc2.com/miyasuku2.html ポイント4:画像が見やすく、意味がある 画像を使用するのであれば、文字はかぶせない。意味のないものは置かない。 参考)SUNTORY 画像が大きく見やすい、商品を具体的にイメージできるバナー 画像は情報を伝えやすくするためのものなので、使用するのであれば文字や他の画像をかぶせずに、見やすい配置を心がけましょう。 ポイント5:バナーの訴求やトーンをランディングページの内容と合わせる バナー広告はクリックした際の飛び先であるランディングページと対になる存在なので、作成する際にはランディングページの情報も加味しなければなりません。バナーの内容は、ランディングページに記載されている内容に合わせましょう。 ユーザはバナーに記載されている内容に興味を持ってクリックしてくるので、飛び先のランディングページに別の内容が記載されていると、「求めているページと違う」という誤解を招き、離脱の原因となってしまう可能性があります。 参考)TOYOTA T-up このバナーをクリックすると下記のページへ飛ぶ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「近くのお店でお気軽査定」というコピーで「手軽さ」と「店舗数」を押し出しているバナーをクリックすると、下記の「地図から最寄りの店舗を検索できる」サイトに飛ぶので、サイト流入時にユーザが持っている「手軽に近くの店舗で査定したい」というニーズと合致しています。 バナーに使用される画像やカラーをランディングページのものと統一することは、文言の整合性と同様に大事です。バナーのイメージと、飛び先のイメージの開きが大きいと、流入してきたユーザが「求めていたページと違うのではないか」と誤解や混乱してしまう可能性がありますので、あまりに開きのあるデザインを使用することは避けましょう。 さらに成果を出すためには、サービスごとの特徴を加味する 上記の5つのポイントを踏まえた上で、さらにバナーに磨きをかけたい人はこちらの3つのテクニックをご参照ください。 食品や旅行は、画像を押し出す 食品や旅行などの広告は、画像を大きく使う事で視覚的に購買意欲を喚起させるようなものが王道です。「美味しい」や、「綺麗」などと文字で伝えるよりも直感的に理解できるので、まさに「百聞は一見にしかず」です。 参考)ゆこゆこ 温泉旅館の写真で購買喚起、Pizza Hut 写真メインで食欲を誘うバナー 美容や食品系は、綺麗な人物写真や商品写真で具体的なイメージを連想させる 商品写真は商品利用時のイメージを、綺麗な女性などの人物写真は商品(サービス)利用後のイメージ(理想)をユーザに連想させます。ネット上で販売している商品やサービスは、直接見たり手に取ったりできるものではないので、できるだけ具体的にイメージできる情報をユーザに与える事を心がけましょう。 参考)日清ファルマ 商品サイズがわかりやすい内容物の写真、Pulito脱毛後の女性写真 食品や化粧品などはパッケージの写真だけでなく、内容物も記載することで、より商品をイメージしやすくなるのでオススメです。 キャンペーンは数字を強調する キャンペーン系の王道は、数字を大きくキャッチーに記載する形です。 参考)La Sana0円お試しセット、DoCLASSEキャンペーンのバナー ユーザは自分にとってメリットのある情報を求めているので、「0円」や「80%OFF」などの文言に惹かれます。低価格や割引率に自信がある場合には、堂々とその情報を記載しましょう。 まとめ 上記で説明したとおり、バナー広告には押さえるべきポイントがあり、それを守るだけでデタラメなバナーよりも高い効果を期待できます。どれも説明されれば「こんなの当たり前だろ」というような内容かもしれませんが、王道ルールを逸脱しているがために伝えたいメリットなどが伝わりづらくなってしまっているバナーをよく見かけます。 これから作る集客施策の重要要素であるバナーが万が一でもコケてしまわぬように、「そんなの当たり前だろ」の方も念のため作成後に上記項目をチェックしてみると良いかもしれません。 上記ポイントをを踏襲し、高い成果を出せるバナーを作りましょう!

December 10, 2022 · 1 min · 70 words · Dorothy Tullius

12

ドラえもんや鉄腕アトムのような自律的に考えて行動する全能的な人工知能は「強い人工知能」と呼ばれます。しかし、現在世間で注目されているのはそのような全能的なものでなく、特定機能に特化した人工知能です。 特定の機能に特化した人工知能は「弱い人工知能」と呼ばれますが、決して弱くありません。人間のように、あるいは人間以上に能力を発揮できるレベルに達しています。 そこで今回は、人工知能にできることを、ビジネス活用の事例も交えてお伝えしていきます。現在の人工知能にできることを知り、ビジネス活用のヒントにしてください。 ※本記事はデータセクション株式会社提供によるスポンサード・コンテンツです。 見て判断する(画像解析分野) 人間は、目の前にある人や物体が何であるのかを認識し、それを物事の判断やコミュニケーションなどに生かしています。現在の人工知能も、カメラやセンサーなどの機械の目で見た物体や情景を、人間と同様、あるいはそれ以上のレベルで認識できます。 見て判断する(画像解析分野)1.どこに何があるかを識別する2.目に見える状況を言葉で説明する目に見えない情報を推測・補完する5.医師のように診察する聴いて判断する(音声解析分野)6.言葉を聞き取り、議事録を作る7.職人のように、わずかな音の違いを聞き分ける言葉を操る(自然言語処理分野)8.会話する9.記事を書くクリエイターになる10.画家になる11.映画監督になる12.作曲家になるまとめビジネスにAIを取り入れるのには、どうすればよいのか?(PR) 1.どこに何があるかを識別する 画像内にある物体を識別できます。例えば、自動運転の研究に使われている人工知能は、車載カメラの画像を取得し、ドライバーと同様に、通行人、対向車、標識などを識別可能。また運転中の人間の視界では見落としてしまいそうな通行人や障害物にも気が付けます。 引用:SegNet: Road Scene Segmentation|Alex Kendall 参考:【ビデオ】自動運転車がリアルタイムで道路を認識・学習する新システム「SegNet」|Autoblog 2.目に見える状況を言葉で説明する どこに何があるかがわかるだけではなく、見えている状況を、言葉にして説明できます。 下の図はMicrosoftが開発した人工知能による例です。野球選手の画像を「I think it’s a baseball player holding a bat on a field. (フィールド上でバットを握る野球選手)」と説明。 目に見えない情報を推測・補完する 人間は、目で見た物体や情景に不足した情報があっても、過去の経験などから、それが何なのかを推測できますが、人工知能の場合も同様のことができるようになりました。 3.超解像 高解像度テレビの普及とともに、動画像の解像度を高める超解像技術はすでに当たり前のものになっています。しかし最新の人工知能は、何が写っているのかまったくわからないほど荒いモザイク画像からでも、オリジナルに近いレベルの画像を推定できます。 下の図はGoogleの開発した人工知能が、超低解像度画像から元の画像を推定した結果です。右側が元となる画像で、左側がそれを低解像度にした画像。人工知能は、左側の画像から中央の画像を推定しました。このような技術を応用することで、防犯カメラが撮影した低解像度の映像でも、人物を推定することが容易になると考えられます。 参考:グーグルの人工知能、今度は「モザイク画像の被写体を特定」する|WIRED 4.モノクロ画像のカラー化 人間は、木のモノクロ画像を見たときに「おそらく緑色だろう」と色を推測しますが、人工知能も同様のことができます。例えば下の動画のように、昔のモノクロ写真や映像から、どんな色だったのかを推測できます。 参考:ディープネットワークを用いた大域特徴と局所特徴の学習による白黒写真の自動色付け|飯塚里志 5.医師のように診察する 人工知能は、医師のようなスペシャリストと同様に、専門的な判断を下すことも可能になりました。 例えばGoogleのDeepMindは目の疾患を診断でき、その診断精度は人間の医師を上回ります。さらにこの人工知能の研究が進めば、人間の医師では時間のかかっていた診断を短縮でき、すぐ適切な治療に取り掛かれるとのこと。そのようになれば将来的に、目に疾患を持った患者が病状悪化によって失明するのを抑えられるだろうといわれております。 参考:グーグル、人工知能「DeepMind」を目の病気の診断に活用へ|CNET Japan 参考:グーグルの人工知能、今度は発展途上国の人々を「失明」から救う|WIRED.jp 聴いて判断する(音声解析分野) 人間は、様々な音の中にある特定の音声を耳で聞き分け、その内容を理解したり物事を判断します。現在の人工知能でも、マイクなどの機械の耳で聞いた音から、人間と同様に物事を判断できます。 6.言葉を聞き取り、議事録を作る 会議や取材での発言をメモ・録音し、議事録を作成するという作業は、とても手間がかかります。この手間のかかる作業を人工知能が肩代わりしてくれる日も遠くなさそうです。 NTTは、複数人の声を聞き分けてリアルタイムに議事録を作成する人工知能を開発しました。1、2年後の実用化を目指しているとのことです。また海外では、会話の内容を分析し、誰がいつまでになにをすれば良いのか、整理してくれる人工知能サービスもスタートしています。 参考:雑音の中でも…AIが複数の人の会話聞き分けて書き起こし リアルタイムで議事録作成OK NTTが開発|産経ニュース 7.職人のように、わずかな音の違いを聞き分ける 磁器職人は、磁器を指で弾いたときのわずかな音の違いでひび割れを察知するといいます。実はこういった職人技は、人工知能の得意分野です。 現在海外では、わずかな異音から機械の不調を察知する人工知能の開発が進んでいます。人間の聞こえないような音域も聴き取り、工場設備や自動運転車などの機器故障を判定。そうすることで、故障や定期メンテナンスによる作業ロスを避けつつ、効率的な設備運用を実現します。 参考:音を聞いて機械の不調を察知する「耳のいいAI」自動運転車両の故障検知に活用へ|WirelessWire News 言葉を操る(自然言語処理分野) 人間は、考えたことを言葉にして、表現したりコミュニケーションがとれます。現在の人工知能は、人間と同様の言葉を操れるようになり、複雑な操作をせずとも対話によって、行動に移せるようになりました。 8.会話する 「りんな」という女子高校生型の会話AIをご存じでしょうか?実際の女子高生のような口調で会話するこの人工知能は、2016年に話題になりました。 またAlexaは、他の企業が利用できるようにその音声認識機能を一般公開していることでも、注目を浴びています。これにより、様々な企業がAlexaを用いた独自の対話型サービスを提供可能になるでしょう。 9.記事を書く 2016年11月1日、AI記者によって執筆された記事が中部経済新聞に掲載されました。このAI記者は中部経済新聞のこれまで発行された記事を学習することで、中部経済新聞の歴史を語る文章を執筆しています。この手法によって書かれた記事は、人間の記者が執筆した記事と遜色がないと各メディアに取り上げられました。 実は、天気予報や決算レポートなど、定型的でスピードが重視される文章を作成する人工知能は、すでにビジネスで実用化され始めています。さらに、型にはまらないクリエイティブな文章を作成する人工知能の研究開発も進んでいます。人間の記者とAI記者が、それぞれの得意領域で手分けして協力しあう日も、そう遠くないでしょう。 参考:中部経済新聞が、AI記者を採用!創刊70周年記念企画|中部経済新聞 クリエイターになる 人間は、ものづくりをするときに、これまでの学習や経験を参考にして、新しいものを作り出します。最近の人工知能は人間と同様に、絵画や楽曲などの作品を学習することで、芸術作品を新たに創造できます。...

December 10, 2022 · 1 min · 95 words · Anna Obrien

7

しかし「ダブルチェックをしているのに、ミスが発生してしまう」「正確にミスを発見、防止できるようにしたい」とお悩みの方は少なくないでしょう。 ダブルチェックといっても複数の方法がありますが、ダブルチェックを行っても確実にミスが発見できるというわけではありません。 ミス発生の原因と解決方法を知ることでできるだけミスの発見率を高めることができます。 本記事では、主流のチェック方法とされる「ダブルチェック」の意味や必要性、注意点を徹底解説します。 この解説を最後までお読みいただければ、ミスを正確かつ効率よく発見・削減するための方法を身につけられます。 面倒なダブルチェック業務を代わりにやってくれる「RPA」とは【無料ebook】 ダブルチェックの方法7つ ミスを未然に防ぐために、二重の確認を行うことをダブルチェックと言います。 ダブルチェックの方法7つ2人連続型2人連続双方向型1人連続型1人時間差型1人双方向型トリプルチェッククロスチェックダブルチェックをしてもミスが発生する理由互いの作業に対する過信チェックのための時間が不十分チェック担当者の経験・能力不足集中力の低下変わらない環境の中で慣れが生じているダブルチェックをする際にやりがちな失敗例2つダブルチェックの回数を増やす単純な確認作業でダブルチェックを行うチェック漏れを徹底して防ぐための方法4つRPAを導入するチェックに集中する時間を確保する担当者のチェックに関する経験・能力を把握する指差し確認のような身体の動きを取り入れるチェックするとき専用の環境をつくるまとめ ダブルチェックには2人で行う場合と1人で行う場合があり、確認方法は多岐に分かれています。 3人で行うトリプルチェックも含め、7つの方法についてみていきましょう。 参考:効果的にダブルチェックを行う方法|ダブルチェックの問題点を解決する方法とは? | MAMORIO株式会社 2人連続型 2人連続型とは、2人で連続し、1人1度ずつチェックする方法のことを指します。 ダブルチェックとしては最も一般的な方法です。 2人連続双方向型 2人連続双方向型とは、2人で連続してチェックする方法のことをいいますが、2人連続型と異なり、1人目と2人目で目を通す方法を変更する点がポイントです。 例えば、1人目が通常通り上から文章を読んでチェックした場合、2人目は一番下の項目からさかのぼりながら文章を確認します。 目の通し方を変えるため、2人連続型と比べ精度の高いチェック方法で、ミス発生時のリスクが高い場合に適しています。 ダブルチェック時には、可能であれば2人連続双方型を採用しましょう。 1人連続型 1人連続型とは、1人で連続して2度チェックすることを指します。 2人体制と比較すると正確性には欠けますが、低コストで行うことが可能です。 人員や時間が不足している場合に取られることが少なくありません。 さほどミスの発生率が高くない、単純なチェックの場合に多く用いられます。 とはいえ、同じチェックを2回連続で行った場合、流れ作業のように行ってはミスの発見は困難です。 高い精度を求める場合はできるだけこの方法は避けましょう。 1人時間差型 1人時間差型とは、1人でチェックを行う方法のことを指しますが、1人連続型と異なるのは、1回目と2回目のチェックの間に小時間のインターバルを設ける点です。 時間を空けて一度リフレッシュすると、1回目に見落としたミスを2回目に発見できる確率が高まります。 やむを得ず2人体制でチェックできない場合に有効的な方法です。 1人双方向型 1人双方向型とは、1人で2度チェックを行う方法のことを指しますが、他の1人型とは異なり1度目と2度目で異なる方向から目を通す方法です。 例えば、一度目に通常通り上からチェックした場合、次は一番下の項目からさかのぼりながら確認します。 1人時間差型と同程度の効果が期待できます。 トリプルチェック ダブルチェックにさらに1人加え、3人で1回ずつチェックする方法のことを指します。 単純にチェックする人が増えるため、ダブルチェック以上にミスの削減が可能だと考える人も多いでしょう。 ただし、人が共同作業を行う際は、1人当たりの責任が軽くなると無意識のうちに思い込んでしまう現象、通称リンゲルマン効果が生じやすいため注意が必要です。 トリプルチェックの場合もリンゲルマン効果が発生し、「自分以外に2人も見ているから大丈夫」と無意識のうちに考え、緊張感が損なわれる場合も少なくありません。 トリプルチェックを行っているのにミスが減らない場合は、リンゲルマル効果の発生を疑いましょう。 参考:「ダブルチェック」の意味と方法とは?「クロスチェック」も解説 | TRANS.Biz クロスチェック 1度目の確認方法とは異なる方法や視点でチェックする方法です。 視点を変えて確認するため、1つの方法や視点では見落としがちなミスの発見が期待できます。 ただし、チェックに高度なスキルが必要となる場合が少なくありません。 例えば病院で処方された薬を薬局で受け取る場合、医師が書いた処方箋を、薬剤師はもう一度確認します。 医師とは異なる“薬剤師”目線で、薬についてもう一度チェックすることで、最初に気づかなかったミスを発見できる可能性が高いです。 ほかのチェック方法よりもミス発見の精度が高くなりますが、工数や時間の増加、コストが増大しがちです。 コストとミス発生時のリスク度を天秤にかけた上で、導入を検討しましょう。 ダブルチェックをしてもミスが発生する理由 1度目に発見できなかったミスを確認するために行うダブルチェックですが、二重に確認をしたにもかかわらずミスが発生するのには理由があります。 ダブルチェック後のミスを減らすには、ミス発生の理由を理解し対策を講じることが大切です。 ここでは、ダブルチェックを行ったにも関わらず、ミスが発生する5つの理由を解説します。 互いの作業に対する過信チェックのための時間が不十分チェック担当者の経験・能力不足集中力の低下変わらない環境の中で慣れが生じている 参考:企業が対策すべきヒューマンエラーとは?起きる原因や防止方法を紹介 互いの作業に対する過信 互いの作業に対する過信により、ミスが発見できなくなることがあります。 集団で共同作業を行う場合、人数の増加に伴い一人当たりの生産性が低下する場合があり、「フリーライダー現象」や「社会的怠惰」などと呼ばれています。 複数でしっかり確認しなければならないのに「前の人が確認しているから問題ないはず」と一人当たりの責任感が低下し互いの作業を過信した場合、チェック機能は働きません。 ダブルチェックを行う場合は、お互いに相手を過信せず、責任感を持って取り組むことが大切です。 チェックのための時間が不十分 チェックのための時間が不十分な場合、ミスが発見できない場合があるため注意が必要です。 しっかりしたチェックを行うには、十分な時間の確保が欠かせません。 他の業務で忙しくチェックに必要な時間を割けない状況下では、確認不足となりミスの発生につながります。 担当者は、確認のための十分な時間の確保が必要です。...

December 10, 2022 · 1 min · 154 words · Tom Joseph

Facebook Btob

実際、BtoB事業者からのFacebook広告に関するお問い合わせは急増、既存顧客の広告費も増加傾向にあります。 コロナ以前のリード獲得においても、Facebook広告は活用されてきました。しかし、一般的な手法として広まるにつれ、結果を出すことが難しくなっています。安いクリック単価で細かなターゲットを狙える時代は過ぎ去ったと考えていいでしょう。 専門職としてのFacbook広告運用者は、外部環境やトレンドに左右されず、コンスタントに結果を出し続けることを主眼に活動しています。 この記事では、ソウルドアウト株式会社 マーケティングカンパニー メディアソリューション部の難波 早織氏に、コロナ以降のBtoBビジネスにおけるFacebook広告のトレンドなどを伺いました。 Facebook広告で成果を上げるために知っておきたい7つのポイント(無料ダウンロード) 2020年夏~秋に発出した、Facebook広告BtoBアカウントでの競争激化 2020年夏~秋に発出した、Facebook広告BtoBアカウントでの競争激化ストレートな「興味関心ターゲティング」は通用しない?CPMが高騰しすぎたワケインハウス運用からの移管後、わずか1ヶ月でCV数2.6倍に引き上げたFacebook広告事例機能訴求では通用しない!?感情をゆさぶる「勝ちコピー」が見つかるまでが最初の勝負「丸投げ」されても効果は出せない。広告主との連携プレーがあってこその最適化その広告主のことだけを考えるFacebook広告の専任立ち上げ担当が必要取り巻く環境をキャッチアップできる運用者とそうでない運用者の差はますます広がっていくまとめ話を聞いた人 ソウルドアウト株式会社マーケティングカンパニー メディアソリューション部 SNSマーケティング第2グループ 難波 早織氏 ーはじめに、部署でのお仕事内容についてお話いただけますか? ソウルドアウト株式会社のメディアソリューション部 SNSマーケティング第2グループで働いています。 Facebook広告とInstagram広告にまつわる進捗管理から制作、配信ターゲティング、入稿、運用など一連の業務がメインで、クライアント様はBtoBからBtoCまで幅広い業界業態です。 現在担当しております案件の月あたりの予算総額は、BtoB事業のクライアント様だけでも2000〜数千万円ほどとなります。 ―最初の緊急事態宣言が出てもうすぐ1年になります。BtoB向けのFacebook広告における、2020〜2021年にかけての変化や、直近の傾向を教えて下さい。 変化のポイントは2つあります。 まず、Facebook広告運用を始めた企業が増えました。当社を例にあげましても、BtoB事業のクライアント様からの引き合いが増えている感覚はありますね。 実際の取扱高を2020年2月と2021年2月の相対したデータでいうと、利用額ベースで約3倍・社数ベースで2倍の増加が見られます。予算や業務を見直す企業様が急増したことや、オンラインでの買い物需要が増えたことから、Facebook広告への期待が増えたのかもしれません。 昨年の夏頃に起こったCVRの大幅下落も一大トピックです。コロナが広まり緊急事態宣言が出された当初は、ウェビナーなどコロナ以前の集客にはなかったタイプの広告が好成績をあげていました。 しかしコロナが落ち着いた夏頃からはCVRが顕著に下がり、秋ごろには獲得単価が大きく上がったんです。 緊急事態宣言が出された当初、ウェビナーはまだ多くの人にとって珍しい手段でしたので、成果を出しやすかったのだと思います。 急激な速度で広まった結果、競争が激化して難易度も上がってきたのでしょう。 コロナにまつわる社会情勢によって、競合の出稿が強化されたことも、CVRを下げた原因と言えます。 BtoBサービスは、ビジネスを取り巻く環境が一気に変わるタイミングで引き合いが増えますよね。今回はコロナがきっかけとなり、多くの企業が業務フローや働き方を見直しましたから、BtoB事業者はまさに勝負の時でした。 肌感覚ですが、以前から運用をお手伝いさせていただいていたクライアントさんを例にとっても、競合他社の広告は増加していると思います。 ストレートな「興味関心ターゲティング」は通用しない?CPMが高騰しすぎたワケ ―「難易度が上がっている」とは、例えばどんな点があげられますか? ▲LISKUL自社広告運用におけるFacebook広告のCPM推移 同じ訴求で同じCV地点の広告のCPAを月ごとで見比べてみると、いかに高騰しているかが分かりやすいですね。 LISKULのFacebook広告のインプレッション単価を例に挙げましても、2020年7月ごろから上昇を続けています。 要因としてはいろいろな可能性があると考えられます。クリエイティブ枯れの可能性や、Facebook広告自体の競争率が上がってきたという可能性、コロナの影響も、可能性としてはあるといえるでしょう。 いずれにせよLISKULのアカウントにおいては、1年でCPMが約30%も上がっておりますから、一概にコロナの影響とはいえないまでも、全体的に競争激化・相場が上がっていることがわかります。 この事例にも言える傾向ですが、ストレートな「興味関心ターゲティング」においてCPMが高騰しています。例えば人事向けのツールの広告で「人事興味」などのターゲティングを設定すると、CPMがおよそ8000円ほどになったんですね(※2020年時点)。大体2000〜3000円くらいで抑えたいところなのですが……かなり泣ける事案です。 また、コロナとは関係ありませんが、Apple社が実施しているITPにも、ゆるやかに影響を受けています。 ITPとは個人情報保護を目的にiOS14へ実装されたトラッキングの制限機能のことですが、iOSの機能である以上、リリースから実際ユーザーが使用しているデバイスに反映されるまでにタイムラグがありますよね。 アップデートがリリースされたのは9月末でしたが、そこからゆるやかに影響が散見され、11〜12月頃に最も変化が顕れました。 具体的には、コンバージョンの計測がされずらくなったりとか、リターゲティングで追いかけづらくなったりといったことですね。 iOS14化への対策として、媒体社であるFacebookが、AEMという新しいCV計測ツールの開発を進めています。 私たちもFacebook側と毎週定例会議を行い、最新情報やノウハウをキャッチアップしています。 インハウス運用からの移管後、わずか1ヶ月でCV数2.6倍に引き上げたFacebook広告事例 ―そのような中でも効果改善した、直近の具体的な事例はありますか? 人事向けに社内ツールを提供するクライアント様の事例がございます。2020年の1月から弊社で運用を開始し、運用初月にCV数2.6倍を達成しました。 ▲獲得件数の初月ビフォー・アフター このクライアント様は元々インハウスで広告運用をしていて、主な用途はウェビナー集客でした。現在は当社からのご提案で、資料ダウンロード向けの広告も運用しています。 資料ダウンロードの目標CPAは1.5万円くらいが相場ですが、1万以下でどんどん取れているという状況です。 ―具体的にはどんなことをしたのでしょうか? まずはデータが蓄積しやすいよう、基本的なアカウント構成の見直しを行いました。特定のURL地点を設定できるカスタムコンバージョンを設定したり、効率よく計測できるようイベントタグを設置するなどです。 イベントタグは、ダウンロード地点には購入タグを設置する、といったようにページごとに細かく埋めます。手間のかかる作業ですが、そのほうが精密に計測できます。このような基本的なことを愚直にコツコツやっていくのが大切ですね。 次に、先ほども話題に上がったITP対策をしました。コンバージョンを捕捉しづらい状況になってきたので、Facebook社と連携しながらコンバージョン計測環境の整備を実施しています。 例えば、アトリビューションを正確に計測するためにFacebookが独自開発したAEMの導入設定を行う、広告パフォーマンスを維持するためのドメイン認証を行う、などです。 コンバージョン計測環境を整備しないと、単に計測ができないだけではなく、コンバージョンを元にした媒体側の機械学習が効率的に進まなくなるという問題もあるので、こういった設定を常に最新に保っておくことはかなり重要と考えていいでしょう。 それから、クリエイティブのフォーマットをいろいろと試しました。1種類の広告だけを配信するのでは、効果的なクリエイティブの学習が進まないため、4本から6本くらいの広告を配信するようにしています。 フォーマットは静止画と動画のどちらも配信し、どちらが効果的なのかを見極める必要があります。 ー 基本的な設定の重要さがよく理解できました。運用時に取り組んだことはありますか? 検証を繰り返す、特に初期は抜かりなく取り組みました。検証する際は、ターゲティング、クリエイティブ、CV地点、最適化対象、といった4つの角度から見ています。 ターゲティングにおいては、まずストレートな興味関心を試しました。今回は人事向けのツールでしたので、「人事興味」でターゲティングを設定します。 しかし先ほども少し触れましたが、ストレートなワーディングだと競合がもの多く、獲得単価がよくありませんでした。 そこで検証したターゲティング方法が、購入の類似、CV類似、フォーム類似、それから経営者やマーケターなどの職業ターゲティングなどです。 飲食、製造、宿泊業などの職種別のターゲティングも今後検証していく予定です。 現在は、クライアント様の顧客情報をもとにした統計を起点とした類似にトライしています。 これは、過去に資料請求やセミナーに参加してくださったユーザーのメールアドレスリストを使った類似拡張です。 メールアドレスは、直接お受け取りするのではなく、Facebook広告の管理画面上で暗号化された状態で共有いただきます。 ー個人情報保護の観点を考慮した進め方ですね。クリエイティブ面ではいかがでしょう? クリエイティブ検証をしっかり回していくというのも重要です。 掲載面は基本的には自動配置にします。Facebook広告は本当に精度が高いので、FacebookかInstagramに限定して配信するよりは、媒体が推奨する配信面を試してみるのがいいでしょう。 それから、Facebook広告のクリエイティブは静止画・動画はもちろん、カルーセルなど他の媒体と比べても多種多様なフォーマットがあります。その中から最も効果の良いフォーマットを見極める期間が必要となります。 ーCV地点の最適解を探るというのは、どういったことでしょうか? どこにCVした人に向けて配信するかの設定ですね。 リンク先やCV地点をどのくらいのハードルにするべきか、その最適解を探りました。概要資料ダウンロードにするか、セミナー予約にするのか、よりハードルの低いものにするか、などです。 このクライアントさんはホワイトペーパーの種類が大変豊富だったので、ホワイトペーパーごとのCPAや商談化率を見比べて、ビジネスゴールに繋がる戦略を練りました。 検討段階の浅いユーザー向けに作られたホワイトペーパーであれば、7000〜8000円くらいでCVを取れたりするのですが、商談化率は5%ぐらいと低くなってしまう傾向にあります。 一方、サービス紹介や商品紹介資料などのより踏み込んだ内容のホワイトペーパーをCV地点に設定した場合、CPAが少し上がりますが、そのぶん受注率は高くなります。 ですからCPAだけに囚わずに、商談化率や受注率とのバランスを見ながらCV地点を考えていかなくてはなりません。 ービジネスゴールにつながる最適解をお客さんとコミュニケーションしながら探っていったのですね。 そうですね。単純なCPAを超えた目標を見据えた運用をする代理店は少ないので、私たちの強みかなと思います。 そしてもう1つ取り組んだこととして、最適化対象の設定をしました。Facebook広告では、広告セットの作成時に広告配信の最適化対象を選択できます。 どういうアクションを起こした利用者に広告を配信するか決められるんです。ホームに来た人に配信を寄せるのか、資料請求をした人に寄せるのか、ウェビナーの参加者に寄せるのか、などですね。 その最適化地点をいろいろ探っていった結果、いくつかコツが見えてきました。 例えばウェビナー集客の場合ですと、購入タグの中でもセミナーに絞るのが効果的であること。サービス概要の資料DLの場合ですと、購入全体に設定するのが効果的であることがわかりました。 このようにして、注力すべきターゲティング、クリエイティブ、CV地点、最適化対象、それぞれの最適解を見つけていきました。...

December 10, 2022 · 1 min · 171 words · Robert Burgess

Android Apn

この記事ではAndroidのスマートフォンで楽天モバイルの初期設定(APN設定)をする方法を紹介します。 手順はこちら スマートフォンへSIMカードを挿入する スマートフォンで楽天モバイルのAPN設定を行う AndroidでのAPN設定一覧: IIJmio OCN モバイル ONE BIGLOBE SIM 楽天モバイル(現在のページ) mineo Dプラン mineo Aプラン DMM mobile FREETEL UQ mobile Androidは最安1円! SIMのみでも8,000円分の楽天ポイント還元! SIMカードの挿入位置は端末によって異なります。端末によっては「SIMピン」が必要になるので準備しましょう。 端末によっては画面上に「SIMカードが挿入されました」などの文言が表示されます。 SIMカードの挿入箇所が見当たらないという場合は、下記のページをご参照ください。 関連リンク: SIMカードって何? – SIMカードのつけはずし自体は簡単 ※なおスマートフォンと格安SIMの「スマホセット」を契約した場合は、ユーザーが操作をしなくともあらかじめAPNがすでに設定されていることがあります。 まずは、APNの編集画面を開きます。 [設定]→[モバイルネットワーク]→[APN(アクセスポイント名)] と進みましょう。 ここに、登録しているAPN(アクセスポイント名)の一覧が表示されます。 端末によってはあらかじめ登録されている場合もありますが、今回のように一覧に無ければ「新しいAPN」を選択もしくは「追加」をタップして新たに登録しましょう。 すると、アクセスポイントの編集画面になります。 ここでは以下の入力しましょう。 楽天モバイルの接続情報 <申込種別が008,009の方はこちら> 名前:rakuten APN:rmobile.co ユーザー名:rm パスワード:0000 認証タイプ:PAPまたはCHAP <申込種別が003,005,006,007で、2015年10月6日以降に申し込んだ場合はこちら> 名前:rakuten APN:rmobile.jp ユーザー名:rm パスワード:0000 認証タイプ:PAPまたはCHAP <申込種別が003,005,006,007で、2015年10月5日以前に申し込んだ場合はこちら> 名前:rakuten APN:vdm.jp ユーザー名:rakuten@vdm パスワード:vrkt 認証タイプ:PAPまたはCHAP ※英数字と記号は半角でご入力ください。 入力は上記項目のみでOKです。「プロキシ」や「サーバー」といった他の項目は入力しなくても問題ありません。 入力が完了したら右上の[その他]、[保存]とタップします。 これで先ほどのAPN一覧に「rakuten」が表示されました。ラジオボタンをタップして選択すれば完了です。 その後、「4G」や「LTE」などの表示がされていればOKです。ウェブサイトにアクセスするなどして、接続を確認しましょう。 もし「H」が表示されてネットに接続できない場合、いちど再起動するとLTE回線に接続されることがありますので、ぜひ試してみてください。 参照元: 楽天モバイル | 会員サポート

December 10, 2022 · 1 min · 67 words · Steven Smith

Sem Up

「SEM」という言葉自体がはじめましてで、チンプンカンプンな人。 または、なんとなーく理解しているつもりだけど人に説明して。と、言われるとイマイチ自信がない人。そんな方のために改めて「SEMとは」を説明致します! 言葉の意味を理解し、自社サービスや自社商品の売り上げ拡大に繋がるイメージを持って頂ければ嬉しいです。 プロにSEOからの集客を頼みたい|【LISKUL特集】国内SEO会社一覧化(2019年版)» SEMとは? SEMとは「サーチエンジンマーケティング」の略で、簡単に言うと「検索エンジンから自社サイトへの訪問や購入を増やすためのマーケティング手法」です。 SEMとは?SEO(Search Engine Optimization)リスティング広告How to~どういう場合にどの手法を取るべきか?~ケース1(基本):ネットからの売上を手堅く伸ばしたいケース2:ネットで短期での集客・拡販が必要ケース3:新規顧客との接触を増やしたいまとめおまけ ネットマーケ初心者にオススメの記事 つまり、今日本で主流の検索エンジンは「Yahoo!」「Google」なので、この2種類の検索エンジン上からいかに優良なユーザを自社サイトへ呼び込めるか? ということが目的となるわけです。 呼び込み方は大きく分けて下記2種類があります。 SEO(Search Engine Optimization) 日本語では【検索エンジンの最適化】と言います。 検索結果の上位に表示するための施策です。 ▼表示箇所(赤色掛け部分) 参考:検索エンジン最適化(SEO)の仕組みと押さえておきたい3つの対策 リスティング広告 リスティング広告とは、検索結果に表示される有料の広告枠です。 検索結果に対し、1クリックごとに対し支払いが発生するCPC(Cost Per Click)という課金方法で掲載できる広告です。 ちなみに、掲載順位が高いほど1クリックあたりの単価は高くなる傾向にあります。 (実際の課金金額は1クリックあたりに対し払える金額と広告の品質(広告のクリック率等)を考慮し決定されています) ▼表示イメージ(赤色掛け部分) また、リスティング広告は検索結果への広告形式を指しますが、同じ管理画面で下記のような広告配信も可能なので種類として下記も覚えておくと良いでしょう。 種類1:ディスプレイ広告 検索結果ではなく、サイト上に掲載される広告枠への配信形式です。 Yahoo!やGoogleと提携している配信パートナーへの広告配信が可能です。 カテゴリ(恋愛・スポーツ・ニュース)ごとでの配信や特定のサイトを指定し、広告を掲載することもできます。 また、テキストだけではなく、バナーでの広告掲載も可能です。 ▼表示イメージ(赤色掛け部分) 種類2:リマーケティング・リターゲティング広告 広告の掲載枠としては上記の「ディスプレイ広告」と一緒ですが、広告の配信ロジックが異なります。 一度サイトに来訪したユーザーにクッキーを付与し、そのユーザーを追いかけて閲覧しているページに広告を出すことができます。 ▼表示ロジック例 種類3:動画広告 動画広告は、もはや通常のネット広告とあまり変わりないメディアなので、リスティングの括りの中に、入れるかどうかは難しいところですが、現在Googleリスティングを実施していると、掲載できるサービスなのでご紹介しておきます。 動画の場合はクリック率やコンバージョン率の他に「視聴率」という指標もあります。 どちらかというと、集客というよりは口コミ効果等や認知度UPといった間接効果への期待が大きいとも言えます。 ▼表示イメージ(赤色掛け部分) ※動画広告について、詳しく知りたい方はこちらの記事を読んで下さい 比較すると、それぞれの特徴が分かりやすいと思いますので、下記にそれぞれのメリットや特性を纏めますので、参考にして下さい。 【比較表】 上記の手法を組み合わせてネットから集客・売上を最大化するわけですが、どういう場合に、どの広告手法を使うのが効果的か。これはなかなか、ネット広告初心者では選ぶのが難しいです。 また、それぞれについて、詳しく学びたい場合は下記の記事を参考にして下さい。 ▼参考サイト ・SEO ・リスティング How to~どういう場合にどの手法を取るべきか?~ ケース1(基本):ネットからの売上を手堅く伸ばしたい 弊社にお問い合わせ頂くほぼすべてのお客様に、下記の手法はもれなくおすすめしています。そのくらい基本セットです。 ただし、SEOは自分で施策を行うときには、html等、専門的な知識が必要だったりするので、もし自分の力のみで実施するのであれば、簡単な「リスティング」「リマーケ/リターゲ」から始めることをおすすめします。 やるべき手法は下記の3つです。 「SEO」「リスティング」「リマーケ/リターゲティング」 SEO 現状、獲得に繋がっているキーワードが何か? そのキーワードで現状、順位は何位なのかを把握し、どのワードで対策するべきかの選定が重要です。 狙い目は獲得数が一定(月10件以上くらい)はあって、検索数が10,000以下くらいのミドルワードがあると 一番順位が上げやすく、獲得も狙えるでしょう。 あまりにも検索数が多いキーワード(例えば、「ダイエット」「ワンピース」等)は大企業がお金をうんと掛けて専門コンサルと狙いにきている可能性があるので、初心者では難易度が高すぎます。 逆に、月1~2件しか獲得にいたらないワードをマキシマイズしたところで、あなたの労力>効果、となってしまう可能性が高いので、もったいないかな。と思います。 SEOは中長期の視野を持ちながら根気がいる手法です。その分、費用対効果はある日を境にどんどん良くなっていきます。 最初はプロに伴走してもらいながら始めた方が無難でしょう。国内SEO会社を一覧化したので、ぜひご参考ください。 【LISKUL特集】国内のSEO会社一覧(2019年版)...

December 10, 2022 · 1 min · 116 words · June Keen

4 4 2

取引する際には、取引先企業に「支払い能力はあるのか」「債務超過に陥っていないか」などの確認をしておくことが重要です。 なので、今回は企業調査の方法や項目を紹介します。 あわせて外部に企業調査を依頼する際に利用すべきおすすめの調査会社を紹介します。 今回の記事を参考に「取引先が本当に信頼できるのか?」を確認していただければ幸いです。 無料で、簡単に始められる与信調査ノウハウ集プレゼント! ※本記事はアラームボックス株式会社提供によるスポンサード・コンテンツです。 企業調査とは?企業調査の方法内部調査直接調査外部調査依頼調査企業調査で調べるべき項目企業調査に役立てたい調査会社2選帝国データバンク東京商工リサーチまとめ会社情報を調べるならアラームボックス(PR) 企業調査とは? 企業調査とは、企業を対象に信用調査を行うことです。企業調査を行うことで、新規取引から既存取引まで、企業間の取引におけるトラブルを未然に防ぐことができます。 例えば、新規取引を行う場合、年間売上が3,000万円しかない会社Aに、会社Bが5,000万円の商品の販売を計画しているとします。単純計算で考えてもこの取引自体、リスクが高いです。 企業調査を行い財務状況を把握していれば、取引を避けることができます。ですが、財務状況を把握していなければ、売掛債権の未回収リスクが発生します。 健全な取引を行うためにも、取引先企業がしっかり料金の支払いをしてくれるかを調査しておくことが重要です。 企業調査の方法 企業調査の方法には4つの方法があります。 内部調査直接調査外部調査依頼調査 自社で調査を行う場合は「内部調査」「直接調査」「外部調査」の3つ、外部に調査を依頼する場合は、「依頼調査」を行ってください。 内部調査 経理部や営業部など、社内の多くの情報が蓄積されている関係部署から情報を入手して調査する方法です。 主に既存取引先の調査として行われ、取引先の担当者と話し合いの場を設けて、ヒアリングを行います。 直接調査 新規取引で取引担当者がいない場合は、直接調査を行います。直接調査の方法は3つあります。 訪問調査電話調査(遠方で訪問が困難な場合)メール調査 基本的には訪問調査をオススメします。訪問調査を行うことで、直接ヒアリングできるほか、現場チェック(事務所や工場)をすることによって、社員の仕事風景や在庫具合、設備状況など、より詳細な情報を入手できるからです。 外部調査 企業の情報を間接的に入手する方法です。 外部調査には「官公庁調査」「検索調査」「側面調査」の3つの方法があります。 官公庁調査 官公庁に登録されている情報を閲覧する方法です。主に商業登記簿と不動産登記簿を調査するために行われるため、法務局を利用することになります。 検索調査 インターネット上で対象企業のウェブサイトを閲覧する方法です。対象企業の社名を検索すれば、ウェブサイトが表示されます。 ウェブサイトがない場合でも、対象企業の「社名」「代表社名」「役員名:で検索すれば、情報が掲載されている場合があります。 側面調査(裏付け調査) 対象企業の取引銀行、仕入先、販売先、近隣の業者、ビルのオーナーなど、第3者から情報を入手する方法です。直接調査で得た情報の信憑性を確認するために行われます。 依頼調査 自社では調査を行わずに、第3者に依頼する調査方法です。企業調査業務を専門とする企業調査会社に依頼するのが一般的です。 自社に企業調査の人手や時間、ノウハウがない場合には、企業調査会社に依頼するのがオススメです。 ただ、調査会社による企業調査は時間がかかりますし、頻繁に行えるものでもありません。 一方でSNSやWeb上の情報を参考に、リアルタイムで企業の信用情報についてアラートを上げてくれるサービスもあります。 コストを抑えつつ自動で与信情報を収集してくれるので、専門知識がなくても企業情報をチェックできます。 まずは無料お試しでどんな情報が見れるか、UIなど含めてツールを触ってみると良いでしょう。 低コスト・自動で情報が集まる企業調査ツール(無料お試し) 企業調査で調べるべき項目 企業調査で調べるべき項目は「基本情報」「財務内容」「代表者情報」「取引先情報」の4つです。 基本情報商号、本店の所在地、沿革、上場区分、設立年月日、事業内容、従業員数など財務内容資本金、業績推移、業績予想、所有不動産、支店の有無など代表者情報代表者の住所や氏名、電話番号、学歴、経歴など取引先情報役員、取引銀行、株主、仕入先、販売先、など 自社で調査する場合は、第2章で紹介した「内部調査」「直接調査」「外部調査」を行うことで入手することができます。 資本金、業績推移、業績予想、所有不動産、支店の有無など 代表者の住所や氏名、電話番号、学歴、経歴など 役員、取引銀行、株主、仕入先、販売先、など 調べるべき項目をまとめるためには、調査会社の企業情報調査票を見本にすることがオススメです。以下に企業情報調査票のサンプルを置いておきますので、ぜひ参考になさってください。 事前に、自社用の企業情報調査票を作成しておけば、スムーズに調査することができます。 引用:東京商工リサーチ 企業調査に役立てたい調査会社2選 最後にオススメの調査依頼会社を紹介します。 自社に企業調査の人手や時間、ノウハウがない場合には、企業調査会社に依頼するのがオススメです。 帝国データバンク 1900年の創業以来、企業活動に役立つ情報の提供を続けている株式会社です。 全国83ヶ所に拠点があり、金融機関や商社・メーカーなどの大企業からの依頼実績があります。 参考:株式会社 帝国データバンク[TDB] | TEIKOKU DATABANK, LTD. 東京商工リサーチ 世界最大3億件を超える国内・海外の企業情報を提供してくれる株式会社です。 従業員数は帝国データバンクの半数になるものの、企業情報や依頼料金は同等レベルとなっています。 参考:株式会社東京商工リサーチ[TSR]|世界最大の企業情報データベースを提供中! 取引先の調査や管理の仕方を解説!与信管理の入門にお役立てください。無料でダウンロードできます。 まとめ 企業調査の方法と企業調査で調査すべき項目を紹介しました。 企業調査を自社で行う場合は、第2章で紹介した「内部調査」「直接調査」「外部調査」を使って、記事内で紹介した項目の調査を行いましょう。自社に企業調査の人手や時間、ノウハウがない場合には、「依頼調査」の利用がおすすめです。 企業調査は取引先の信用を確認する大事な調査です。 トラブルなく取引をするためにも、今回の記事を参考に企業調査を行っていただければ幸いです。...

December 10, 2022 · 1 min · 78 words · Brent Shah

Adwords Editor 6

今回はベテランリスティング運用者でも意外に知らない、しかし知っていると重宝するAdwords Editorの便利機能を6つご紹介します。 リスティング運用に携わって約7年の私にとって、Adwords Editorは超がつくほどの必需品ですが、これから紹介する機能を知ってから、作業時間短縮はもちろん、膨大な作業量をこなす中でのミスを大幅に減らすことができるようになりました。ミスが減ればその分、新たな施策検討に充てる時間が増え、運用効果の改善につなげることができます。 なお、本記事で紹介している機能はすべて、リスティング運用歴平均4年以上の当社ベテラン運用者10名中実に6名以上が「便利!」「知らなかったけど、これは便利!」「今後使えそう!」と回答した厳選の6機能です。 リスティング広告の業務効率化!作業時間を8割削減した「ATOM」とは? そもそもAdwordsEditorって? GoogleAdwordsのアカウント運用を効率的に行うためにGoogleから無料で提供されているツールのことです。管理運用の編集を管理画面ではなくオフライン上で出来ることが特徴です。Adwords Editorは下記サイトよりダウンロードできます。 そもそもAdwordsEditorって?AdwordsEditorの便利な機能【機能1】1日30分作業時間削減!EditorからCPAを確認して、そのまま入札調整機能【機能2】これで再開作業も楽々♪削除・終了したデータを一瞬でAdwordsEditor上に復活表示させる機能【機能3】ありがちな広告入稿ミスも簡単に防げる!リンク先URLの条件に応じた広告作成・変更機能【機能4】1回30分の作業時間削減!入稿フォーマット作成不要のテキスト置換・追加機能【機能5】Yahoo!への画像データ転用もこれで楽々!画像一括ダウンロード機能【機能6】1回60分削減も可能!ベテラン運用者もあまり知らない便利機能!特定データを指定キャンペーンや広告グループに一括追加■おまけ【裏ワザ】Yahoo!の入稿ファイル作成が苦手な人にオススメ!ドラフト用キャンペーンを利用してYahoo!の入稿ファイルを作成■まとめAdwordsEditorを制する者は、リスティング運用を制する。リスティング広告の業務効率化!作業時間を8割削減した「ATOM」とは? AdWords Editorダウンロード なお、今回は意外と知られていない便利機能に特化してご紹介するため、Adwords Editorの基本的機能である、入稿・入札・検索についての説明は省略します。こちらも詳しくは公式ヘルプページにてご参照ください。 ■キャンペーン追加 ■複数のキーワード追加 ■広告グループの入札単価を編集する ■検索オプション AdwordsEditorの便利な機能 【機能1】1日30分作業時間削減!EditorからCPAを確認して、そのまま入札調整機能 <便利度:10/9> 管理画面でレポートを作成、入札調整するキーワードを決定した後、Adwords Editorを開いて一括入札変更を実施している。 そんな方であれば大幅に作業時間を短縮できる可能性がある、イチオシ機能のご紹介です。 そもそもパフォーマンスデータは管理画面でしか確認できないと思っている人が意外に多いですが、実はEditorでも確認が可能です。 パフォーマンスデータはエクセルにダウンロードすることもできるので、変更対象が大量になる場合には変更前後の掲載内容も保存でき、Editorでの一気通貫の作業の方がミスなく効率的です。 「統計の表示」、「アカウント全体(遅い)」、抽出したいデータを選びます。任意の期間にしたい場合はカスタムの期間を作成し指定することも可能です。 例えば過去30日間1件も獲得がとれていないキーワードの入札単価を一律20%抑制したい場合、統計情報データと検索オプション機能をかけあわせて使用します。 変更対象の階層(今回はキーワードとします)を開いた状態で、「検索オプション」をクリックし、「掲載結果の統計情報(選択している期間)」で抽出したい条件を選択します。 今回であれば「コンバージョン数が1より小さい」が抽出条件となり「検索」をクリックします。 該当するキーワードが表示されたら、「Ctrl+A」で全範囲指定して、「単価の詳細な変更」をクリックします。 入札変更の条件を入力し、「単価を変更」、変更対象数を確認した上で「変更を適用」をクリックすると、上限クリックが条件にあわせて変更されるため、これをアップロードすれば変更完了です。 単価変更の条件も様々あります。全体的に入札強化したい場合にはFirst Page Bidまで一律入札強化、といった設定も可能です。 【機能2】これで再開作業も楽々♪削除・終了したデータを一瞬でAdwordsEditor上に復活表示させる機能 <便利度:10/10> 終了もしくは削除してしまったキャンペーンを、もう一度復活したい、新しいキャンペーンにデータを転用したい! アカウント運用をしていてそんなことを思ったことはありませんか? 基本設定ではEditor上に削除と終了したキャンペーンは表示されません。しかし、表示させて再開や修正をかけることができるんです。 毎日使うものではありませんが、いざという時に知っていると重宝します。 まず、TOP画面の「広告運用ツール」「設定」をクリックします。 「全般」タブの「削除したアイテムと終了したアイテムをすべて非表示にする」のチェックを外します。このチェックを外すとその下にあるチェック項目も自動でチェックが外れます。これにより、Editor上に削除したデータと終了したデータが表示されるようになります。 しかし、これだけで終わらせてはいけません!! ここから更に、「ダウンロード」タブの「削除/終了したキャンペーンと広告グループをダウンロード」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。 この対応により、最新の変更を取得の際、管理画面から削除もしくは終了したキャンペーンデータもEditor上にダウンロードされるようになります。 【機能3】ありがちな広告入稿ミスも簡単に防げる!リンク先URLの条件に応じた広告作成・変更機能 <便利度:9 /10> 広告を追加する際、既存の広告とテキストは一緒だけどリンク先を別に設定して効果検証したい、いやいや、サイトがリニューアルしたので既存リンク先から新しいリンク先にURLを上書きしたい! といったように、広告の追加変更時には単純な新規広告追加なのか、上書きしたいのか、様々な対応パターンが存在します。 Editor上で変更前に予め希望する取り扱い条件を設定しておくと、非常に便利です。 1.既存の URL を新しい URL に変更する(デフォルト) サイトリニューアルにより、一律でリンク先URLを上書きしたい場合などはこの設定を選択します。デフォルトの設定もこちらになっています。 2.表示 URL またはリンク先 URL が異なる場合、新しい広告を作成する リンク先URLをいくつか設定してそれぞれで効果を検証したい場合には、この設定を選択します。ABテストをする際によく使用します。 3.表示 URL が異なる場合、新しい広告を作成する 表示URLのテスト(第1ドメインまでの表示、第2ドメインまで比較検証)をしたい場合にはこの設定を選択します。 といいつつ、私はこの設定を使用したことはほとんどありません。 施策をやりつくしている上級アカウントで使用するくらいでしょうか。 ちなみに表示URLは同一でリンク先 URLのみ異なる場合は、既存の広告が上書きされます。 実際には1と2のいずれかを都度使い分ける、といったシーンが多い気がします。 ただしこの機能、設定した内容が別のアカウント編集時にも適用されてしまうので、毎回自分の希望にあわせた設定に切り替えることをお忘れなく!! 【機能4】1回30分の作業時間削減!入稿フォーマット作成不要のテキスト置換・追加機能 <便利度:8/10> 春訴求から夏訴求に広告文を切り替えたい! 3ヶ月に1度、季節に合わせた訴求に広告を切り替える場合に必須の機能です。広告に限らず特定のキャンペーン名の文頭に特定の文字を追加したいといった場合にも使えます。 本来なら広告差し替えの場合、追加広告と削除したい広告の入稿フォーマットを作成しなければいけませんが、この機能を知っていれば入稿フォーマットの作成が不要になり、一気に作業の時短につながります。 広告テキストだけでなく、キャンペーン名や広告グループ名の一括変更にも転用可能です。...

December 10, 2022 · 1 min · 128 words · Tony Sherman

Dmp Rtoaster 3 No 1

Rtoasterは企業のビジネス目的達成のために、さまざまな顧客接点におけるマーケティング成果を最大化するパーソナライズアクション(施策)が実施可能です。 しかし、マーケティング成果を最大化するパーソナライズアクションが実施可能と聞いても、自社サイトでどう活用できるのか、どんな提案をしてくれるのか、イメージがつかない方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、株式会社ブレインパッドにて、Rtoasterの営業部長を務める柴田 剛さんと、Rtoasterプロダクトオーナーである上川 晃二朗さんに、Rtoasterの機能の詳細についてうかがってきました。本記事を読んで、ぜひ利用イメージを掴んでみてください。 ※本記事は2018年10月現在の情報です。最新情報はRtoasterの公式サイトをご確認ください。 ※本記事は株式会社ブレインパッド提供によるスポンサード・コンテンツです。 Rtoasterの特長は成果に直結する高精度かつ柔軟な「パーソナライズ」ルールベースレコメンドとは自動レコメンドとはRtoasterの多彩なレコメンド機能マーケターのユーザー理解と戦略立案・実施を助ける他社ツールとの違い:全体最適の為の「マルチチャネルアクション」導入事例:さまざまな企業での導入実績導入までの流れ:サイトにタグを設置するだけユーザー理解とパーソナライズ施策のRtoaster(PR) Rtoasterの特長は成果に直結する高精度かつ柔軟な「パーソナライズ」 株式会社ブレインパッド マーケティングプラットフォーム本部 コミュニケーションデザイン部・部長 上川 晃二朗さん(左) 営業部・部長 柴田剛さん(右) Rtoasterの特長として、Rtoasterプロダクトオーナー上川さんは、顧客ごとにおすすめの商品、サービス、コンテンツを出し分ける「パーソナライズ(レコメンド)」を挙げてくれました。 Rtoasterは、このパーソナライズを「成果向上のために高い精度で、しかも柔軟に行えることが強み」と語ります。 Rtoasterのレコメンドには、「ルールベースレコメンド」と「自動レコメンド」の2種類があります。 ルールベースレコメンドとは ルールベースレコメンドとは、顧客の属性、Webサイトへの流入経路、顧客の興味のあるジャンル・カテゴリなどに応じて、マーケター自身が戦略的にパーソナライズのルールを決定する方法です。マーケターが意図する施策に柔軟に対応できます。 自社の商材・サービスや、顧客の特徴をよく把握しているマーケターは、緻密な戦略や分析に基づくレコメンドを柔軟に行いたいと考える傾向があり、実際にルールベースレコメンドで成果が出るケースも多いです。 しかし、レコメンドルールを1つ1つ設定し、PDCAを回しながら成果を生み出すのは、なかなか時間のかかる作業です。 このような場合に有効なのが、Rtoasterのアルゴリズムに委ねる自動レコメンドです。 自動レコメンドとは 自動レコメンドとは、Rtoasterに搭載された独自のアルゴリズムが、顧客やアイテムの傾向を学習し、自動でパーソナライズする方法です。 Rtoasterはページの目的や設置箇所やチャネルごとに豊富なアルゴリズムを用意しています。そしてどのアルゴリズムを適用するかを管理画面上で設定するだけで、すぐにパーソナライズをスタートできます。 戦略的にパーソナライズしたい箇所にはルールベースレコメンド、自動でパーソナライズしたい箇所には自動レコメンドを利用し、マーケティングを効率化できます。 Rtoasterの多彩なレコメンド機能 Rtoasterには、初訪ユーザーにはアンケートデータを活用したリアルタイムでのレコメンドが可能です。閲覧履歴データに頼らずにテキストデータを活用することで、新しいアイテムやコンテンツが追加されてもすぐにレコメンドすることも可能です。 また、タグを活かしたレコメンドでお客様のビジネス要件に応じた独自レコメンドの構築サービスも行っています。画一的なレコメンドとは違い、個社ごとにレコメンドをチューニング可能なため、精度の高いパーソナライズアクションを実現します。 さらに、パーソナライズを実行する際に自社のユーザーを把握するためのユーザー分析機能がRtoasterにはあります。この機能を使うことで過去からはもちろん、今現在のユーザーの行動を可視化できます。 マーケターのユーザー理解と戦略立案・実施を助ける Rtoasterのユーザー分析機能を活用すると、「行動を可視化することでユーザーの傾向を把握し、マーケターが『どのタイミングで』『どのチャネルで』『どのターゲットに』『どのような施策を』実行すれば良いかを検討・実施が簡単にできる」ようになります。 独自の高性能なクラスタリングモデルによって、ユーザーを自動で分類。「マーケターもまだ気づいていない潜在顧客の傾向を分析・把握して、施策の実行も可能」です。 ※画像は実際の管理画面です。 Rtoasterなら、成果向上のためにユーザーを理解し、マーケターの思い描くメリハリの効いたデジタルマーケティングを展開できる点が、多くの企業様に評価されています。(上川さん) 他社ツールとの違い:全体最適の為の「マルチチャネルアクション」 次にRtoasterと他社ツールの違いとして、ブレインパッド柴田さんは、Rtoasterが全体最適の為の多彩なマーケティングアクションをワンストップで実行できる点を挙げてくれました。 「Rtoasterは、集客・接客・追客のアクションをワンストップで行えます。」 統合したデータから、顧客の興味・関心や行動パターンを推測し、Webサイトやアプリ上における接客型アクションはもちろん、Web広告、メール、プッシュ通知、DM等における集客型アクションにも対応します。マルチチャネルでのアクションをワンストップで、しかもスムーズに実現できることが特長です。 なぜなら、「デジタルマーケティングにおけるさまざまなアクションは、すべてが密接に係わり合っているから」です。 例えば、Web接客ツールを使って、顧客ごとに異なるポップアップを出したとします(=接客)。これで効果が出ると、“じゃあ、もっとたくさんの顧客を集めよう!”とWeb広告の出稿を検討したり(=集客)、初回購入からリピート購入に繋げるためレコメンドメールの送信を検討したり(=追客)するようになります。 つまり、デジタルマーケティングで真面目に成果を出そうとすると、最終的にはマルチチャネルでのさまざまなアクション(パーソナライズ施策)をすべて連携していくことになるのです。むしろ連携しなければならないのです。 しかし、連携したパーソナライズ施策をバラバラのツールで行うと、ユーザーデータが分散して管理負担が増大し、データ同士、施策同士をシームレスに繋ぐ仕組みの構築にも苦労します。そしてなにより成果に結びつきません。 その点、さまざまなデータを統合的に管理し、それに基づいたマルチチャネルでの連携したパーソナライズ施策をワンストップで実行できるRtoasterなら、一貫したデジタルマーケティングのハブとして実行しやすくなります」。(柴田さん) 導入事例:さまざまな企業での導入実績 Rtoasterを上手に活用されている企業様の中には、ECサイトでのレコメンド活用箇所が150を超えるピーチ・ジョン様や、常時100種類以上のバナーを出し分けて10年以上お使いいただいているJAL様、メール経由の応募数が5倍になったリクルートスタッフィング様がいます。 この他250社(2018年7月時点)を超えている企業様に導入しています。ご覧の通り、ユーザー企業様には各業界のリーディングカンパニーが揃っています。 Rtoasterの導入企業(一部) 株式会社小学館様(メディア/出版)株式会社TSUTAYA様(メディア販売)ミサワホーム株式会社様(ハウスメーカー)株式会社日本旅行様(旅行代理店)株式会社日本経済新聞社様(メディア/新聞)日本航空株式会社様(旅行/航空)株式会社ピーチ・ジョン様(小売業/インナーウェア販売)株式会社リクルートスタッフィング様(人材/人材派遣)ニフティ株式会社様(メディア/ポータルサイト/ISP事業)株式会社Z会様(通信教育/出版) あらゆる業種でご利用頂いております。(柴田さん) 導入までの流れ:サイトにタグを設置するだけ お申込み後、2〜3営業日でアカウントを発行します。その後、タグをサイトに設置するだけで、データの蓄積が開始されます。お客様の多くが、お申込みから2週間〜1ヶ月ほどで利用できます。 ブレインパッドは導入後のユーザーサポートやコンサルティングに力を入れています。なぜなら導入がゴールではなく、Rtoasterを活用してユーザーの成果向上の為にどれだけサポートできるかを最重要にしているからです。従ってメールは基本即レス、必要があればコンサルタントが直接訪問し、ユーザーのご相談に対応します。 さらに、ブレインパッドには総勢80名を超えるデータサイエンティストが所属しています(2018年7月時点)。業界屈指の分厚い人材層を駆使して、高度なデータ活用・データ分析にも対応可能です。 「デジタルマーケティングに精通した人間がいない」「社内にデータサイエンティストがいない」とお困りの企業様からのご相談もお受けしています。(上川さん) 柴田さん、上川さん、貴重なお話をどうもありがとうございました。 ユーザー理解とパーソナライズ施策のRtoaster(PR) RtoasterはプライベートDMPに蓄積した膨大なデータを活用することで、一人ひとりのユーザーインサイトを見つけ出し、最適なWeb接客を実現します。 ※株式会社アイ・ティ・アール(以下ITR)が発行する市場調査レポート「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2018」「ITR Market View:マーケティング管理市場2017」のDMP市場ベンダー別売上金額において、ブレインパッドが提供する「Rtoaster(アールトースター)」が、3年連続でシェア1位(2014年度、2015年度、2016年度)を獲得しました。 価格などの詳細はお問い合わせください。 ※本記事は株式会社ブレインパッド提供によるスポンサード・コンテンツです。

December 10, 2022 · 1 min · 67 words · Cherish Kirby

Cpu

その際にCPUに関する知識があれば、自分の使用目的にあったPCを見つける事が楽になります。 本記事ではCPUを選ぶ際に押さえておきたいポイントや、そのポイントを踏まえ代表的なCPUメーカーであるAMDとintelのおすすめのCPU製品を紹介します。 CPUは性能が高ければデータの処理のスピードが上がり、たくさんのデータを同時並行で処理できるようになり、PCの動作が快適になります。 このことからPC全体に影響を与えるため、PCの性能に大きく左右します。 代表的なCPUメーカーはintel(インテル)とAMDの2社です。ほとんどのPCはどちらかのメーカーのCPUを搭載しています。 性能が高いCPUとは? CPUにはコアと呼ばれる、処理を実際に行うCPUの核となるものがあります。コア数が多ければ複数の処理を同時並行で行う事ができます。 また、CPUの1秒間の動作数を表す動作周波数の値が高ければより多くの処理を行う事ができます。 つまり、コア数が多く、動作周波数が高ければCPUとしては高性能と言えます。 CPUの型番の見方 CPUの型番にはそれぞれ意味があり、そのCPUの世代・グレード・タイプなどを知る事ができます。 intel・Ryzenともに基本的にはCPUの「ブランド名+グレード・シリーズ名+プロセッサーナンバー+接尾辞」で構成されています。(※intelはメーカ名から) 下記2点のintel製品、AMD製品に当てはめると以下の通りです。 ■ CPUの型番例 またこれら2点の型番をそれぞれ分解して表にすると以下の通りになります。 ■ CPU名:intel Core i5-10400F 2.9GHz 6C/12TH ■ CPU名:Ryzen3-3300X 3.8GHz 4C/8TH intel・Ryzen共に接尾辞のアルファベットはそのCPUのタイプを表しています。 例えば、intelの場合だとFはCPUにグラフィックスが搭載されていないモデル、Kだとオーバークロックできるモデルだということが分かります。他にもKF.X.S.Tなど様々なモデルがあります。 以下の表はintelとRyzen、それぞれのCPUタイプをまとめたものです。 ■ intel:CPUのタイプ ■ Ryzen:CPUのタイプ ■ パソコンのCPUの選び方 CPUのスペックの見方 CPUのスペックは、以下の5つのポイントから把握できます。 ■ パソコンのCPUの見方 コア コアとはパソコンを処理するCPUの中核の部分です。 パソコンには1~16個のコアが搭載されており、数が多いほど処理する力が高いと言われています。 一般的に2~12個のコアを搭載しているCPUが多いです。 以下のようにコアを搭載している数によって、呼び方が変わります。 ■ コア数別の呼び方 スレッド スレッドとは、同時に処理を行う役割を表します。 コアが作業する人数を表すとしたら、スレッドは作業台の数を意味します。 6コア6スレッドのCPUに比べて、6コア12スレッドのCPUは倍のスピードで処理できる力があります。 クロック周波数 クロック周波数の数値が高いCPUほど、処理するスピードが速いです。 パソコンは「0」と「1」の電気を変更して処理しており、クロック周波数は「0」と「1」を切り替えるスピードを表しています。 コア数が同じでも、クロック周波数が高いCPUのほうが処理を素早く行ってくれます。 キャッシュ キャッシュはCPUに内蔵されているメモリであり、頻繁に利用するデータをキャッシュに保存することで処理速度を上げています。 2次キャッシュ、3次キャッシュを搭載しているパソコンが販売されていて、2次キャッシュ以上が利用しやすいです。 内蔵グラフィック 内蔵グラフィックは、グラフィック処理を担っている部分です。 CPUが内蔵グラフィックを搭載していたら、グラフィックボードを利用しなくても、高画質の画像や映像を出力できます。 メーカーで選ぶ 代表的なCPUメーカーはAMD・intelの2社です。 AMDのRyzenシリーズ、intelのCoreiシリーズは共に一般的な事務ソフト・webブラウジングからゲーム・クリエイティブまで幅広く対応できるものが揃っており人気のブランドです。 コア数とスレッド数で選ぶ コアは実際に処理を行う部分でコア数が多いとデータを同時並列で処理できるようになります。 また、スレッドはコアが作業する場所のようなもので基本的にはコアと同じか2倍の数が備わっています。 このことからコア数が多ければ一度に処理できるデータが増えるので、いくつかのソフトをたちあげても快適に作業できたり、動画編集などの同時並列で処理する作業のスピードがアップします。 またintelの12世代からPコア、Eコア2種類のコアを組み合わせて運用する技術が取り入れられており、16コア24スレッドなど純粋に2倍した数のスレッド数ではないものもあります。 CPUのグレードで選ぶ CPUのグレードもCPUを選ぶ際のポイントです。 各グレードをロー・ミドル・ハイの3つに分けて実際どれくらいの性能かを記載しました。 ハイエンドモデル:Corei9 Ryzen9 ミドルモデル:Corei7 Corei5 Ryzen7 yzen5 ローモデル:Corei3 Ryzen3 AMDのRyzenシリーズはマルチスレッド性能に優れています。動画のエンコードや複数のアプリケーションを効率よく処理することが得意です。 また、intel製に比べて省電力なのでCPU温度も上がりにくく、同じくらいのスペックでもintel製よりも値段が比較的安い点が特徴です。 intelはシングルスレッド性能に優れています。アプリの起動や、webのブラウジング、ゲームなどの単一のアプリケーションの処理が得意です。 デフォルトでCPUにグラフィックスが搭載されているのでグラフィックボードがなくても映像出力できる点もポイントです。 ■ AMDとIntelのおすすめのCPU...

December 10, 2022 · 1 min · 182 words · Jean Fleetwood

Wifi 22

本記事では、主要22社のポケット型WiFiで実施しているお得なキャンペーンや、契約するまでの手順などを紹介します。 また、データ容量別におすすめのポケット型WiFiもピックアップしていますので、申し込みを検討している方はぜひ参考にしてみてください。 ▼データ容量別に見るおすすめのポケット型WiFi モバレコ × Broad WiMAX キャンペーン ▼ポケット型WiFiがおすすめの人 ポケット型WiFiは、端末が手元にあれば、どこでもインターネットに接続できます。一方、光回線やホームルーターは自宅でしかインターネットに接続できないので、外出先でもパソコンなどを利用したい人はポケット型WiFiの利用がおすすめです。 また、マンションやアパートなどにお住いの人は、大家さんから開通工事を行う許可をもらわなければ、光回線を新規契約できません。そのため、建物内に通っている回線設備に満足していない人や、そもそも建物内にインターネット設備が通っていないけれど、大家さんから光回線の開通許可が下りない人にもポケット型WiFiはおすすめです。 さらに、ポケット型WiFiは、光回線やホームルーターより月額料金や初期費用が安いので、なるべく安くネット環境を整えたい人にもおすすめといえます。 上の4つに1つでも当てはまる人は、ぜひポケット型WiFiの利用を検討してみてください ▼ポケット型WiFiのキャンペーン それぞれどのようなキャンペーンなのか、どのような人におすすめなのか、簡単に解説していきましょう。 キャッシュバック キャッシュバックキャンペーンは、一度に現金やギフト券を受け取りたいユーザーにおすすめです。まとまって特典が手に入るので、使い勝手がよいでしょう。 ただし、キャッシュバックを実施しているポケット型WiFiの中には、1年後に振り込まれるなど受取時期が遅かったり、書類の送付やアンケート回答が必須だったりと、申請が面倒なところもあります。 このような窓口だと、キャッシュバックを受け取り忘れるリスクが高くなってしまうので、キャッシュバックキャンペーンを利用したいなら、受取時期が速く、口座番号を伝えるだけで申請できるような窓口を選びましょう。 月額料金や初期費用の割引 確実にキャンペーンによる恩恵を受けたい人には、月額料金や初期費用の割引キャンペーンがおすすめです。 ポケット型WiFiの実質料金を安くできる月額料金割引キャンペーンは、申請不要で初月から月額料金が安くなります。また、初期費用割引キャンペーンがあれば、端末代や契約事務手数料などが実質無料になりますので、より手軽にポケット型WiFiを使い始められます。 違約金負担などの乗り換えキャンペーン 違約金負担などの乗り換えキャンペーンは、光回線やホームルーター、または別のポケット型WiFiから違うポケット型WiFiへ乗り換えたい人におすすめのキャンペーンです。 違約金負担キャンペーンがあれば、現在契約中のインターネットサービスからポケット型WiFiへ乗り換える際に発生しうる、解約金や端末残債などの費用をいくらか負担してもらえます。 また、ポケット型WiFiの中には、指定回線へ乗り換えると解約時の違約金が0円になるキャンペーンを実施しているサービスもあります。今後、別のポケット型WiFiや光回線などへの乗り換えを検討している人は、このようなキャンペーンを実施しているポケット型WiFiを選ぶと、乗り換え時の負担が少なくなります。 ポケット型WiFi窓口は実質料金の安さで選ぶことが重要なので、比較表をチェックしてポケット型WiFiの契約先を選んでみてください。 条件として、WiMAXはギガ放題5G対応プラン、それ以外はデータ通信量の上限が100GBのプランで比較しています。 いかがでしょうか?比較をしてみて、ポケット型WiFiではキャッシュバックや端末代金無料のキャンペーンで実質料金が変わってくることがわかります。 しかし実質料金だけを見てポケット型WiFiを選ぶと、実際利用した際に「データ容量が足りず、使い物にならなかった…」ということが起こってしまうかもしれません。そこで、ご自身が使う容量に合わせてどのポケット型WiFiがおすすめなのか解説していきます。 ▼データ容量別に見るおすすめのポケット型WiFi ※クリックで詳細記載箇所までスクロールします。 実質無制限&手厚い乗り換えサポートなら「Broad WiMAX」がおすすめ WiMAXは多くのプロバイダがデータを実質無制限利用できるプランを提供していますが、手厚い乗り換えサポートがほしいなら「Broad WiMAX」がおすすめです。 ■ 最新のキャンペーン Broad WiMAXのキャッシュバックは、専用Webフォームから申し込むと開通月の最短半年後に振り込まれるため、もらい忘れるリスクがありません。 また、万が一Broad WiMAXのサービス内容に満足いかなければ、「いつでも解約サポート」を利用することでいつでも他社回線に乗り換えることも可能です。乗り換え先は指定回線に限定されますが、ポケット型WiFiやホームルーター、光回線など多数候補を挙げてくれますので、きっと自分に合う乗り換え先が見つかります。 このように、Broad WiMAXは実質料金が安いだけでなく、あらゆる面でのサポ-トも手厚いので、はじめてWiMAXを契約する方におすすめです! Broad WiMAXのおすすめポイント 実質無制限&実質料金の安さなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ ■ 最新のキャンペーン 月額1,397円~ 5G対応WiMAX契約期間で選べる2つの新プラン登場! キャッシュバックで選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。 GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金の割引、キャッシュバックの豊富なキャンペーンで実質月額最安級で利用できるWiMAXのサービスです。 ただし、キャッシュバックの受け取りは約1年後となっているため、キャッシュバック受け取りが心配な方はBroad WiMAXがおすすめです。 GMO とくとくBB WiMAXのおすすめポイント カシモWiMAX 複雑な料金形態を避けたい人には、月額料金がずっと変わらず、わかりやすい点が魅力の「カシモWiMAX」がおすすめです。 ■ 最新のキャンペーン カシモWiMAXは、2ヶ月目以降、ずっと月額料金が4,378円のまま利用できるため、シンプルな料金プランを求めている人に向いています。さらに、初月料金は1,408円と、通常より2,970円もお得に利用できることもうれしいポイントです。 最短即日発送にも対応しているため、急な出張やリモートワークでインターネット環境が必要になった場合でも導入しやすいでしょう。 カシモWiMAXのおすすめポイント 最新端末の代金も無料...

December 10, 2022 · 1 min · 204 words · Christine Pearson

Pos 5

しかし、さまざまな特性をもつPOSシステムの中から、どんなものを選べばいいかわからない方も少なくないはず。そこで、選ぶ際に必ずチェックしておくポイントと、代表的なPOSシステムについて特徴や使い勝手など、気になる項目を比較・紹介します。 売上管理や分析などは同じでも、飲食店や小売店、サロンなどの店舗では必要な機能や周辺機器が変わってきます。それぞれの業界に特化したシステムもありますが、今回は、代表的なPOSシステムと、飲食店に特化したシステムを選定しました。 なお、重要度を客観化するために既存のPOSシステムを紹介したサイトを調査して、出現頻度をスコアリングしました。出現頻度の高い順に掲載しているので、この記事を読めば効率よく、良質なPOSシステムを探すことができます。 POSシステムの選び方 導入する目的を明確にする POSシステム売上管理だけではなく、在庫管理や予約管理、経営戦略のための分析や、会計ソフトなど他システムとの連携などの機能を備えたものが存在します。 POSシステムの選び方導入する目的を明確にする現場で誰でも使いやすいかどうかを検討する自社の規模とこれからの拡張性を考慮するオススメのPOSシステム5選1.ユビレジ(Ubiregi)/株式会社ユビレジ2.スマレジ/株式会社スマレジ3.AirREGI(エアレジ)/(C)Recruit Lifestyle Co.,Ltd.4.UレジFOOD/USEN5.ワンレジ(旧:はんじょうPOSレジ)/株式会社スカイダイニング まずは「何のためにPOSシステムを導入するのか」「POSシステムを使ってどんな事をしたいのか?」目的を明確にしておきましょう。 高機能なシステムは魅力的ですが、実際に現場で使わない機能が多くあると、かえって操作をしにくくなったり、ランニングコストだけが高くつく事もあります。 POSシステムを導入する際には、短期での使用ではなく、長期的な導入になるので、複数年かけての費用対効果を考えておくと良いでしょう。 現場で誰でも使いやすいかどうかを検討する 実際に使用するのは現場のスタッフです。バーコードを使用して入力するのか、タッチパネル式のものにするのか、クレジットカード決済対応のものにするのか。現場で実際に使用するスタッフにも、事前に検討してもらう必要があります。 初期設定後、なにかトラブルが起きた時にも対応する事になるので、自社スタッフでもある程度運用できるものを選ぶと良いです。現場でのスタッフがPOSシステムをスムーズに使いこなせることは、顧客満足度にもつながります。 自社の規模とこれからの拡張性を考慮する 複数店舗を展開しているのか、一つの店舗で経営しているのか。全国展開しているのか、地域密着型なのか。今の状況はもちろん、この先店舗数を拡大していく展望があるのか。 これらも考慮してPOSシステムを選ぶ必要があります。小規模店舗の場合は、店舗数が変わらない事はもちろん、業務内容も限られてくるので、必要最小限の機能をもつシステムを選ぶことで、コストが抑えられます。 店舗を拡張・拡大するならば、システムにも拡張性を持つものを選ぶ必要があります。また、店舗数が変動する場合にも、柔軟に対応できるシステムやサービス体制のあるものを選ぶと良いでしょう。 ただ、事前にいくら検討を重ねても、実際に使ってみないとわからないものです。最近では初期費用が無料のものも出てきていますが、タブレットやパソコン、プリンターなどの周辺機器を用意したり、既存のシステムとの連携がうまくいかないなどで、かえって料金がかかる場合もあります。 資料請求したり、無料で使える期間があれば積極的に使用してみましょう。 オススメのPOSシステム5選 1.ユビレジ(Ubiregi)/株式会社ユビレジ 導入前も導入後も専任のコンサルタントがしっかりサポートあらゆる規模の店舗で使える 料金 レジ会計+管理・分析 ユビレジプレミアムプラン 6,900円/月 その他、業種に特化したオプションメニューが有り ※レンタルプラン 初期費用 0円 レンタル料金11,000円〜/月 オプション メールサポート0円 電話サポート 2,000円/月 サポート体制、期間 メールサポート(無料) 電話サポート:プレミアムプランご契約の方のみ 駆けつけサポート:プレミアムプランご契約の方のみ 機能 2.スマレジ/株式会社スマレジ サーバーの稼働率を保証オフラインになっても販売業務が可能メジャーなクレジットカード、電子マネー、QR・バーコード決済に対応 料金 初期・導入費用 0円 ※別途iPad、iPhone、iPad touchの何れかの購入が必要 月額利用料 スタンダード:1店舗のみ 0円/月(税抜) プレミアム:1店舗につき 4,000円/月(税抜) プレミアムプラス:1店舗につき 7,000円/月(税抜) フードビジネス:1店舗につき 10,000円/月(税抜) リーテルビジネス:1店舗につき 12,000円(税抜) サポート体制、期間 独自の検定に合格したスタッフがサポートする メールサポート:無料 電話サポート:プレミアムプラス以上のプランをご契約の方のみ 機能 3.AirREGI(エアレジ)/(C)Recruit Lifestyle Co.,Ltd. 全国のビックカメラ店舗のAirレジサービスカウンターやテレビ電話による相談やサポートがあるリクルートが展開しているAirレジ関連サービスが豊富接客から経理会計、経営戦略まで幅広い情報サイトがある...

December 10, 2022 · 1 min · 110 words · Ryan Kaminsky

12 000 Libmo 2021 6

格安SIMの中でも最安クラスの月額料金でサービスを提供していますが、それだけではなく、お得な割引キャンペーンも多数実施しています。 そこで今回は、LIBMOで実施されている最新のキャンペーン情報をひとまとめにしました。 格安SIMへ乗り換えたいと考えている方は、この記事を参考にぜひLIBMOをご検討ください! LIBMOでは、インターネットのみが利用できる「データ通信専用SIM」と、インターネットと音声通話が使用できる「音声通話機能付きSIM」の2種類を提供しており、それぞれ月額料金が異なります。 ●LIBMOの「なっとくプラン」 ※ 表内の金額はすべて税込 ※ なっとくプラン(ライト)は無制限に通信できますが、最大速度は200kbpsとなります。 LIBMOでは2021年の3月より、全プランの料金を改定し、従来よりもさらにお得な「なっとくプラン」の提供を開始しました。 ライフスタイルに合わせて最適なプランを選択できるよう、小さめの容量から大容量のプランまで幅広く用意してあります。 ちなみに、なっとくプラン(ライト)以外のプランでは、余ったデータ通信容量の繰り越しが可能です。利用可能な通信容量を使い切ってしまった場合、通信速度が128kbpsに制限されますが、容量を使い切っても全く通信ができなくなるということはありません。 また、ギガが切れた場合でも1GBあたり330円(税込)のデータリチャージを利用することで、再び高速通信を使うことができます。 ※ 横にスクロールできます。 ▽ 既にご利用中の方向け それぞれのプログラムの詳細について見ていきましょう。 最大12,000円相当還元プログラム このキャンペーンは、20GB or 30GBの音声通話SIMを新規で申し込んだ場合、最大12,000円相当のポイント還元を受けられるキャンペーンです。 ※ 横にスクロールできます。 対象者の欄にある3つの条件をクリアした方全員がキャンペーンの対象となります。 キャンペーンは2021年5月21日から開始しており、終了日未定で継続中です。 還元されるTLCポイントとは? 「最大12,000円相当還元プログラム」では、ご契約いただいた回線にTLCポイントを付与する形で還元が行われます。 このTLCポイントは、TOKAIグループが運営しているポイントサービスです。 LIBMOのお支払いに使えるほか、TOKAIグループが運営する「ガス」「電気」「水の宅配」「インターネット回線」の支払いにも、1ポイント1円としてご利用いただけます。 LIBMOの月額料金の支払いに充てる場合、なっとくプラン(20GB)なら実質5ヶ月間無料になります。なっとくプラン(30GB)なら実質4ヶ月間無料となります。 ただし、TLCポイントの利用や交換をする際は、あらかじめアカウント登録が必要です。 TLCポイントについて詳しくはこちらをご覧ください。 最大12,000円相当還元プログラムについて、詳しくはこちらをご覧ください。 注意点 【実質13,200円割引】端末割引プログラム 続いてご紹介するのは、LIBMOのご契約とともに端末を購入した方向けの実質13,200円分の端末割引プログラムです。 端末を購入される場合は、端末割引プログラムが優先的に適用されます。 契約と同時に端末を購入した場合に、毎月支払う月額料金から550円(税込)を差し引く形で割引されます。 例えば、なっとくプラン(20GB)なら通常は月額料金が1,991円(税込)のところ、1,441円(税込)となります。これが契約初月から24ヶ月間にわたって行われるため、割引額の合計は13,200円(税込)になります。 こちらのキャンペーンは、2021年5月21日以降の申込みが対象で、終了日は現在のところ未定です。また、端末購入などの条件に該当していればデータ通信専用SIMに申し込みの方も対象となりますので、Wi-Fiルーターやタブレットとセットでの契約を検討している方にもうれしいプログラムです。 LIBMOで販売している端末がすべて対象となっているため、iPhone 8やiPhone SE(第2世代)、OPPO Reno3 A、AQUOS sense4など人気の機種もお得に購入いただけます。 例えばiPhone 8は、割引なしで購入する場合は25,080円(税込)ですが、端末割引プログラムを利用するとなんと実質11,880円で購入できます。 また、スマホの他にタブレットやモバイルルーターなども対象になっています。 LIBMOの端末ラインナップはこちらをチェック! 端末割引プログラムについて、詳しくはこちらをご覧ください。 また、利用開始月は月額料金を日割り計算するため、月額料金が550円(税込)未満になることがあります。その場合は月額料金を上限に割引されます。 LIBMOでは、小容量のプランでも利用できるさまざまな割引キャンペーンをご用意しています。 【乗り換え・スマホデビューがお得に!】初期費用0円プログラム こちらは、新規申込み時に契約事務手数料としてかかる3,300円(税込)が0円になるキャンペーンです。 データ通信容量が少なめのなっとくプラン(1GB)、なっとくプラン(5GB)にご契約の方は、こちらの割引を利用してお得にLIBMOを使い始めましょう。 また、データ通信専用SIMで20GB・30GBの大容量プランにご契約の方も、こちらの割引が利用いただけます。 初期費用0円プログラムについて、詳しくはこちらをご覧ください。 注意点 【1年間は実質8GBプラン】データ増量プログラム データ増量プログラムは、音声通話機能付きSIMでなっとくプラン(5GB)を申し込む場合に適用されます。 また、同一名義でご加入・ご解約を繰り返された場合も、プログラム適用対象外とさせていただく場合がございます。 端末割引プログラム、最大12,000円相当還元プログラムとは併用できません。 LIBMOではさまざまなオプションサービスを用意しており、その中には1GB単位でデータ通信容量が増やすことができる「データリチャージ」サービスがあります。料金は1GBあたり330円(税込)です。 キャンペーンとなっている「データ増量プログラム」では、このデータリチャージを1ヶ月間に3回まで無料で利用できます。なっとくプラン(5GB)にご契約の方のみが対象のため、結果として毎月の利用可能容量が8GBになります。 つまり、なっとくプラン(5GB)の月額利用料金(1,518円)で実質8GBプランとしてご利用いただけるため、月間8GBプランをお探しの方にお勧めのプログラムです。 無料でデータリチャージできるのは12ヶ月間のみですが、合計すると36回分、金額に換算すると11,880円(税込)分のデータリチャージが無料で可能です。 ちなみに、データリチャージした分の容量は90日間繰り越すことができるため、追加分を焦って使う必要はありません。 データ増量プログラムについて、詳しくはこちらをご覧ください。 注意点 データリチャージを行わない場合は、12ヶ月間のキャンペーン適用期間中であっても、利用可能容量は5GBのままとなります。 また、毎月のお支払いでは、当月データリチャージを行った分の料金は通常通りお支払いいただきますが、翌月の利用料金からその金額分が割引されるようになっています。...

December 10, 2022 · 1 min · 97 words · William Layfield

2022 11

サイバー攻撃から自社のシステムを守るために「対策ソフトを導入したい」と考えている方もおられるのではないでしょうか。 そこで本記事では11個のサイバー攻撃対策ソフトを厳選し、特徴や料金などのポイントをまとめました。 なお本記事では重要度を客観化するため、サイバー攻撃対策ソフトを紹介している10個のまとめ記事を調査しました。出現頻度をスコアリングし、出現頻度の高いものから順に紹介しています。 1.BLUE Sphere/株式会社アイロバ 1.BLUE Sphere/株式会社アイロバ初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ2.AssetView/株式会社ハンモック初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ3.yamory/ビジョナル・インキュベーション株式会社初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ4.攻撃遮断くん/株式会社サイバーセキュリティクラウド初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ5.Intercept X/Sophos 初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ6.Vade for M365/Vade Secure株式会社初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ7.WAF Scutum/株式会社セキュアスカイ・テクノロジー初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ8.AppGuard/株式会社AppGuard Marketing初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめAIONCLOUD/株式会社 モニタラップ初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ9.SentinelOne/株式会社TTM初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ10.Cloudbric WAF+/ペンタセキュリティシステムズ株式会社初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめ11.GRED WEB 改ざんチェック Cloud/ペンタセキュリティシステムズ株式会社初期費用料金プラン対策できるサイバー攻撃導入企業導入社数こんな人におすすめサイバー攻撃対策ソフトの選び方自社システム・サービスのセキュリティの弱みを補えるか監視・運用サービスがあるかウイルス対策ソフトでは対処できない『未知の脅威』に対応できるか24時間365日のサポートに対応しているかまとめ クラウド型でネットワークの遅延なくサイバー攻撃対策ができる多層防御で入口・内部・出口対策の総合的なセキュリティ対策ができる1つのプランでサイトを無制限に追加できるから、複数サイトのセキュリティを強化できる 初期費用 45,000円〜 料金プラン 45,000~154,000円/月 ※データ容量とデータの平均帯域によって変動 対策できるサイバー攻撃 ゼロデイ攻撃DoS・DDoS攻撃Webサイト改ざん 導入企業 要問い合わせ 導入社数 要問い合わせ こんな人におすすめ 入口対策・内部対策・出口対策を1つのサービスで行いたい クラウド型サービスを導入してすぐにセキュリティを強化したい 複数サイトにセキュリティを協会したい 2.AssetView/株式会社ハンモック 一つの管理画面でセキュリティ操作、管理ができるから使いやすい社内端末の監視や外部からのマルウェア感染など、総合的なセキュリティ対策ができるWebフィルタリング機能で禁止サイトやSNSサイトへのアクセスを制限できる 初期費用 要問い合わせ 料金プラン オンプレミス:スタンダードパッケージオンプレミス:単体契約クラウド:AssetView CLOUD(クラウドサービス) ※料金については要問い合わせ 対策できるサイバー攻撃 ゼロデイ攻撃DoS・DDoS攻撃Webサイト改ざん 導入企業 学校法人 慶應義塾、山形市役所、パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社、株式会社ドン・キホーテ- 導入社数 要問い合わせ こんな人におすすめ 社内端末のセキュリティを強化したい 情報資産を厳格に管理したい 社内のWindowsパソコンを更新管理を行いたい マルウェアやサイバー攻撃の発生元を確認したい 3.yamory/ビジョナル・インキュベーション株式会社 ITシステムの脆弱性を見つけ、修正・管理ができる脆弱性の対応管理や通知機能を搭載攻撃リスクを加味したセキュリティ対応の優先度付けをしてくれるから脆弱性を修正するエンジニアの業務工数削減につながる 初期費用 要問い合わせ 料金プラン 要問い合わせ ※30日間の無料トライアルあり 対策できるサイバー攻撃 脆弱性管理 導入企業 ChatWork株式会社、株式会社ベビーカレンダー、株式会社ジンズ、弥生株式会社 導入社数 要問い合わせ こんな人におすすめ 脆弱性の対応に追われるエンジニアの業務工数を削減したい 組織を横断した脆弱性対応を可視化したい 脆弱性が見つかった時の対応管理や通知が届くようにしてリアルタイムで修正・更新したい...

December 10, 2022 · 2 min · 291 words · Paul Richert

2023 1

そこで、この記事では楽天モバイルのお得なキャンペーンの最新情報をまとめております。 ★楽天モバイルで実施中の主要キャンペーン ※クリックすると該当箇所に移動します また、「2回線目もキャンペーンは適用できる?」や「月額料金無料キャンペーンはもう終わった?」など、楽天モバイルのキャンペーンに関するよくある質問についても解説します。ぜひ参考にしてみてください。 Androidは最安1円! SIMのみでも8,000円分の楽天ポイント還元! 月額料金が無料になるものや、割引価格で端末を購入できるものなど、費用を大きく抑えられるキャンペーンがたくさんあります。 また、楽天モバイルはキャンペーンを除いても料金設定が安く、格安SIMに匹敵するほどです。以下に概要をまとめました。 【楽天モバイル概要】 ※価格はすべて税込 楽天モバイルは毎月のデータ使用量に合わせて月額料金が変化していく、従量課金制を採用しています。 20GB以降も速度制限になることはなく、3,278円(税込)のまま利用できます。 ただし、20GB以降も無制限で利用できるのは、楽天の自社回線が利用できるエリアの場合に限られます。 自社回線のエリア外であるパートナー回線エリアでの利用だと、月間5GBが上限です。5GB超過後は、最大速度が1Mbpsの速度制限になってしまうので注意しましょう。 各キャンペーンの詳細について解説していきます。 楽天市場のお買い物がポイント最大16倍 iPhoneポイント還元キャンペーン スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン Rakuten Hand 7,980ポイントプレゼントキャンペーン モバイルWi-Fi実質0円お試しキャンペーン だれでも3,000ポイントプレゼント お持ちのスマホそのままOK!最大8,000ポイント還元キャンペーン 【15分(標準)通話かけ放題】料金3カ月無料特典 Rakuten UN-LIMIT VIIご契約者様限定!エンタメコンテンツ初回3カ月無料 Apple Watchスタートキャンペーン 【楽天モバイル×楽天カード】 同時申し込みで最大10,000ポイント! YouTube Premium 3ヶ月無料キャンペーン 楽天ペイお支払い額が20%還元 ※クリックすると該当箇所に移動します 楽天市場のお買い物がポイント最大16倍 楽天モバイルをこれから申し込む人、すでに利用中の人を問わず、楽天市場で買い物をすると、ポイントが最大16倍になるキャンペーンです。 楽天モバイルユーザーなら、条件を満たせば全員が受けられるキャンペーンですので、。 【特典概要】 iPhoneトク得乗り換えキャンペーン 初めて楽天モバイルの申し込み時にiPhoneを同時購入すると、最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。 【特典概要】 後述の「スマホ激トク乗り換え」と混同してしまいますが、本キャンペーンはiPhoneのみ対象のキャンペーンです。 「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」は、適用条件に応じて2つのキャンペーンを全て適用することで、最大額の24,000ポイントをもらえる仕組みになっており、最大額の還元を受けるには全ての条件を満たす必要があります。 【ポイントの内訳詳細】 以下に最大額24,000のポイント還元を受けるための条件をまとめました。 購入する機種はポイント還元額は同一ですので、お好きなモデルを選んでください。 <最大額を受け取るための条件> iPhone 14シリーズ最大24,000円相当ポイント還元! スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン 楽天モバイルの申し込み時にAndroid端末をセット購入すると、最大19,000円相当分お得になるキャンペーンです。 19,000円相当の内訳は最大16,000円分の値引き+3,000円分のポイント還元を受けられるとなります。 【特典概要】 前述の「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」とは異なり、本キャンペーンはAndroid/モバイルWi-Fi端末、もしくはSIMのみも対象のキャンペーンです。 「スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン」は2つのキャンペーンを全て適用することで、さらに19,000円分の特典を受けられる仕組みになっており、最大額の還元を受けるには条件があります。 【ポイントの内訳詳細】 ※横にスクロールできます。 以下に最大16,000円割引+3,000のポイント還元を受けるための条件をまとめました。 <最大額還元を受け取るための条件> Android端末はiPhoneと異なり、主に「Rakuten Link」の使用面で使いやすいというメリットがあります。 2台目のスマホを検討している方、楽天モバイルの回線をWiFiルーター代わりにしたいと考えている方は本キャンペーンの適用がおすすめです。 iPhone 14シリーズ最大24,000円相当ポイント還元! Rakuten Hand 5G 実質1円キャンペーン 楽天モバイルの専売端末「Rakuten Hand 5G」を楽天モバイルの回線契約と同時に購入することで、実質1円での購入ができるキャンペーンです。 【特典概要】 キャンペーン対象機種 このキャンペーンは1回限りと上限が決まっています。他の機種が対象の同時購入ポイント還元キャンペーンとは、併用ができません。 過去に実施されていた、「Rakuten Hand19,999ポイントプレゼントキャンペーン」を利用したことがある場合も対象外となるため注意しましょう。 ただし、後述の「だれでも3,000ポイントプレゼント」とは併用可能で、Rakuten Handを実質1円で購入する場合はこのキャンペーンとの併用が必須となります。...

December 10, 2022 · 2 min · 356 words · Ruth Cruz

Line Apn Android

「LINE」の無料通話やトークがカウントフリー(データ通信が無料)になる「LINEフリープラン」や、加えてTwitterやFacebookの基本的な利用がカウントフリーになる「コミュニケーションフリープラン」の2種類のプランを提供しています。 この記事ではAndroidのスマートフォンを用いて「LINEモバイル」の初期設定(APN設定)の方法を紹介します。 〜月3GB / 8カ月間実質無料キャンペーン中!~ 【2023年1月末まで!】ミニプラン(3GB)が8カ月間実質無料! スマホプラン(20GB)なら、最大10,000円相当のPayPayポイントをプレゼント中! ここでは「ZenFone 2 Laser」を使用して説明します。 端末によっては画面上に「SIMカードが挿入されました」などの文言が表示されます。 まずは、APNの編集画面を開きます。 [設定]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[アクセスポイント名] と進みましょう。このときデータ通信がオンになっているか確認しましょう。 APN(アクセスポイント名)の一覧が表示されます。 端末によってはあらかじめ登録されている場合もありますが、もし一覧に無ければ「新しいAPN」を選択もしくは「+マーク」をタップして新たに登録しましょう。 すると、アクセスポイントの編集画面になります。「LINEモバイル」の場合、以下の情報を入力します。 入力が完了したら右上のマークから、[保存]をタップします。 これで先ほどのAPN一覧に「LINEモバイル」が表示されました。ラジオボタンをタップして選択すれば完了です。 その後、「4G」や「LTE」などの表示がされていればOKです。ウェブサイトにアクセスするなどして、接続を確認しましょう。もしネットに接続できない場合、いちど再起動するとLTE回線に接続されることがありますので、ぜひ試してみてください。 参照: APN設定方法(Android) – LINEモバイル 関連記事: 【毎週更新】MVNOの通信速度を一斉調査!格安SIM速度ランキング

December 10, 2022 · 1 min · 26 words · Maria Wright